- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 窪谷 浩
窪谷 浩のレポート
-
2025年04月30日
トランプ政権100日の評価-関税政策などの予見可能性低下が金融市場や消費者、企業マインド、支持率の悪化要因に
トランプ2期目の政権が発足して4月29日で節目となる100日を迎えた。トランプ大統領は政策公約の実現に向けて就任初日から足元まで歴代大...
-
2025年04月18日
米住宅着工・許可件数(25年3月)-着工件数は市場予想を大幅に下回り、前月比▲11.4%と24年3月以来の減少幅
4月17日、米国センサス局は3月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は132.4万件(前月改定値:149....
-
2025年04月07日
米雇用統計(25年3月)-非農業部門雇用者数が市場予想を大幅に上回る一方、失業率は横這い予想に反して上昇
4月4日、米国労働統計局(BLS)は3月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+22.8万人の増加 (前月改定値:+11...
-
2025年03月31日
米個人所得・消費支出(25年2月)-個人消費(前月比)が市場予想を下回る一方、コアPCE価格指数(前月比)は市場予想を上回る
3月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は2月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.8%(前月改定値:...
-
2025年03月28日
トランプ政権2期目の移民政策-強制送還の大幅増加は景気後退懸念が高まる米経済に更なる打撃
米国では21年1月のバイデン政権発足以降、南部国境を中心に不法移民の流入が急増した。その背景として米国と中南米諸国の経済、社会情勢に加...
-
2025年03月21日
米FOMC(25年3月)-市場予想通り、政策金利を2会合連続で据え置き。4月から量的引締めのペースを緩和
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が3月18-19日(現地時間)に開催された。FRBは市場予想通り政策金利を2会合連続で4.25-4...
-
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
3月18日、米国センサス局は2月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は150.1万件(前月改定値:135....
-
2025年03月10日
米国経済の見通し-25年初から関税政策をはじめ、経済政策は混沌の極み。景気後退回避を予想もリスクは上昇
米国の24年10-12月期の実質GDP成長率(前期比年率)は+2.3%(前期:+3.1%)と前期から低下。在庫投資の成長押し下げ(▲0...
-
2025年03月10日
米雇用統計(25年2月)-非農業部門雇用者数が市場予想を下回ったほか、失業率は横這い予想に反して上昇
3月7日、米国労働統計局(BLS)は2月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+15.1万人の増加 (前月改定値:+12...
-
2025年03月03日
米個人所得・消費支出(25年1月)-特殊要因で個人所得(前月比)は1年ぶりの上昇となった一方、個人消費は市場予想を下回る
2月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は1月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.9%(前月:+0....
-
2025年02月28日
トランプ政権2期目の通商政策-矢継早の関税政策と度重なる関税実施の延期で通商政策の動向は非常に不透明
トランプ大統領は就任初日に大統領覚書として「米国第1の通商政策」に署名した。同覚書では「不公平で不均衡な貿易」、「中国との経済貿易関係...
-
2025年02月20日
米住宅着工・許可件数(25年1月)-着工件数(前月比)は前月から減少、市場予想も下回る。悪天候が影響した可能性
2月19日、米国センサス局は1月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は136.6万件(前月改定値:151....
-
2025年02月10日
米雇用統計(25年1月)-非農業部門雇用者数は前月比+14.3万人と市場予想(+17.5万人)を下回る一方、失業率は低下
2月7日、米国労働統計局(BLS)は1月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+14.3万人の増加(前月改定値:+30...
-
2025年02月07日
米国経済の見通し-25年以降の経済見通しはトランプ政権の政策が左右
米国の24年7-9月期の実質GDP成長率(以下、成長率)は前期比年率+3.1%(前期:+3.0%)と前期に続き堅調な伸びを維持した。個...
-
2025年02月05日
労働生産性伸び率の上昇が顕著、AIの普及が上昇を後押しへ
米国の労働生産性は2024年7-9月期が前年同期比+2.0%と5期連続で+2%台を維持し、コロナ禍前5年平均の+1.4%を大幅に上回っ...
-
2025年02月03日
米個人所得・消費支出(24年12月)-PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに前月から上昇も市場予想には一致
1月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は12月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月:+0...
-
2025年01月31日
2期目のトランプ政権が発足-政策公約実現に向けてロケットスタート。注目される関税政策の行方
1月20日に第47代大統領として2期目のトランプ政権が発足した。トランプ政権は僅差とは言え、上下院で共和党が過半数を占める安定政権とし...
-
2025年01月31日
米GDP(24年10-12月期)-前期比年率+2.3%と前期から低下、市場予想の+2.6%も小幅に下回る
1月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は24年10-12月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。10-12月期の実質GDP成長率...
-
2025年01月30日
米FOMC(25年1月)-予想通り、4会合ぶりに政策金利を据え置き。利下げを急がない姿勢を明確化
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が1月28日-29日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、政策金利を4会合ぶりに4.2...
-
2025年01月20日
米住宅着工・許可件数(24年12月)-着工件数は前月、市場予想を大幅に上回る
1月17日、米国センサス局は12月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は149.9万件(前月改定値:129...
-
2025年01月14日
米雇用統計(24年12月)-非農業部門雇用者数が市場予想を大幅に上回ったほか、失業率が横這い予想に反して低下
1月10日、米国労働統計局(BLS)は12月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+25.6万人の増加(前月改定値:+...
-
2024年12月23日
米個人所得・消費支出(24年11月)-PCE価格指数(前年同月比)は総合、コア指数ともに市場予想を下回る
12月20日、米商務省の経済分析局(BEA)は11月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月改定...
-
2024年12月19日
米FOMC(24年12月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。政策金利見通しを上方修正
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が12月17-18日(現地時間)に開催された。FRBは市場予想通り政策金利を▲0.25%ポイント引...
-
2024年12月19日
米住宅着工・許可件数(24年11月)-着工件数(前月比)は予想外に減少したものの、戸建ては増加
12月18日、米国センサス局は11月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は128.9万件(前月改定値:13...
-
2024年12月09日
米国経済の見通し-25年以降の経済見通しはトランプ次期政権の政策が左右
米国の24年7-9月期の実質GDP成長率(前期比年率)は+2.8%(前期:+3.0%)と前期から小幅に低下も堅調を維持。外需が成長率を...
-
2024年12月09日
米雇用統計(24年11月)-非農業部門雇用者数はハリケーンやストライキの影響で落ち込んだ前月から大幅に増加、市場予想も上回る
12月6日、米国労働統計局(BLS)は11月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+22.7万人の増加(前月改定値:+...
-
2024年11月29日
米閣僚人事で注目される休会任命-トランプ次期大統領が上院での承認が困難な候補者の任命に活用する可能性を示唆
米国の合衆国憲法は、上級公務員について大統領が指名し、上院が承認する必要があることを定めている。上院の承認が必要な上級公務員はPAS(...
-
2024年11月28日
米個人所得・消費支出(24年10月)-PCE価格指数(前年同月比)は総合、コア指数ともに前月から上昇、市場予想には一致
11月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は10月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.6%(前月:+...
-
2024年11月26日
米大統領・議会選挙-共和党がトリプルレッド。トランプ次期政権の政策実現の可能性が大幅に増加。閣僚人事に注目
11月5日に実施された米大統領選挙では、トランプ前大統領の選挙人獲得が312人と過半数の270人を大幅に上回り、トランプ氏が大統領に返...
-
2024年11月20日
米住宅着工・許可件数(24年10月)-着工件数は前月、市場予想を下回る。ハリケーンの影響により南部の着工件数が減少
11月19日、米国センサス局は10月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は131.1万件(前月改定値:13...
-
2024年11月08日
米FOMC(24年11月)-予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。パウエル議長が任期途中での辞任を否定
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が11月6日-7日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ...
-
2024年11月05日
米雇用統計(24年10月)-非農業部門雇用者数はハリケーンやストの影響もあり、前月比+1.2万人と市場予想の+10万人を大幅に下回る
11月1日、米国労働統計局(BLS)は10月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+1.2万人の増加 (前月改定値:+2...
-
2024年11月01日
米個人所得・消費支出(24年9月)-堅調な個人消費の一方、コアPCE価格指数は高止まり
10月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は9月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月:+0...
-
2024年10月31日
米GDP(24年7-9月期)-前期比年率+2.8%と前期から小幅低下、市場予想の+2.9%も小幅に下回る
10月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は24年7-9月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。7-9月期の実質GDP成長率(以下...
-
2024年10月25日
米労働市場の緩やかな減速が継続-景気が堅調を維持する中、失業率の大幅上昇は回避へ
24年9月の雇用統計は非農業部門雇用者数(前月比)が予想外に大幅な上昇を示したほか、失業率が2ヵ月連続で低下するなど改善を示した。ただ...
-
2024年10月21日
米住宅着工・許可件数(24年9月)-着工件数は前月から小幅に減少も市場予想を上回る。戸建て住宅に回復の兆し
10月18日、米国センサス局は9月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は135.4万件(前月改定値:136...
-
2024年10月07日
米雇用統計(24年9月)-非農業部門雇用者数は前月比+25.4万人と市場予想の+15.0万人を大幅に上回る
10月4日、米国労働統計局(BLS)は9月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+25.4万人の増加 (前月改定値:+1...
-
2024年09月30日
米個人所得・消費支出(24年8月)-年次改定に伴い貯蓄率は大幅上方修正
9月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は8月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.2%(前月:+0....
-
2024年09月19日
米FOMC(24年9月)-政策金利▲0.5%引き下げを決定。20年以来となる利下げを開始
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が9月17-18日(現地時間)に開催された。FRBは政策金利を▲0.5%ポイント引き下げ4.75-...
-
2024年09月19日
米住宅着工・許可件数(24年8月)-着工件数は前月、市場予想を上回る。住宅ローン金利の低下が住宅需要に追い風
9月18日、米国センサス局は8月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は135.6万件(前月改定値:123....
-
2024年09月09日
米国経済の見通し-24年後半にかけて景気減速も景気後退は回避を予想
米国の24年4-6月期の実質GDP成長率(前期比年率)は+3.0%(前期:+1.4%)と前期から大幅に上昇。外需が成長率を押し下げたも...
-
2024年09月09日
米雇用統計(24年8月)-非農業部門雇用者数が市場予想を下回ったほか、過去2ヵ月分が大幅に下方修正
9月6日、米国労働統計局(BLS)は8月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+14.2万人の増加(前月改定値:+8....
-
2024年09月02日
米個人所得・消費支出(24年7月)-堅調な消費とインフレの落ち着きを確認
8月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は7月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月:+0....
-
2024年08月26日
米インフレの鈍化が鮮明-コアサービス価格の低下から25年にかけてインフレの低下基調は持続へ
米国の消費者物価(CPI)は総合指数が24年7月に前年同月比+2.9%と4ヵ月連続で低下し21年3月以来の水準。物価の基調を示す食料品...
-
2024年08月19日
米住宅着工・許可件数(24年7月)-着工件数は市場予想を下回り、20年5月以来の水準に低下
8月16日、米国センサス局は7月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は123.8万件(前月改定値:132....
-
2024年08月05日
米雇用統計(24年7月)-非農業部門雇用者数が市場予想を大幅に下回ったほか、失業率が市場予想を上回る
8月2日、米国労働統計局(BLS)は7月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+11.4万人の増加 (前月改定値:+17...
-
2024年08月02日
住宅市場が足元減速-住宅ローン金利、住宅価格上昇が住宅需要の重石。ただし、今後の住宅ローン金利低下は追い風に
実質GDPにおける住宅投資は24年4-6月期が前期比年率▲1.4%(前期:+16.0%)と4期ぶりにマイナス転換。住宅着工件数(3ヵ月...
-
2024年08月01日
米FOMC(24年7月)-予想通り、8会合連続で政策金利を据え置き。9月利下げ開始の可能性を示唆
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が7月30日-31日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、政策金利を8会合連続となる5...
-
2024年07月29日
米個人所得・消費支出(24年6月)-コアPCE価格指数(前月比)は前月から小幅上昇も市場予想に一致
7月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は6月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.2%(前月改定値:...
-
2024年07月26日
米GDP(24年4-6月期)-前期比年率+2.8%と前期から大幅上昇、市場予想の+2.0%も大幅に上回る
7月25日、米商務省の経済分析局(BEA)は24年4-6月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。4-6月期の実質GDP成長率(以下、...
-
2024年07月18日
米住宅着工・許可件数(24年6月)-着工・許可件数ともに前月、市場予想を上回る。ただし、戸建ては着工、許可件数ともに減少
7月17日、米国センサス局は6月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は135.3万件(前月改定値:131....
-
2024年07月08日
米雇用統計(24年6月)-雇用者数こそ市場予想を上回ったものの、全般的に労働市場の減速を示唆
7月5日、米国労働統計局(BLS)は6月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+20.6万人の増加 (前月改定値:+21...
-
2024年07月01日
米個人所得・消費支出(24年5月)-コアPCE価格指数(前月比)は前月から低下、インフレ鈍化を確認
6月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は5月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.5%(前月:+0....
-
2024年06月25日
米国で広がるチップフレーション-高いチップの要求にウンザリする消費者
米国では飲食店や理髪店、タクシーなどを利用した際にチップを要求されることが一般的だ。しかし、近年では小売店で商品を購入する際にもチップ...
-
2024年06月21日
米住宅着工・許可件数(24年5月)-着工・許可件数ともに前月、市場予想を下回る
6月20日、米国センサス局は5月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は127.7万件(前月改定値:135....
-
2024年06月13日
米FOMC(24年6月)-予想通り、政策金利を据え置き。24年内に1回の利下げを見込む
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が6月11-12日(現地時間)に開催された。FRBは事前の予想通り、政策金利を7会合連続となる5....
-
2024年06月10日
米国経済の見通し-景気は緩やかに減速、12月利下げ開始を予想
米国の24年1-3月期の実質GDP成長率(前期比年率)は+1.3%(前期:+3.4%)と前期から大幅に低下。もっとも、外需の成長率寄与...
-
2024年06月10日
米雇用統計(24年5月)-雇用者数は市場予想を大幅に上回ったほか、賃金上昇率も前月、市場予想を上回る
6月7日、米国労働統計局(BLS)は5月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+27.2万人の増加 (前月改定値:+16...
-
2024年06月03日
米個人所得・消費支出(24年4月)-コアPCE価格指数(前月比)は前月から低下、市場予想に一致
5月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は4月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月:+0....
-
2024年05月17日
米住宅着工・許可件数(24年4月)-着工件数は前月から増加も市場予想を下回る
5月16日、米国センサス局は4月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は136.0万件(前月改定値:128....
-
2024年05月10日
米労働市場の減速は続くか-中小企業を中心に労働需要が低下するほか、移民増加が賃金上昇圧力を緩和する可能性
24年4月の雇用統計は非農業部門雇用者数(前月比)が大幅に低下したことに加え、失業率の上昇、賃金上昇率の低下など全般的に労働市場が顕著...
-
2024年05月07日
米雇用統計(24年4月)-雇用者数は前月、市場予想を大幅に下回ったほか、失業率は前月から予想外に上昇
5月3日、米国労働統計局(BLS)は4月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+17.5万人の増加(前月改定値:+31...
-
2024年05月02日
米FOMC(24年5月)-予想通り、6会合連続で政策金利を据え置き。量的引締めペースの減速を決定
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が4月30日-5月1日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、政策金利を6会合連続となる...
-
2024年04月30日
米個人所得・消費支出(24年3月)-個人消費(前月比)は堅調を維持、市場予想を上回る
4月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は3月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.5%(前月:+0....
-
2024年04月26日
米GDP(24年1-3月期)-前期比年率+1.6%と前期から低下、市場予想の+2.5%も大幅に下回る
4月25日、米商務省の経済分析局(BEA)は24年1-3月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。1-3月期の実質GDP成長率(以下、...
-
2024年04月22日
米インフレは下げ渋り-コアインフレは足元でインフレ加速の兆し。今後の動向は原油に加え、家賃や賃金が鍵
米国の消費者物価(CPI)は総合指数が24年3月に前年同月比+3.5%とコアインフレの高止まりに加え、エネルギー価格の上昇から2ヵ月連...
-
2024年04月17日
米住宅着工・許可件数(24年3月)-着工件数は23年8月以来の水準に低下、市場予想を大幅に下回る
4月16日、米国センサス局は3月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は132.1万件(前月改定値:154....
-
2024年04月08日
米雇用統計(24年3月)-雇用者数は前月を上回ったほか、市場予想を大幅に上回り、堅調な労働市場を確認
4月5日、米国労働統計局(BLS)は3月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+30.3万人の増加(前月改定値:+27...
-
2024年04月01日
米個人所得・消費支出(24年2月)-個人消費(前月比)は前月、市場予想を上回る
3月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は2月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月:+1....
-
2024年03月21日
米FOMC(24年3月)-予想通り、政策金利を据え置き。24年の政策金利見通しを維持
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が3月19-20日(現地時間)に開催された。FRBは事前の予想通り、政策金利を5会合連続となる5....
-
2024年03月21日
米住宅着工・許可件数(24年2月)-着工件数は前月から大幅な増加に転じ、市場予想も上回る
3月19日、米国センサス局は2月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は152.1万件(前月改定値:137....
-
2024年03月11日
米国経済の見通し-予測期間において景気後退は回避を予想
米国の23年10-12月期の実質GDP成長率(前期比年率)は+3.2%(前期:+4.9%)と前期から低下も個人消費主導で堅調な伸びを維...
-
2024年03月11日
米雇用統計(24年2月)-非農業部門雇用者数は予想を上回ったものの、全体的に労働市場の減速を示す結果
3月8日、米国労働統計局(BLS)は2月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+27.5万人の増加 (前月改定値:+22...
-
2024年03月01日
米個人所得・消費支出(24年1月)-PCE価格指数(前月比)は総合指数、コア指数ともに前月を上回る一方、市場予想に一致
2月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は1月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+1.0%(前月:+0....
-
2024年02月26日
米国財政と24年度予算審議-3月1日の暫定予算の期限が迫る中、連邦政府機関の一部閉鎖リスクが高まる
米国の財政状況はコロナ禍に伴う累次に亘る経済対策もあって20年度以降大幅に悪化した。現行政策の継続を前提にしたベースライン予想では34...
-
2024年02月19日
米住宅着工・許可件数(24年1月)-着工件数は前月、市場予想を大幅に下回る
2月16日、米国センサス局は1月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は133.1万件(前月改定値:156....
-
2024年02月05日
半導体の国内製造強化方針に伴い製造業の建設支出が大幅増加
米国の製造業関連の実質建設支出は主に半導体関連の急増により、2021年末に比べて倍増した。これは半導体を経済安全保障上の戦略物資として...
-
2024年02月05日
米雇用統計(24年1月)-非農業部門雇用者数は前月比+35.3万人と市場予想(+18.5万人)を大幅に上回る
2月2日、米国労働統計局(BLS)は1月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+35.3万人の増加(前月改定値:+33...
-
2024年02月02日
米製造業の動向-鉱工業生産はUAWストの影響から持ち直し、製造業の建設投資は半導体を中心に当面堅調を維持
鉱工業生産指数はUAWストの影響で自動車関連を中心に23年10月に落ち込んだものの、その後は回復基調が持続。自動車関連の統計からは一段...
-
2024年02月01日
米FOMC(24年1月)-予想通り、4会合連続で政策金利を据え置き。3月利下げ観測を牽制
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が1月30日-1月31日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、政策金利を4会合連続とな...
-
2024年02月01日
米国ではハイブリッド勤務が定着-経営者に求められるハイブリッド勤務を前提とした経営戦略
米国ではコロナ禍以前から一部の労働者は在宅勤務を活用していたが、米労働者全体の7%と非常に限定的であった。このような状況に対して202...
-
2024年01月29日
米個人所得・消費支出(23年12月)-個人消費(前月比)が+0.7%と前月、市場予想を上回る
1月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は12月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月:+0...
-
2024年01月26日
米GDP(23年10-12月期)-前期比年率+3.3%と市場予想の+2.0%を大幅に上回る
1月25日、米商務省の経済分析局(BEA)は23年10-12月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。10-12月期の実質GDP成長率...
-
2024年01月19日
米住宅着工・許可件数(23年12月)-着工件数は前月を下回った一方、市場予想は上回る
1月18日、米国センサス局は12月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は146.0万件(前月改定値:152...
-
2024年01月09日
米雇用統計(23年12月)-雇用者数、時間当たり賃金が市場予想を上回る
1月5日、米国労働統計局(BLS)は12月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+21.6万人の増加 (前月改定値:+1...
-
2023年12月25日
米個人所得・消費支出(23年11月)-PCE価格指数(前年同月比)は総合指数、コア指数ともに前月、市場予想を下回る
12月22日、米商務省の経済分析局(BEA)は11月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月改定...
-
2023年12月20日
米住宅着工・許可件数(23年11月)-着工件数は前月比で減少予想に反し、戸建て中心に大幅増加
12月19日、米国センサス局は11月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は156.0万件(前月改定値:13...
-
2023年12月14日
米FOMC(23年12月)-予想通り、政策金利を据え置き。24年の3回利下げを示唆
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が12月12-13日(現地時間)に開催された。FRBは事前の予想通り政策金利を据え置いた。量的緩和...
-
2023年12月11日
米国経済の見通し-24年にかけて景気減速も景気後退は回避される見通し
米国の23年7-9月期の実質GDP成長率(前期比年率)は+5.2%(前期:+2.1%)と前期から伸びが大幅に加速。在庫投資が成長率を+...
-
2023年12月11日
米雇用統計(23年11月)-雇用者数が市場予想を上回ったほか、時間当たり賃金(前月比)が加速
12月8日、米国労働統計局(BLS)は11月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+19.9万人の増加(前月:+15....
-
2023年12月04日
米共和党下院議員が21年ぶりに除名処分-後任を決める特別選挙は24年議会選挙の試金石に
米国の連邦下院議会は12月1日に倫理規定違反を理由に共和党下院議員のジョージ・サントス氏を除名することを決定した。除名処分は21年ぶり...
-
2023年12月01日
米個人所得・消費支出(23年10月)-PCE価格指数は総合指数、コア指数ともに前月比、前年同月比が低下し、インフレ鈍化を示唆
11月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は10月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.2%(前月改定...
-
2023年11月30日
回復に息切れがみえる米住宅市場-住宅ローン金利や住宅価格上昇が当面住宅需要を押し下げ。来年は金利低下が追い風となる可能性
実質GDPにおける住宅投資は23年7-9月期が前期比年率+6.2%(前期:▲2.2%)と10期ぶりにプラス転換。もっとも、住宅着工件数...
-
2023年11月20日
米住宅着工・許可件数(23年10月)-着工件数、許可件数ともに前月からの減少予想に反し増加
11月17日、米国センサス局は10月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は137.2万件(前月改定値:13...
-
2023年11月06日
米雇用統計(23年10月)-非農業部門雇用者数、失業率、賃金上昇率ともに労働市場の減速を示す結果
11月3日、米国労働統計局(BLS)は10月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+15.0万人の増加(前月改定値:+...
-
2023年11月02日
米FOMC(23年11月)-予想通り、2会合連続で政策金利を据え置き。追加利上げの可能性は残す
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が10月31日-11月1日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、政策金利を2会合連続と...
-
2023年10月30日
米個人所得・消費支出(23年9月)-コア価格指数(前月比)は+0.3%と23年4月以来の水準に加速
10月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は9月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月:+0...
-
2023年10月30日
米GDP(23年7-9月期)-前期比年率+4.9%と5期連続のプラス成長。前期から大幅に伸びが加速
10月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は23年7-9月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。7-9月期の実質GDP成長率(以下...
-
2023年10月19日
米住宅着工・許可件数(23年9月)-着工件数は前月から増加も、市場予想は下回る
10月18日、米国センサス局は9月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は135.8万件(前月改定値:126...
-
2023年10月13日
米労働市場は予想外に堅調を維持-金融引締めにも関わらず、足元で労働市場の再加速を示す指標が増加
米国の労働市場はFRBによる大幅な金融引締めもあって減速傾向が続いていたが、足元で非農業部門雇用者数や求人数の伸びが加速したほか、失業...
-
2023年10月10日
米雇用統計(23年9月)-非農業部門雇用者数は市場予想を大幅に上回る増加
10月6日、米国労働統計局(BLS)は9月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+33.6万人の増加(前月改定値:+2...
-
2023年10月02日
米個人所得・消費支出(23年8月)-実質個人消費(前月比)は+0.1%と市場予想(横這い)は上回ったものの、5ヵ月ぶりの低水準
9月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は8月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月:+0....
-
2023年09月21日
米FOMC(23年9月)-予想通り、政策金利を据え置き。引き続き、年内の追加利上げを示唆
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が9月19-20日(現地時間)に開催された。FRBは事前の予想通り政策金利を据え置いた。量的緩和政...
-
2023年09月20日
米住宅着工・許可件数(23年8月)-前月比で着工件数は市場予想を大幅に下回った一方、許可件数は市場予想を大幅に上回った
9月19日、米国センサス局は8月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は128.3万件(前月改定値:144....
-
2023年09月11日
米国経済の見通し-年末から来年にかけて大幅な景気減速も景気後退は回避される見通し
米国の23年4-6月期の実質GDP成長率(前期比年率)は+2.1%(前期:+2.0%)と4期連続のプラス成長となったほか、前期並みの伸...
-
2023年09月04日
米雇用統計(23年8月)-失業率は3ヵ月ぶりに上昇、賃金上昇圧力は緩和
9月1日、米国労働統計局(BLS)は8月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+18.7万人の増加 (前月改定値:+15...
-
2023年09月01日
米個人所得・消費支出(23年7月)-個人消費(前月比)は名目、実質ともに23年1月以来の高い伸び
8月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は7月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.2%(前月:+0....
-
2023年08月29日
米個人消費は堅調を維持-労働市場の回復を背景に足元で個人消費は堅調も、予想される今後の減速
米国の実質GDPにおける個人消費は23年4-6月期が前期比年率+1.6%と大幅な伸びを示した前期の+4.2%からは鈍化も続き堅調な伸び...
-
2023年08月17日
米住宅着工・許可件数(23年7月)-着工件数は前月比で増加に転じたほか、市場予想も小幅に上回った
8月16日、米国センサス局は7月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は145.2万件(前月改定値:139....
-
2023年08月07日
米雇用統計(23年7月)-雇用者数が市場予想を下回る伸びに留まった一方、時間当たり賃金は高止まり
8月4日、米国労働統計局(BLS)は7月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+18.7万人の増加(前月改定値:+18...
-
2023年07月31日
米個人所得・消費支出(23年6月)-個人消費は前月、市場予想を上回る
7月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は6月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月改定値:...
-
2023年07月28日
米GDP(23年4-6月期)-前期比年率+2.4%と4期連続のプラス成長。前期、市場予想を上回る
7月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は23年4-6月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。4-6月期の実質GDP成長率(以下、...
-
2023年07月27日
米FOMC(23年7月)-予想通り、0.25%利上げ。今後の利上げは会合毎に判断することを強調
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が7月25日-7月26日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り0.25%利上げし、政策金...
-
2023年07月21日
米インフレ低下に弾み-消費者物価の総合指数は順調に低下、コアインフレの低下スピードは今後の賃金動向が鍵
米国の消費者物価(CPI)は総合指数が23年6月に前年同月比+3.0%と21年3月以来の水準に低下。物価の基調を示すコア指数は年初から...
-
2023年07月20日
米住宅着工・許可件数(23年6月)-着工件数は高い伸びとなった前月の反動もあって前月比で減少、市場予想も下回る
7月19日、米国センサス局は6月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は143.4万件(前月改定値:155....
-
2023年07月19日
米連邦学生ローンの大規模債務救済措置-連邦最高裁は同措置に対して違憲の判断を示す
米国では大学の学費が高騰する中、大学の学部生の4割弱、大学院生の4割強が何らかの学生ローンを利用している。学生ローンには1965年高等...
-
2023年07月10日
米雇用統計(23年6月)-雇用者数が市場予想を下回る伸びに留まった一方、時間当たり賃金は予想を上回る
7月7日、米国労働統計局(BLS)は6月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+20.9万人の増加 (前月改定値:+30...
-
2023年07月03日
米個人所得・消費支出(23年5月)-PCE価格指数は総合、コアともに前月比、前年同月比の伸びが小幅鈍化
6月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は5月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月改定値:...
-
2023年06月21日
米住宅着工・許可件数(23年5月)-着工件数は前月、市場予想を大幅に上回る
6月20日、米国センサス局は5月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は163.1万件(前月改定値:134....
-
2023年06月15日
米FOMC(23年6月)-予想通り、政策金利を据え置き。年内の追加利上げを示唆
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が6月13-14日(現地時間)に開催された。FRBは事前の予想通り政策金利を据え置いた。量的緩和政...
-
2023年06月09日
米国経済の見通し-労働市場の好調が続けばインフレ高止まりによる金融引締め長期化の可能性
米国の23年1-3月期の実質GDP成長率(前期比年率)は+1.3%(前期:+2.6%)と3期連続のプラス成長も前期から成長率は低下。も...
-
2023年06月05日
米雇用統計(23年5月)-雇用者数が市場予想を大幅に上回る一方、失業率が市場予想を上回る上昇とまちまちの結果
6月2日、米国労働統計局(BLS)は5月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+33.9万人の増加(前月改定値:+29...
-
2023年06月02日
米住宅市場に回復の兆し-住宅ローン金利の低下もあって、住宅指標の一部に改善の兆し。ただし、本格的な回復には程遠い
実質GDPにおける住宅投資は23年1‐3月期が前期比年率▲5.4%(前期:▲25.1%)と8期連続のマイナス成長となったものの、前期か...
-
2023年05月29日
米個人所得・消費支出(23年4月)-PCE価格指数は総合、コアともに前月比、前年同月比の伸びが加速
5月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は4月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月:+0....
-
2023年05月18日
米住宅着工・許可件数(23年4月)-着工件数は前月から増加、ほぼ市場予想並みの結果
5月17日、米国センサス局は4月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は140.1万件(前月改定値:137....
-
2023年05月08日
米雇用統計(23年4月)-雇用者数は前月から伸びが加速、市場予想を大幅に上回る
5月5日、米国労働統計局(BLS)は4月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+25.3万人の増加 (前月改定値:+16...
-
2023年05月08日
米FOMC(23年5月)-予想通り、0.25%利上げ、政策金利の据え置き方針を示唆
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が5月2日-5月3日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り0.25%利上げし、政策金利を...
-
2023年05月01日
米個人所得・消費支出(23年3月)-PCE価格のコア指数は高止まり
4月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は3月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月:+0....
-
2023年04月28日
米GDP(23年1-3月期)-前期比年率+1.1%と3期連続のプラス成長も前期、市場予想は大幅に下回る
4月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は23年1-3月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。1-3月期の実質GDP成長率(以下、...
-
2023年04月24日
米労働需給に緩和の兆し-労働供給が回復する中で、金融引締めや信用収縮などから労働需要は低下へ
米国の労働市場は非農業部門雇用者数の堅調な増加が続いているほか、失業率が1969年以来の低水準を維持するなど、労働需給は非常に逼迫して...
-
2023年04月19日
米住宅着工・許可件数(23年3月)-着工件数は前月から減少も戸建て住宅に回復の兆し
4月18日、米国センサス局は3月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は142.0万件(前月改定値:143....
-
2023年04月10日
米雇用統計(23年3月)-雇用者数は前月から伸びが鈍化も市場予想は小幅に上回る
4月7日、米国労働統計局(BLS)は3月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+23.6万人の増加(前月改定値:+32...
-
2023年04月03日
米個人所得・消費支出(23年2月)-PCE価格指数(前年同月比)は総合指数、コア指数ともに前月から低下、市場予想も下回る
3月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は2月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月:+0....
-
2023年03月23日
米FOMC(23年3月)-政策金利を0.25%引上げ、23年の政策金利見通しは上方修正予想に反して据え置き
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が3月21-22日(現地時間)に開催された。FRBは政策金利を前会合に続いて市場の予想通り0.25...
-
2023年03月17日
米住宅着工・許可件数(23年2月)-着工、許可件数ともに前月、市場予想を大幅に上回る増加
3月16日、米国センサス局は2月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は145.0万件(前月改定値:132....
-
2023年03月13日
米雇用統計(23年2月)-雇用者数は2ヵ月連続で市場予想を大幅に上回る伸び
3月10日、米国労働統計局(BLS)は2月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+31.1万人の増加(前月改定値:+5...
-
2023年03月09日
米国経済の見通し-足元で景気は12月予測時点から上振れ。金融引締めは長期化へ
米国の22年10-12月期の実質GDP成長率(前期比年率)は+2.7%(前期:+3.2%)と2期連続のプラス成長。もっとも、在庫投資が...
-
2023年02月27日
米インフレの高止まりリスク-インフレはピークアウトも低下スピードは鈍化傾向、インフレ抑制のためには景気後退不可避の可能性
米国の消費者物価指数(CPI)は総合指数が23年1月に前年同月比+6.4%と、およそ40年半ぶりの水準となった22年6月の+9.1%か...
-
2023年02月27日
米個人所得・消費支出(23年1月)-PCE価格指数が前月比+0.6%と市場予想(+0.5%)を上回り、22年6月以来の高い伸び
2月24日、米商務省の経済分析局(BEA)は1月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.6%(前月改定値:...
-
2023年02月17日
米住宅着工・許可件数(23年1月)-着工件数は5ヵ月連続の減少、市場予想も下回る
2月16日、米国センサス局は1月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は130.9万件(前月改定値:137....
-
2023年02月06日
米雇用統計(23年1月)-非農業部門雇用者数は前月比+51.7万人と市場予想(+18.8万人)のおよそ3倍となる大幅な増加
2月3日、米国労働統計局(BLS)は1月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+51.7万人の増加 (前月改定値:+26...
-
2023年02月03日
2023年の政治リスクとして浮上した連邦債務上限問題
2023年の米国政治リスクとして連邦債務上限問題が浮上している。下院で過半数を占める共和党は大幅な歳出削減を実現するために債務上限の引...
-
2023年02月02日
米FOMC(23年2月)-予想通り、利上げ幅を0.25%に縮小、利上げ継続方針を維持
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が1月31日-2月1日(現地時間)に開催された。FRBは政策金利の引上げ幅を前回会合(12月)の0...
-
2023年01月30日
堅調な米個人消費は持続可能か-金融引締めの継続に伴う金融環境の引締まりや、労働市場の減速から個人消費の伸びは鈍化へ
実質GDPにおける個人消費は、22年10-12月期が前期比年率+2.1%となった。個人消費はインフレ率が一時およそ40年半ぶりとなるな...
-
2023年01月30日
米個人所得・消費支出(22年12月)-個人消費は名目、実質ともに2ヵ月連続で減少
1月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は12月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.2%(前月改定値...
-
2023年01月27日
米GDP(22年10-12月期)-前期比年率+2.9%と2期連続のプラス成長、市場予想も上回る
1月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は22年10-12月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。10-12月期の実質GDP成長率...
-
2023年01月20日
米住宅着工・許可件数(22年12月)-着工件数は戸建てが回復も、集合住宅の減少から4ヵ月連続の減少。ただし、市場予想は上回る
1月19日、米国センサス局は12月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は138.2万件(前月改定値:140...
-
2023年01月10日
米雇用統計(22年12月)-時間当たり賃金の伸びが鈍化したほか、前月分も下方修正
1月6日、米国労働統計局(BLS)は12月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+22.3万人の増加(前月改定値:+2...
-
2023年01月04日
米国でオピオイド中毒死者数が急増~コロナ禍でオピオイド危機が再燃
米国ではオピオイドと呼ばれる麻薬性鎮痛薬の中毒患者や、過剰摂取による死亡者数の増加が社会問題となってきた。オピオイドの過剰摂取が原因の...
-
2022年12月26日
米個人所得・消費支出(22年11月)-PCE価格の総合、コア指数ともに前月比、前年同月比が前月から低下
12月23日、米商務省の経済分析局(BEA)は11月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月:+...
-
2022年12月21日
米住宅着工・許可件数(22年11月)-着工件数は3ヵ月連続減少、市場予想は上回る
12月20日、米国センサス局は11月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は142.7万件(前月改定値:14...
-
2022年12月15日
米FOMC(22年12月)-予想通り、利上げ幅を0.5%に縮小、政策金利見通しを上方修正
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が12月13-14日(現地時間)に開催された。FRBは政策金利の引上げ幅を前回会合(11月)の0....
-
2022年12月09日
米国経済の見通し-23年初からのマイルドな景気後退を予想
米国の22年7-9月期の実質GDP成長率(前期比年率)は+2.9%(前期:▲0.6%)と3期ぶりのプラス成長。もっとも、外需が成長率を...
-
2022年12月05日
米雇用統計(22年11月)-雇用者数および時間当たり賃金の伸びが市場予想を上回る
12月2日、米国労働統計局(BLS)は11月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+26.3万人の増加(前月改定値:+...
-
2022年12月02日
米個人所得・消費支出(22年10月)-PCE価格のコア指数は前月比、前年同月比ともに前月から低下
12月1日、米商務省の経済分析局(BEA)は10月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.7%(前月:+0...
-
2022年11月24日
米中間選挙と今後の経済政策-ねじれ議会から政治機能不全の懸念。高まる連邦債務上限の抵触リスク
11月8日に実施された中間選挙では与党民主党が上院で過半数を維持した一方、下院では野党共和党が僅差ながら過半数を奪取した。選挙直前には...
-
2022年11月18日
米住宅着工・許可件数(22年10月)-着工件数は前月から減少も市場予想は上回る
11月17日、米国センサス局は10月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は142.5万件(前月改定値:14...
-
2022年11月07日
米雇用統計(22年10月)-雇用者数の伸びは鈍化も市場予想を上回り、堅調な増加が持続
11月4日、米国労働統計局(BLS)は10月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+26.1万人の増加(前月改定値:+...
-
2022年11月04日
米FOMC(22年11月)-4会合連続で政策金利の0.75%引上げを決定。利上げ幅縮小の可能性を示唆
連邦公開市場委員会(FOMC)が11月1-2日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、前回会合(9月)に続き4会合連続で政策...
-
2022年10月31日
米個人所得・消費支出(22年9月)-堅調な個人消費が持続
10月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は9月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月改定値...
-
2022年10月28日
米GDP(22年7-9月期)-前期比年率+2.6%と3期ぶりのプラス成長、市場予想も上回る
10月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は22年7-9月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。7-9月期の実質GDP成長率(以下...
-
2022年10月26日
減速を示す米労働市場-金融引締めの影響で減速を示す労働指標が増加も、労働市場は概ね堅調を維持
連邦準備制度理事会(FRB)は40年ぶりの水準となったインフレを抑制するために、金融引締めによる総需要の低下を目指しており、その結果、...
-
2022年10月20日
米住宅着工・許可件数(22年9月)-着工件数は戸建て中心に前月から減少、市場予想も下回る
10月19日、米国センサス局は9月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は143.9万件(前月改定値:156...
-
2022年10月11日
米雇用統計(22年9月)-雇用者数の伸びは鈍化も依然として堅調な労働市場を確認する結果
10月7日、米国労働統計局(BLS)は9月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+26.3万人の増加(前月:+31.5...
-
2022年10月03日
米個人所得・消費支出(22年8月)-PCE価格指数は総合、コアともに前月比、前年同月比で市場予想を上回る
9月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は8月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月改定値:...
-
2022年09月22日
米FOMC(22年9月)-3会合連続で政策金利の0.75%引上げを決定
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が9月20-21日(現地時間)に開催された。FRBは過去2会合に続いて政策金利の0.75%の引上げ...
-
2022年09月21日
米住宅着工・許可件数(22年8月)-着工件数は予想を上回る一方、許可件数は大幅に予想を下回る
9月20日、米国センサス局は8月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は157.5万件(前月改定値:140....
-
2022年09月09日
米国経済の見通し-メインシナリオは景気後退回避も、FRBによる金融引き締めから高まる景気後退リスク
米国の22年4-6月期の実質GDP成長率(前期比年率)は▲0.6%(前期:▲1.6%)と2期連続のマイナス成長となり、テクニカル・リセ...
-
2022年09月05日
米雇用統計(22年8月)-雇用者数は堅調に増加、労働供給にも回復の兆し
9月2日、米国労働統計局(BLS)は8月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+31.5万人の増加(前月改定値:+52...
-
2022年08月29日
米個人所得・消費支出(22年7月)-PCE価格指数(前月比)は20年4月以来のマイナス、市場予想(横這い)を下回る
8月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は7月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.2%(前月改定値:...
-
2022年08月22日
ピークアウトが示唆される米インフレ-23年にかけてインフレ率の低下を予想も、見通しは非常に不透明
22年7月の消費者物価(CPI)は前年同月比+8.5%と40年半ぶりの水準となった6月の+9.1%から低下。コア指数も+5.9%と22...
-
2022年08月17日
米住宅着工・許可件数(22年7月)-着工件数は市場予想を大幅に下回り、21年2月以来の水準に低下
8月16日、米国センサス局は7月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は144.6万件(前月改定値:159....
-
2022年08月08日
米雇用統計(22年7月)-雇用者数および賃金上昇率は市場予想を上回り、労働市場の堅調な回復持続を確認
8月5日、米国労働統計局(BLS)は7月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+52.8万人の増加(前月改定値:+39...
-
2022年08月01日
米個人所得・消費支出(22年6月)-PCE価格指数(前年同月比)は総合指数、コア指数ともに前月から上昇
7月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は6月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.6%(前月改定値:...
-
2022年07月29日
米GDP(22年4-6月期)-前期比年率▲0.9%と20年4-6月期以来となる2期連続のマイナス成長
7月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は22年4-6月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。4-6月期の実質GDP成長率(以下、...
-
2022年07月28日
米FOMC(22年7月)-予想通り、政策金利を2会合連続で+0.75%引き上げ。大幅な利上げ継続方針を確認
連邦公開市場委員会(FOMC)が7月26-27日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、前回会合(6月)に続き政策金利を0....
-
2022年07月26日
米国で超党派の銃規制法が成立~銃規制では党派性が強いものの、中間選挙を睨み与野党が妥協
米国の銃保有数はスイス・ジュネーブの国際開発研究大学院が発表した17年時点の調査でおよそ3億9,300万丁と3億3,000万人の人口を...
-
2022年07月22日
注目される米景気後退リスク-高まる景気後退リスク、深刻な景気後退は回避可能か
今月末発表予定の22年4-6月期の実質GDP(年期比年率)はマイナス成長となる可能性が高まっており、2期連続のマイナス成長で定義される...
-
2022年07月20日
米住宅着工・許可件数(22年6月)-前月に続き、戸建て着工件数の減速が顕著
7月19日、米国センサス局は6月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は155.9万件(前月改定値:159....
-
2022年07月14日
バイデン政権が実現を目指す気候変動対策-「インフラ投資と雇用法」と「ビルドバックベター法案」により温室効果ガスの削減を目指す
米国ではトランプ前大統領がパリ協定から離脱するなど気候変動対策に否定的であったが、2021年1月に就任したバイデン大統領は就任初日にパ...
-
2022年07月11日
米雇用統計(22年6月)-雇用者数の伸びは市場予想を大幅に上回る。労働市場悪化の兆しはみられない
7月8日、米国労働統計局(BLS)は6月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+37.2万人の増加(前月改定値:+38...
-
2022年07月01日
米個人所得・消費支出(22年5月)-実質個人消費(前月比)は5ヵ月ぶりのマイナス、高インフレを背景に財消費が減少
6月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は5月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.5%(前月改定値:...
-
2022年06月17日
米住宅着工・許可件数(22年5月)-着工、許可件数ともに戸建て住宅の減速が顕著
6月16日、米国センサス局は5月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は154.9万件(前月改定値:181....
-
2022年06月16日
米FOMC(22年6月)-94年以来となる0.75%の政策金利の引上げを決定
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が6月14-15日(現地時間)に開催された。FRBは前回(5月)会合で事前に示していた政策金利の0...
-
2022年06月10日
米国経済の見通し-来年にかけてリセッション回避を予想も、見通しは非常に不透明
米国の22年1-3月期の実質GDP成長率(前期比年率)は▲1.5%(前期:+6.9%)と20年4-6月期以来のマイナス成長。もっとも、...
-
2022年06月06日
米雇用統計(22年5月)-雇用者数の伸びは前月から鈍化も、市場予想を上回った一方、賃金の伸びは鈍化が継続
6月3日、米国労働統計局(BLS)は5月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+39.0万人の増加(前月改定値:+43...
-
2022年05月30日
厳しさを増す米住宅市場-住宅価格の高騰に加え、住宅ローン金利の大幅な上昇が住宅需要の足枷に
実質GDPにおける住宅投資は22年1-3月期が前期比年率+0.4%(前期:+2.2%)と2期連続のプラスとなったものの、伸びは大幅に鈍...
-
2022年05月30日
米個人所得・消費支出(22年4月)-個人消費(前月比)は年初からの堅調な伸びが続いていることを確認
5月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は4月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月:+0....
-
2022年05月19日
米住宅着工・許可件数(22年4月)-着工、許可件数ともに戸建て住宅に減速の兆し
5月18日、米国センサス局は4月の住宅着工、許可件数を発表した。。住宅着工件数(季節調整済、年率)は172.4万件(前月改定値:172...
-
2022年05月09日
米雇用統計(22年4月)-雇用の伸びは堅調を維持する一方、賃金の伸びには鈍化の兆し
5月6日、米国労働統計局(BLS)は4月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+42.8万人の増加(前月改定値:+42...
-
2022年05月06日
米FOMC(22年5月)-予想通り、政策金利を+0.5%引上げ、6月からのバランスシート縮小開始を決定
連邦公開市場委員会(FOMC)が5月3-4日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利を0.5%引上げたほか、6月か...
-
2022年05月02日
米GDP(22年1-3月期)-前期比年率▲1.4%と在庫や外需の押下げで20年4-6月期以来のマイナス
4月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は22年1-3月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。1-3月期の実質GDP成長率(以下、...
-
2022年05月02日
米個人所得・消費支出(22年3月)-個人消費(前月比)は名目ベースで前月比+1.1%、実質ベースでも+0.2%と堅調な結果
4月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は3月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.5%(前月改定値:...
-
2022年04月22日
23年度予算教書-今後10年間で現行政策から1兆ドルの財政赤字削減方針を提示も、増税などの歳入増加策の実現可能性は低い
バイデン大統領は22年度(21年10月~22年9月)予算の審議が遅れていたこともあって、通常より2ヵ月近く遅れて3月28日に23年度の...
-
2022年04月20日
米住宅着工・許可件数(22年3月)-減少予想に反し、着工件数は06年6月以来の水準に増加
4月19日、米国センサス局は3月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は179.3万件(前月改定値:178....
-
2022年04月04日
米雇用統計(22年3月)-前月から雇用の伸びは鈍化も、労働市場の堅調な回復持続を確認する結果
4月1日、米国労働統計局(BLS)は3月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+43.1万人の増加(前月改定値:+75...
-
2022年04月01日
米個人所得・消費支出(22年2月)-PCE価格総合指数は前年同月比+6.4%と82年1月以来の伸び。物価上昇に歯止めがかからず
3月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は2月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.5%(前月改定値:...
-
2022年03月18日
米住宅着工・許可件数(22年2月)-建設コスト増加や労働力不足などの逆風にもかかわらず着工件数は06年6月以来の水準に増加
3月17日、米国センサス局は2月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は176.9万件(前月改定値:165....
-
2022年03月17日
米FOMC(22年3月)-予想通り、政策金利を0.25%引上げ、22年の政策金利見通しを大幅に上方修正
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が3月15-16日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、政策金利を0.25%引上げた。...
-
2022年03月11日
米国経済の見通し-底堅い成長持続を予想も、新型コロナにウクライナ情勢も加わり、経済見通しは非常に不透明
米国の21年10-12月期の実質GDP成長率(前期比年率)は+7.0%(前期:+2.3%)と前期から大幅に上昇。個人消費の回復や在庫投...
-
2022年03月07日
米雇用統計(22年2月)-雇用者数、失業率ともに市場予想を上回る改善を示す好調な結果
3月4日、米国労働省(BLS)は2月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+67.8万人の増加(前月改定値:+48.1...
-
2022年02月28日
米個人所得・消費支出(22年1月)-個人消費支出(前月比)は10ヵ月ぶりの水準に上昇、個人所得とともに市場予想を上回る。
2月25日、米商務省の経済分析局(BEA)は1月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比横這い(前月改定値:+0...
-
2022年02月25日
近づく米「雇用の最大化」目標達成-雇用の回復は持続。労働需給の逼迫継続から、賃金上昇圧力は当面高止まりへ
米国の雇用者数は新型コロナの影響で20年春先に大幅な落ち込みを示した後、20年5月以降は回復基調が持続している。また、失業率は新型コロ...
-
2022年02月18日
米住宅着工・許可件数(22年1月)-着工件数、許可件数でマチマチの結果
2月17日、米国センサス局は1月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は163.8万件(前月改定値:170....
-
2022年02月07日
米雇用統計(22年1月)-雇用者数(前月比)はオミクロン株の感染拡大の影響が懸念されたが、市場予想を大幅に上回る
2月4日、米国労働省(BLS)は1月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+46.7万人の増加 (前月改定値:+51.0...
-
2022年02月03日
深刻化する不法移民問題。22年の中間選挙に影響する可能性
メキシコ国境から米国に不法越境した人数は統計開始以来最高ペースで増加している。増加の要因は、コロナの感染拡大に伴う中南米諸国の雇用喪失...
-
2022年01月31日
米個人所得・消費支出(21年12月)-PCE価格指数は前年同月比+5.8%と82年7月以来およそ39年半ぶりの水準に上昇
1月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は12月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月改定値...
-
2022年01月28日
バイデン政権1年の評価-追加経済対策やインフラ投資で成果も党内対立などから支持率は低迷、中間選挙に向け問われる真価
バイデン大統領の就任から1月20日で1年が経過した。バイデン政権は追加経済対策や超党派のインフラ投資法案を成立させたほか、雇用創出など...
-
2022年01月28日
米GDP(21年10-12月期)-前期比年率+6.9%と前期(同+2.3%)から上昇、市場予想(同+5.5%)も上回る
1月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は21年10-12月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。10-12月期の実質GDP成長率...
-
2022年01月27日
米FOMC(22年1月)-予想通り、政策金利の据え置きを決定。次回3月会合での利上げ開始を示唆
連邦公開市場委員会(FOMC)が1月25-26日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、実質ゼロ金利を維持したほか、テーパ...
-
2022年01月20日
米住宅着工・許可件数(21年12月)-着工件数、許可件数ともに、前月比で減少を見込んだ市場予想に反して、前月から増加
1月19日、米国センサス局は12月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は170.2万件(前月改定値:167...
-
2022年01月11日
米雇用統計(21年12月)-雇用者数(前月比)は市場予想を大幅に下回ったものの、全般的には労働需給の逼迫を示す結果
1月7日、米国労働省(BLS)は12月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+19.9万人の増加(前月改定値:+24....
-
2021年12月27日
早急な対応が求められる不法移民問題~メキシコ国境からの不法越境者数が史上最高を更新、不法移民問題がバイデン政権に更なる打撃となる可能性
米国の税関・国境取締局(CBP)が発表したメキシコ国境を越えて米国に不法に入国し身柄を拘束された人数(不法越境者数)は21年度(20年...
-
2021年12月24日
米個人所得・消費支出(21年11月)-PCE価格指数は前年同月比+5.7%と82年7月以来およそ39年ぶりの水準に上昇
12月23日、米商務省の経済分析局(BEA)は11月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月:+...
-
2021年12月17日
米住宅着工・許可件数(21年11月)-着工件数は前月、市場予想を大幅に上回り、21年3月以来の水準に回復
12月16日、米国センサス局は11月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は167.9万件(前月改定値:15...
-
2021年12月16日
米FOMC(21年12月)-予想通り、量的緩和政策における資産購入額の縮小ペース加速を決定
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が12月14-15日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、政策金利を維持した一方、量的...
-
2021年12月10日
米国経済の見通し-個人消費や在庫投資の積み上げから景気回復の持続を予想も、オミクロン株の影響を注視
米国の21年7-9月期の実質GDP成長率(前期比年率)は+2.1%(前期:+6.7%)と前期から大幅に低下。個人消費が新型コロナの感染...
-
2021年12月06日
米雇用統計(21年11月)-雇用者数(前月比)は市場予想を大幅に下回った一方、失業率は予想を上回る低下
12月3日、米国労働省(BLS)は11月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+21.0万人の増加 (前月改定値:+54...
-
2021年11月30日
顕在化する米インフレリスク-消費者物価は31年ぶりの水準に上昇。インフレは来年以降の低下予想も、長期間高止まりする可能性
米国では10月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比+6.2%となったほか、個人消費支出(PCE)価格指数も+5.0%と、いずれも19...
-
2021年11月25日
米個人所得・消費支出(21年10月)-PCE価格指数は前年同月比+5.0%と90年11月以来およそ31年ぶりの水準に上昇
11月24日、米商務省の経済分析局(BEA)は10月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.5%(前月:▲...
-
2021年11月18日
米住宅着工・許可件数(21年10月)-着工件数は前月から減少、市場予想も下回る一方、許可件数は前月、市場予想を上回る
11月17日、米国センサス局は10月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は152.0万件(前月改定値:15...
-
2021年11月08日
米雇用統計(21年10月)-雇用者数(前月比)は市場予想を上回り、雇用回復ペースが加速している可能性を示唆
11月5日、米国労働省(BLS)は10月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+53.1万人の増加(前月改定値:+31...
-
2021年11月04日
米FOMC(21年11月)-予想通り、量的緩和政策のテーパリング開始を決定
連邦公開市場委員会(FOMC)が11月2-3日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、実質ゼロ金利を維持した一方、量的緩和...
-
2021年11月01日
米個人所得・消費支出(21年9月)-個人所得は新型コロナに絡む経済対策の剥落から前月比で大幅に減少
10月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は9月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比▲1.0%(前月:+0...
-
2021年10月29日
米GDP(21年7-9月期)-前期比年率+2.0%と前期(同+6.7%)から低下、市場予想(同+2.6%)も下回る
10月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は21年7-9月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。7-9月期の実質GDP成長率(以下...
-
2021年10月27日
米国22年度予算編成の行方-民主党内の対立も絡み、政治の機能不全が深刻化。燻る連邦政府閉鎖、米国債デフォルトリスク
米国では10月から新会計年度(22年度)がスタートした。もっとも、バイデン政権が実現を目指す成長戦略の審議の遅れに絡んで予算編成作業は...
-
2021年10月20日
米住宅着工・許可件数(21年9月)-着工、許可件数ともに前月から減少、市場予想も下回る
10月19日、米国センサス局は9月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は155.5万件(前月改定値:158...
-
2021年10月11日
米雇用統計(21年9月)-雇用者数(前月比)は教育関連雇用の季節調整の影響もあって、前月、市場予想を大幅に下回る
10月8日、米国労働省(BLS)は9月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+19.4万人の増加(前月改定値:+36....
-
2021年10月04日
米個人所得・消費支出(21年8月)-個人消費(前月比)が+0.8%と前月から増加に転じたほか、市場予想(+0.7%)も上回る
10月1日、米商務省の経済分析局(BEA)は8月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.2%(前月:+1....
-
2021年09月24日
米FOMC(21年9月)-予想通り、現状の金融政策を据え置き。次回(11月)会合でのテーパリング開始を示唆
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が9月21-22日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、政策金利、量的緩和政策を維持し...
-
2021年09月22日
米住宅着工・許可件数(21年8月)-集合住宅の好調で着工件数は161.5万件と前月(155.4万件)、市場予想(155.0万件)を上回る
9月21日、米国センサス局は8月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は161.5万件(前月改定値:155....
-
2021年09月09日
米国経済の見通し-個人消費主導で堅調な景気回復の持続を予想も、デルタ株感染拡大の影響を注視
米国の21年4-6月期の実質GDP成長率(前期比年率)は+6.6%(前期:+6.4%)と前期並みの成長率を維持。個人消費が+11.9%...
-
2021年09月06日
米雇用統計(21年8月)-雇用者数(前月比)は+23.5万人。新型コロナの感染再拡大の影響で娯楽・宿泊業が急減速
9月3日、米国労働省(BLS)は8月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+23.5万人の増加 (前月改定値:+105....
-
2021年08月30日
米個人所得・消費支出(21年7月)-児童税額控除や賃金・給与の増加で個人所得は前月比+1.1%と大幅に増加、市場予想も上回る
8月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は7月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+1.1%(前月改定値:...
-
2021年08月23日
住宅市場の回復に陰り-住宅価格(前年比)が史上最高を更新する中、住宅市場の回復はピークアウトした可能性
住宅市場は、住宅ローン金利が史上最低水準に低下したことなどからGDPにおける住宅投資は20年7-9月期から3期連続で前期比年率2桁の伸...
-
2021年08月19日
米住宅着工・許可件数(21年7月)-着工件数は153.4万件と前月(165.0万件)、市場予想(160.0万件)を下回る
8月18日、米国センサス局は7月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は153.4万件(前月改定値:165....
-
2021年08月10日
米雇用統計(21年7月)-雇用者数(前月比)は娯楽・宿泊業や地方政府の教育関連を中心に大幅増加、市場予想も上回る
8月6日、米国労働省(BLS)は7月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+94.3万人の増加(前月改定値:+93.8...
-
2021年08月02日
米個人所得・消費支出(21年6月)-対面型サービス消費主導で個人消費支出は前月から大幅に増加
7月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は6月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.1%(前月改定値:...
-
2021年07月30日
米GDP(21年4-6月期)-前期比年率+6.5%と前期(同+6.3%)から上昇、市場予想(同+8.4%)は下回る
7月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は21年4-6月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。4-6月期の実質GDP成長率(以下、...
-
2021年07月29日
米FOMC(21年7月)-予想通り、金融政策を維持。声明でテーパリング開始条件の達成に向けた進展を示唆
連邦公開市場委員会(FOMC)が7月27-28日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、現行の実質ゼロ金利、量的緩和政策の...
-
2021年07月26日
堅調な米個人消費-サービス消費に回復の兆し。一方、新型コロナ感染拡大、物価上昇が消費回復の重荷になる可能性
21年1-3月期のGDPにおける実質個人消費は前期比年率+11.4%と前期の+2.3%から大幅に伸びが加速した。21年初から新型コロナ...
-
2021年07月21日
米住宅着工・許可件数(21年6月)-着工件数は164.3万件と前月(154.6万件)、市場予想(159.0万件)を上回る
7月20日、米国センサス局は6月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は164.3万件(前月改定値:154....
-
2021年07月19日
党派性が反映される米国のコロナ感染状況~ワクチン接種に消極的な共和党の地盤州で感染が拡大、引き続き米景気回復のリスクに
米国の1日のコロナ新規感染者数(7日移動平均)は足元で2.8万人と年初の25万人からは大幅に減少しているものの、6月中旬に1万人台前半...
-
2021年07月05日
米雇用統計(21年6月)-雇用者数(前月比)は+85.0万人と前月(+58.3万人)、市場予想の+72.0万人を上回る
7月2日、米国労働省(BLS)は6月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+85.0万人の増加(前月改定値:+58.3...
-
2021年06月28日
米個人所得・消費支出(21年5月)-家計への直接給付の支給減少に伴い個人所得(前月比)が2ヵ月連続で減少
6月25日、米商務省の経済分析局(BEA)は5月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比▲2.0%(前月:▲13...
-
2021年06月17日
米FOMC(21年6月)-予想通り、政策金利、量的緩和政策を維持も全般的にタカ派的な結果
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が6月15-16日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利、量的緩和政策を維持...
-
2021年06月17日
米住宅着工・許可件数(21年5月)-着工件数は157.2万件、許可件数は168.1万件と、ともに市場予想を下回る。
6月16日、米国センサス局は5月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は157.2万件(前月改定値:151....
-
2021年06月10日
米国経済の見通し-21年は経済の正常化、経済対策の効果で高成長も、注目されるインフレリスク
米国の21年1-3月期の実質GDP成長率(前期比年率)は+6.4%と前期の+4.3%から上昇。設備投資や住宅投資が2桁の伸びを維持した...
-
2021年06月07日
米雇用統計(21年5月)-雇用者数(前月比)は+55.9万人と前月(+27.8万人)から増加も、市場予想の+67.5万人は下回る
6月4日、米国労働省(BLS)は5月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+55.9万人の増加(前月改定値:+27.8...
-
2021年05月31日
米個人所得・消費支出(21年4月)-家計への直接給付の支給減少に伴い個人所得(前月比)が大幅に減少
5月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は4月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比▲13.1%(前月改定値...
-
2021年05月25日
注目される米国の労働需給-コロナで落ち込んだ労働市場の回復が持続、労働供給の回復遅れはインフレ圧力となる可能性
新型コロナの影響で昨年春先に落ち込んだ労働市場は回復基調が持続。とくに、ワクチン接種の進捗や追加経済対策の効果もあって21年入り後は回...
-
2021年05月19日
米住宅着工・許可件数(21年4月)-依然として高水準を維持も戸建てを中心に住宅市場の回復に陰り
5月18日、米国センサス局は4月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は156.9万件(前月改定値:173....
-
2021年05月10日
米雇用統計(21年4月)-雇用者数(前月比)は+26.6万人と市場予想の+100万人を大幅に下回る
5月7日、米国労働省(BLS)は4月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+26.6万人の増加(前月改定値:+77.0...
-
2021年05月06日
米個人所得・消費支出(21年3月)-家計への直接給付で個人所得(前月比)が統計開始以来最大の増加
4月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は3月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+21.1%(前月改定値...
-
2021年04月30日
米GDP(21年1-3月期)-前期比年率+6.4%と前期(同+4.3%)から上昇、市場予想は下回る
4月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は21年1-3月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。1-3月期の実質GDP成長率(以下、...
-
2021年04月30日
米FOMC(21年4月)-景気の現状判断を上方修正も、予想通り実質ゼロ金利、量的緩和政策を維持
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が4月27-28日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、現行の実質ゼロ金利、量的緩和...
-
2021年04月26日
バイデン政権100日の評価-新型コロナと経済対策をまとめ、政権はロケットスタート。米国雇用計画が超党派で合意できるか
バイデン大統領は5月1日に節目となる就任100日を迎える。バイデン政権は就任直後から多くの大統領令を発出し、前政権からの政策転換を積極...
-
2021年04月19日
米住宅着工・許可件数(21年3月)-寒波の影響で減少した前月の反動もあって、住宅着工、許可件数ともに大幅に増加
4月16日、米国センサス局は3月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は173.9万件(前月改定値:145....
-
2021年04月15日
高まる米国の連邦最低賃金引上げ機運―バイデン大統領、民主党が09年以来の最低賃金引上げを模索
米国の連邦最低賃金は09年以来、時給7.25ドルで据え置かれてきた。これは連邦最低賃金を定めた公正労働基準法(FLSA)が1938年に...
-
2021年04月05日
米雇用統計(21年3月)-雇用者数(前月比)は+91.6万人と7ヵ月ぶりの高い伸び、市場予想も大幅に上回る
4月2日、米国労働省(BLS)は3月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+91.6万人の増加 (前月改定値:+46.8...
-
2021年03月29日
米個人所得・消費支出(21年2月)-個人所得は、大幅に増加した前月の反動で、大幅減少
3月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は2月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比▲7.1%(前月改定値:...
-
2021年03月18日
米FOMC(21年3月)-予想通り、政策金利、量的緩和政策を維持
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が3月16-17日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利、量的緩和政策を維持...
-
2021年03月18日
米住宅着工・許可件数(21年2月)-着工・許可件数ともに前月比で大幅に減少。悪天候に加え、木材価格、住宅ローン金利の上昇が影響した可能性
3月17日、米国センサス局は2月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は142.1万件(前月改定値:158....
-
2021年03月09日
米国経済の見通し-経済の正常化、追加経済対策の効果で21年は37年ぶりの高成長へ
米国の10-12月期の実質GDP成長率(前期比年率)は+4.1%と前期(+33.4%)から大幅に低下。設備投資や住宅投資が2桁の伸びを...
-
2021年03月08日
米雇用統計(21年2月)-雇用者数(前月比)は+37.9万人と4ヵ月ぶりの高い伸び、市場予想も大幅に上回る
3月5日、米国労働省(BLS)は2月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+37.9万人の増加(前月改定値:+16.6...
-
2021年03月01日
米個人所得・消費支出(21年1月)-追加経済対策の効果で個人所得は前月比で2桁の増加
2月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は1月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+10.0%(前月:+0...
-
2021年02月22日
注目される米国のインフレリスク-当面はインフレ高進がコンセンサスも、持続的なインフレ加速の可能性で分かれる評価
米国で1.9兆ドル(名目GDP比9%)規模の追加経済対策成立の可能性が高まる中、サマーズ元財務長官が大規模な経済対策によって「一世代で...
-
2021年02月19日
米住宅着工・許可件数(21年1月)-着工件数は前月から減少も、許可件数は06年5月以来の高水準となり、好調を維持
2月18日、米国センサス局は1月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は158.0万件(前月改定値:168....
-
2021年02月08日
米雇用統計(21年1月)-雇用者数(前月比)は増加も、市場予想を下回る伸び。幅広い業種で雇用が減少
2月5日、米国労働省(BLS)は1月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+4.9万人の増加(前月改定値:▲22.7万...
-
2021年02月01日
米個人所得・消費支出(20年12月)-個人消費(前月比)は▲0.2%と2ヵ月連続減少も市場予想(▲0.4%)は上回る
1月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は12月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.6%(前月改定値...
-
2021年01月29日
米GDP(20年10-12月期)-前期比年率+4.0%と前期(同+33.4%)から大幅に低下、市場予想も下回る
1月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は20年10-12月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。10-12月期の実質GDP成長率...
-
2021年01月28日
米FOMC(21年1月)-予想通り、実質ゼロ金利、量的緩和政策を維持
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が1月26-27日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、現行の実質ゼロ金利、量的緩和...
-
2021年01月25日
バイデン政権が発足-安定政権も、新型コロナ対策と追加経済対策が喫緊の課題となる中で厳しい船出
1月20日にジョー・バイデン氏が第46代大統領に就任した。バイデン政権は上下院で与党民主党が過半数を占める安定政権としての政権運営とな...
-
2021年01月22日
米住宅着工・許可件数(20年12月)-着工、許可件数ともに市場予想を上回る伸び、戸建て主導の回復が継続
1月21日、米国センサス局は12月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は166.9万件(前月改定値:157...
-
2021年01月12日
米雇用統計(20年12月)-雇用者数(前月比)は8ヵ月ぶりに減少。新型コロナの感染拡大で労働市場の回復に暗雲
1月8日、米国労働省(BLS)は12月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で▲14.0万人の減少(前月改定値:+33....
-
2021年01月04日
米国では新型コロナ終息後も一定程度は在宅勤務を継続~新型コロナで在宅勤務が急増、在宅勤務経験者のおよそ半数は終息後も在宅勤務の継続を希望
米国では新型コロナの感染拡大に伴い在宅勤務者が急増した。労働統計局(BLS)が20年5月から公表を開始した新型コロナを原因とする在宅勤...
-
2020年12月24日
米個人所得・消費支出(20年11月)-個人消費が前月比で20年4月以来となる7ヵ月ぶりの減少
12月23日、米商務省の経済分析局(BEA)は11月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比▲1.1%(前月改定...
-
2020年12月18日
米住宅着工・許可件数(20年11月)-着工、許可件数ともに前月から増加、市場予想も上回る
12月17日、米国センサス局は11月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は154.7万件(前月改定値:15...
-
2020年12月17日
米FOMC(20年12月)-予想通り、政策金利を据え置き、量的緩和政策のガイダンスを強化
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が12月15-16日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利を据え置いた。一方...
-
2020年12月10日
米国経済の見通し-ソーシャルディスタンシングの解消や追加経済対策により、21年の成長率は堅調な伸びを予想
米国の7-9月期の実質GDP成長率(前期比年率)は前期に大幅な落ち込みとなった反動もあって+33.1%と記録が残る1947年以来最大の...
-
2020年12月07日
米雇用統計(20年11月)-雇用者数は前月比+24.5万人、前月から伸びは大幅に鈍化、市場予想(+46.0万人)も下回る
12月4日、米国労働省(BLS)は11月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+24.5万人の増加(前月改定値:+61...
-
2020年12月03日
米国労働市場の新型コロナからの回復は道半ば
米国内の新型コロナ感染拡大に伴い、雇用者数が統計開始以来最大の落ち込みとなるなど、労働市場は3月から4月にかけて深刻な打撃を受けた。そ...
-
2020年11月26日
米個人所得・消費支出(20年10月)-市場予想は上回ったものの、消費の伸びは一段と鈍化
11月25日、米商務省の経済分析局(BEA)は10月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比▲0.7%(前月改定...
-
2020年11月24日
米大統領・議会選挙-バイデン前副大統領が勝利確実。議会は上下院で多数党の異なるねじれ議会が濃厚に
11月3日に実施された米大統領選挙では、バイデン前副大統領の選挙人獲得見込みが306人と、過半数の270人を大幅に上回っており、バイデ...
-
2020年11月19日
米住宅着工・許可件数(20年10月)-着工件数は年率153.0万件、戸建てが好調を維持し、前月、市場予想を上回る。
11月18日、米国センサス局は10月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は153.0万件(前月改定値:14...
-
2020年11月09日
米雇用統計(20年10月)-雇用者数は前月比+63.8万人、前月から伸びは小幅に鈍化も、市場予想(+58.0万人)は上回る
11月6日、米国労働省(BLS)は10月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+63.8万人の増加 (前月改定値:+67...
-
2020年11月06日
FOMC(20年11月)-選挙結果を控え様子見、現在の金融政策の維持を決定
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が11月4-5日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利を据え置いたほか、現行...
-
2020年11月02日
米個人所得・消費支出(20年9月)-個人所得、消費支出ともに前月から改善、市場予想も上回る
10月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は9月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.9%(前月改定値...
-
2020年10月30日
V字回復を示す米住宅市場-新型コロナで落ち込んだ後はV字回復、住宅販売などは前回の住宅バブル以来の水準に
新型コロナ感染拡大の影響で米住宅市場は春先に大幅な落ち込みとなったものの、5月以降、住宅市場にはⅤ字回復がみられる。実際に、GDPにお...
-
2020年10月30日
米GDP(20年7-9月期)-前期比年率+33.1%と統計開始以来最大の伸びも新型コロナ流行前を下回る
10月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は20年7-9月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。7-9月期の実質GDP成長率(以下...
-
2020年10月21日
米住宅着工・許可件数(20年9月)-着工件数は市場予想を下回ったものの、堅調な戸建て需要を背景に前月から増加
10月20日、米国センサス局は9月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は141.5万件(前月改定値:138...
-
2020年10月05日
米雇用統計(20年9月)-雇用者数は前月比+66.1万人(前月:+148.9万人)と大幅に伸びが鈍化、市場予想も下回る
10月2日、米国労働省(BLS)は9月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+66.1万人の増加 (前月改定値:+148...
-
2020年10月02日
米個人所得・消費支出(20年8月)-消費支出は前月比+1.0%と市場予想(+0.8%)は上回るも、3ヵ月連続で伸びは鈍化
10月1日、米商務省の経済分析局(BEA)は8月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比▲2.7%(前月改定値:...
-
2020年09月18日
米住宅着工・許可件数(20年8月)-着工件数は141.6万件、許可件数は147.0万件。着工、許可件数ともに市場予想を下回る
9月17日、米国センサス局は8月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は141.6万件(前月改定値:149....
-
2020年09月17日
米FOMC(20年9月)-予想通り、政策金利を据え置き、フォワードガイダンスを強化
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が9月15-16日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利を据え置いた一方、金...
-
2020年09月09日
米国経済の見通し-景気回復への転換は早かったものの、景気回復の持続には早期の追加経済対策が不可欠
米国の4-6月期の実質GDP成長率(前期比年率)は新型コロナの影響で▲31.7%(前期:▲5.0%)と、2期連続のマイナス成長となった...
-
2020年09月07日
米雇用統計(20年8月)-雇用者数は前月比137.1万人増、失業率は8.4%と、いずれも市場予想を上回る回復
9月4日、米国労働省(BLS)は8月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+137.1万人の増加 (前月改定値:+173...
-
2020年08月31日
米個人所得・消費支出(20年7月)-消費支出は前月比+1.9%と市場予想(+1.6%)を上回るも、前月(同+6.2%)から伸びが大幅鈍化
8月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は7月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月改定値:...
-
2020年08月24日
求められる米国の追加経済対策-景気回復の持続に追加対策が不可欠も、議会は結論先送りで休会入り。経済への影響を懸念
新型コロナの感染拡大に伴う経済活動の落ち込みを緩和するため、米議会は3月から4月にかけて累次に亘る経済対策を実施した。政策の目玉は、個...
-
2020年08月19日
米住宅着工・許可件数(20年7月)-着工件数は149.6万件、許可件数は149.5万件。着工、許可件数ともに市場予想を大幅に上回る
8月17日、米国センサス局は7月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は149.6万件(前月改定値:122....
-
2020年08月11日
米雇用統計(20年7月)-雇用者数は前月比176.3万人増、失業率は10.2%。回復のモメンタムは低下も予想は上回る
8月7日、米国労働省(BLS)は7月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+176.3万人の増加(前月改定値:+479...
-
2020年08月03日
米個人所得・消費支出(20年6月)-現金給付の終息で所得は前月比▲1.1%なった一方、消費支出は同+5.6%と市場予想を上回る
7月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は6月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比▲1.1%(前月改定値:...
-
2020年07月31日
バイデン大統領は誕生するか(1)経済政策-バイデン元副大統領が経済政策を発表。“Build Back Better“「より良い復興」をスローガンに、トランプ大統領に挑む
新型コロナ対策や全米規模に拡大した反人種差別デモ対応の不手際などから、トランプ大統領が支持率を落とす結果、民主党の大統領候補となること...
-
2020年07月31日
米GDP(20年4-6月期)-前期比年率▲32.9%と統計開始以来最大の落ち込み
7月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は20年4-6月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。4-6月期の実質GDP成長率(以下、...
-
2020年07月30日
FOMC(20年7月)-予想通り、政策金利も含め、現在の金融政策の維持を決定
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が7月28-29日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利を据え置いたほか、量...
-
2020年07月20日
米住宅着工・許可件数(20年6月)-着工件数は118.6万件、前月比+17.3%と2桁の増加も、市場予想(119.0万件)は僅かに下回る
7月17日、米国センサス局は6月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は118.6万件(前月改定値:101....
-
2020年07月17日
回復に転じた米労働市場-最悪期は脱するも、新型コロナの第2波、政策効果の剥落に注目
米国内の新型コロナ感染者数、死亡者数の増加や、外出制限などの感染対策に伴い米労働市場は3月以降、急激に悪化した。実際に、4月の非農業部...
-
2020年07月03日
米雇用統計(20年6月)-雇用者数は前月比480万人増加、失業率は11.1%。2ヵ月連続で予想を上回る改善
7月2日、米国労働省(BLS)は6月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+480.0万人の増加 (前月改定値:+269...
-
2020年06月29日
米個人所得・消費支出(20年5月)-現金給付の減少で所得は前月比▲4.2%となった一方、消費支出は同+8.2%の大幅増に転換
6月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は5月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比▲4.2%(前月改定値:...
-
2020年06月18日
米住宅着工・許可件数(20年5月)-着工件数は97.4万件と前月比+4.3%の増加に転じるも、市場予想(110.0万件)は下回る
6月17日、米国センサス局は5月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は97.4万件(前月改定値:93.4万...
-
2020年06月11日
【6月米FOMC】予想通り、従前の金融政策を維持。22年までの実質ゼロ金利政策維持を示唆
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が6月9-10日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利を据え置いたほか、量的...
-
2020年06月09日
米国経済の見通し-5月に底打ちした可能性も、ソーシャル・ディスタンシングの確保などで回復は緩やか
米国の1-3月期の実質GDP成長率(前期比年率)は▲5.0%(前期:+2.1%)と、3月以降に実施された外出制限などの感染対策に伴う経...
-
2020年06月08日
米雇用統計(20年5月)-雇用者数は前月比+250.9万人増、失業率は13.3%。一段の悪化予想に反して前月から改善
6月5日、米国労働省(BLS)は5月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+250.9万人の増加 (前月改定値:▲2,0...
-
2020年06月04日
新型コロナを機に米国も有給病気休暇の付与を義務化か―感染拡大で俄かに脚光
米国には連邦レベルの労働法に病気休暇をはじめとする有給休暇についての規定がない。このため、従業員に有給休暇を付与するかは基本的に各企業...
-
2020年06月01日
米個人所得・消費支出(20年4月)-新型コロナの影響で個人所得は前月比+10.5%の大幅増加、消費支出は同▲13.6%の大幅減少
5月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は4月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+10.5%(前月改定値...
-
2020年05月20日
米住宅着工・許可件数(20年4月)-着工件数は89.1万件と前月比▲30.2%の大幅な落ち込み、市場予想(90.0万件)も下回る
5月19日、米国センサス局は4月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は89.1万件(前月改定値:127.6...
-
2020年05月18日
記録的落ち込みを示す経済指標-新型コロナの影響に伴い、米経済は戦後最悪の状況に
3月以降、米国内の新型コロナ感染者数、死亡者数の急激な増加や、外出制限などの強力な感染対策に伴い、米国の経済活動は急減速している。
-
2020年05月11日
米雇用統計(20年4月)-新型コロナの影響で雇用者数は前月比▲2,050万人減、失業率は14.7%に記録的な悪化
5月8日、米国労働省(BLS)は4月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で▲2,050万人の減少(前月改定値:▲87....
-
2020年05月01日
米個人所得・消費支出(20年3月)-新型コロナで個人所得は前月比▲2.0%、消費支出は同▲7.5%の大幅減少、市場予想も下回る
4月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は3月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比▲2.0%(前月:+0....
-
2020年04月30日
FOMC(20年4月)-政策金利も含め、現在の金融政策の維持を決定
連邦公開市場委員会(FOMC)会合が4月28-29日(現地時間)に開催され、全会一致で政策金利や量的緩和政策、流動性を供給するための資...
-
2020年04月30日
米GDP(20年1-3月期)-新型コロナで前期比年率▲4.8%のマイナス成長、市場予想も下回る
4月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は20年1-3月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。1-3月期の実質GDP成長率(以下、...
-
2020年04月20日
新型コロナウイルス感染・経済対策-経済対策に金融・財政政策をフル稼働も追加対策は必至
米国内の新型コロナウイルス感染者数は本稿執筆(4月17日)時点で67万人、死亡者数は3万人を超えるなど、世界で最も深刻な事態となってお...
-
2020年04月17日
米住宅着工・許可件数(20年3月)-着工件数は121.6万件と前月比▲22.3%の大幅な落ち込み、市場予想(130.0万件)も下回る
4月16日、米国センサス局は3月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は121.6万件(前月改定値:156....
-
2020年04月06日
米雇用統計(20年3月)-雇用者数は前月比▲70.1万人。新型コロナウイルス対策の影響で娯楽関連の雇用が大幅に減少
4月10日、米国労働省(BLS)は3月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で▲70.1万人の減少(前月改定値:+27....
-
2020年03月30日
米個人所得・消費支出(20年2月)-個人所得は前月比+0.6%、消費支出は+0.2%と所得は市場予想を上回る一方、消費は一致
3月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は2月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.6%(前月:+0....
-
2020年03月19日
米住宅着工・許可件数(20年2月)-着工件数は159.9万件と前月(162.4万件)を下回る一方、市場予想(150.0万件)は上回る
3月18日、米国センサス局は2月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は159.9万件(前月改定値:162....
-
2020年03月09日
米国経済の見通し-新型コロナウイルスの影響は現時点で不透明
米国の10-12月期の成長率(前期比年率)は+2.1%(前期:+2.1%)と前期並みの伸び。個人消費の伸びが鈍化したほか、設備投資は3...
-
2020年03月09日
米雇用統計(20年2月)-雇用者数は前月比+27.3万人。新型コロナウイルス感染拡大前の堅調な雇用増加を確認
3月10日、米国労働省(BLS)は2月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+27.3万人の増加 (前月改定値:+27....
-
2020年03月06日
分断が顕著な米国世論ー米国が直面する諸問題に対して、支持政党による考え方の違いが顕著
最近発表された米国の世論調査は、米国が直面する諸問題に対する考えが支持する政党によって大きく乖離していることを示している。さらに、医療...
-
2020年03月04日
【臨時FOMC】政策金利▲0.5%引き下げを決定。市場は好感せず、催促相場は継続へ
連邦公開市場委員会(FOMC)の臨時会合が3月3日(現地時間)に開催され、全会一致で政策金利の▲0.50%ポイントの引き下げが決まった...
-
2020年03月02日
【1月米個人所得・消費支出】個人所得は前月比+0.6%、消費支出は+0.2%と所得は市場予想を上回る一方、消費は下回る
2月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は1月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.6%(前月改定値:...
-
2020年02月21日
21年度予算教書-財政赤字・債務削減見込みの実効性に疑問符
19年9月末に終了した19年度の財政赤字は▲9,842億ドル(名目GDP比▲4.6%)となり、15年度から財政赤字の拡大基調が持続して...
-
2020年02月20日
【1月米住宅着工、許可件数】 着工件数は156.7万件と前月(162.6万件)を下回る一方、市場予想(142.8万件)は上回る
2月19日、米国センサス局は1月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は156.7万件(前月改定値:162....
-
2020年02月10日
【1月米雇用統計】雇用者数は前月比+22.5万人と前月(+14.7万人)、市場予想(+16.5万人)を大幅に上回る
2月10日、米国労働省(BLS)は1月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+22.5万人の増加(前月改定値:+14....
-
2020年02月03日
【12月米個人所得・消費支出】個人所得は前月比+0.2%、消費支出は+0.3%と個人所得は市場予想を下回る一方、消費は一致
1月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は12月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.2%(前月改定値...
-
2020年01月31日
【19年10-12月期米GDP】前期比年率+2.1%、前期並みの成長を維持、市場予想を上回る
1月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は19年10-12月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。10-12月期の実質GDP成長率...
-
2020年01月30日
【1月米FOMC】市場の予想通り、政策金利を据え置き。当面の据え置き方針を維持
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が1月28-29日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利を据え置いた。一方、...
-
2020年01月20日
【12月米住宅着工、許可件数】着工件数は160.8万件と前月(137.5万件)、市場予想(138.0万件)を大幅に上回る結果
1月17日、米国センサス局は12月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は160.8万件(前月改定値:137...
-
2020年01月17日
米民間設備投資の動向-10-12月期まで3期連続のマイナス成長の可能性も20年は緩やかに持ち直しへ
GDPにおける民間設備投資は19年7-9月期が前期比年率▲2.3%と2期連続のマイナスとなったほか、前期の同▲1.0%からマイナス幅が...
-
2020年01月14日
【12月米雇用統計】雇用者数は前月比+14.5万人と市場予想(+16.0万人)を下回る
1月10日、米国労働省(BLS)は12月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+14.5万人の増加(前月改定値:+25...
-
2020年01月07日
分断が顕著な米国世論~米国が直面する諸問題に対して、支持政党による考え方の違いが顕著。さらに医療保険制度などでは、民主党支持者の間でも考え方が異なっており、合意形成は困難
最近発表された米国の世論調査は、米国が直面する諸問題に対する考えが支持する政党によって大きく乖離している。さらに、医療保険制度などの特...
-
2019年12月23日
【11月米個人所得・消費支出】個人所得は前月比+0.5%、消費支出は+0.4%と個人所得は市場予想を上回る一方、消費は一致
12月20日、米商務省の経済分析局(BEA)は11月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.5%(前月改定...
-
2019年12月18日
【11月米住宅着工、許可件数】着工件数は136.5万件と前月(132.3万件)、市場予想(134.5万件)を上回り、19年8月に次ぐ水準
12月17日、米国センサス局は11月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は136.5万件(前月改定値:13...
-
2019年12月12日
【12月米FOMC】予想通り、政策金利を据え置き。20年の政策金利据え置きを示唆
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が12月10-11日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利を据え置いた。今回...
-
2019年12月09日
米国経済の見通し-成長率は緩やかに低下も景気後退は回避へ
米国の7-9月期の成長率(前期比年率)は+2.1%(前期:+2.0%)と前期並みの伸び。設備投資は通商政策の不透明感もあって前期からマ...
-
2019年12月09日
【11月米雇用統計】雇用者数は前月比+26.6万人と市場予想(+18.0万人)を大幅に上回る
12月6日、米国労働省(BLS)は11月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+26.6万人の増加(前月改定値:+15...
-
2019年11月28日
【10月米個人所得・消費支出】個人所得は前月比横這い、消費支出は+0.3%と、所得は市場予想を下回る一方、消費は一致
11月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は10月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比横這い(前月:+0....
-
2019年11月22日
注目のメディケア・フォー・オール-民主党大統領候補者選定の主要な争点。財源問題も含めた議論が本格化へ
20年の大統領選挙に向けて有権者の関心事項は「医療保険」が最も高い。民主党の大統領候補者指名争いでも、医療保険制度改革が主要な争点とな...
-
2019年11月20日
【10月米住宅着工、許可件数】着工件数は131.4万件と前月(126.6万件)を上回ったものの、市場予想(132.0万件)は下回る
11月19日、米国センサス局は10月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は131.4万件(前月改定値:12...
-
2019年11月05日
【10月米雇用統計】雇用者数は前月比+12.8万人と市場予想(+8.5万人)を上回る。GMストを考慮すれば堅調な伸び
11月1日、米国労働省(BLS)は10月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+12.8万人の増加 (前月改定値:+18...
-
2019年11月01日
【9月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は+0.3%、消費支出は同+0.2%と市場予想通りの結果
10月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は9月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月改定値...
-
2019年10月31日
【10月米FOMC】市場の予想通り0.25%政策金利を引き下げ。当面の金利据え置き方針を示唆
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が10月29-30日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利を0.25%引き下...
-
2019年10月31日
【19年7-9月期米GDP】前期比年率+1.9%、ほぼ前期並みの成長を維持、市場予想は上回る
10月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は19年7-9月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。7-9月期の実質GDP成長率(以下...
-
2019年10月25日
低金利が住宅市場の追い風に-住宅ローン金利の低下が住宅需要を押上げ。ただし、住宅供給制約が回復の重石に
GDPにおける住宅投資は19年4-6月期が前期比年率▲3.0%と、18年1-3月期から6期連続のマイナス成長となっており、住宅市場の低...
-
2019年10月18日
【9月米住宅着工、許可件数】着工件数は125.6万件と、前月(138.6万件)、市場予想(132.0万件)を大幅に下回る結果
10月17日、米国センサス局は9月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は125.6万件(前月改定値:138...
-
2019年10月07日
【9月米雇用統計】失業率は3.5%に低下も、雇用者数は前月比+13.6万人と市場予想(+14.5万人)を下回る
10月4日、米国労働省(BLS)は9月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+13.6万人の増加(前月改定値:+16....
-
2019年10月03日
2019年超党派予算法で進む財政規律ルールの形骸化
20年度の予算編成では、財政規律ルールである予算管理法(BCA)に基づく裁量的経費の大幅な歳出削減(「財政の崖」)が懸念されていた。し...
-
2019年09月20日
【8月米住宅着工、許可件数】着工件数は136.4万件と、前月(121.5万件)、市場予想(125.0万件)を大幅に上回る結果
9月18日、米国センサス局は8月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は136.4万件(前月改定値:121....
-
2019年09月19日
【9月米FOMC】予想通り、0.25%政策金利を引き下げ。今後の政策金利はデータ次第を強調
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が9月17-18日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利を0.25%引き下げ...
-
2019年09月09日
米国経済の見通し-引き続きトランプ大統領のチキンゲームに翻弄される米国経済
米国の4-6月期の成長率(前期比年率)は+2.0%(前期:+3.1%)と前期から低下。個人消費は堅調であったものの、在庫投資や外需など...
-
2019年09月09日
【8月米雇用統計】雇用者数は前月比+13.0万人と市場予想(+16.0万人)を下回る一方、賃金の伸びは堅調を維持
9月6日、米国労働省(BLS)は8月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+13.0万人の増加 (前月改定値:+15.9...
-
2019年09月02日
【7月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は+0.1%の低い伸びとなったものの、消費支出は+0.6%と堅調な消費を確認
8月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は7月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.1%(前月改定値:...
-
2019年08月23日
2019年超党派予算法が成立-当面「財政の崖」、米国債デフォルトリスクは回避も、残る連邦政府機関の閉鎖リスク
8月2日に2019年超党派予算法(以下、BBA)が成立した。BBAでは20~21年度の裁量的経費の歳出上限を予算管理法(BCA)で定め...
-
2019年08月19日
【7月米住宅着工、許可件数】着工件数は119.1万件と、前月(124.1万件)、市場予想(125.6万件)を下回る
8月16日、米国センサス局は7月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は119.1万件(前月改定値:124....
-
2019年08月05日
【7月米雇用統計】雇用者数は前月比+16.4万人と概ね市場予想(+16.5万人)並みの増加、賃金の伸びは加速
8月2日、米国労働省(BLS)は7月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+16.4万人の増加(前月改定値:+19.3...
-
2019年08月01日
【7月米FOMC】予想通り0.25%政策金利を引き下げ。会見では長期的な利下げ局面の開始は否定
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が7月30-31日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利の0.25%引き下げ...
-
2019年07月31日
【6月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は+0.4%、消費支出+0.3%。過去数値の改定に伴い貯蓄率が大幅上方修正
7月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は6月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月改定値:...
-
2019年07月29日
【19年4-6月期米GDP】前期比年率+2.1%、前期の反動で在庫投資、外需が成長を押下げ
7月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は19年4-6月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。4-6月期の実質GDP成長率(以下、...
-
2019年07月22日
米中関税競争の経済コスト-通商法301条に基づく対中追加関税賦課から1年。米中関税競争の影響が次第に明らかに
トランプ政権は18年以降、中国からの輸入品に対する関税強化策を相次いで実行してきた。とくに、中国の知的財産権の侵害を理由に通商法301...
-
2019年07月18日
【6月米住宅着工、許可件数】 着工件数は125.3万件と、前月(126.5万件)、市場予想(126.0万件)を下回る
7月17日、米国センサス局は6月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は125.3万件(前月改定値:126....
-
2019年07月09日
米国国勢調査(2020年)を巡る混乱-「あなたは米国市民権を持っていますか?」、この質問を追加したいトランプ政権と反対派の争いは連邦最高裁の判断を求める事態に
米国では10年毎に国勢調査が実施されており、来年がその調査年に当っている。その国勢調査を巡って市民権の有無を問う質問を追加するか否かが...
-
2019年07月08日
【6月米雇用統計】雇用者数は前月比+22.4万人と市場予想(+16.0万人)を上回った一方、賃金の回復は足踏み
7月5日、米国労働省(BLS)は6月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+22.4万人の増加 (前月改定値:+7.2万...
-
2019年07月01日
【5月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は+0.5%、消費支出+0.4%といずれも堅調な伸びが持続
6月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は5月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.5%(前月:+0....
-
2019年06月20日
【6月米FOMC】予想通り、政策金利を据え置き。金融政策ガイダンスを変更
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が6月18-19日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利の据え置きを決定した...
-
2019年06月19日
【5月米住宅着工、許可件数】着工件数は126.9万件と、前月(128.1万件)は下回ったものの、市場予想(123.9万件)は上回る
6月18日、米国センサス局は5月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は126.9万件(前月改定値:128....
-
2019年06月13日
米国経済の見通し-トランプ大統領のチキンレースに付き合わされる米国経済
トランプ大統領による5月5日の対中関税率の引き上げ発表によって、合意間近とみられていた米中通商交渉が難航していることが示された。同大統...
-
2019年06月10日
【5月米雇用統計】雇用者数は僅か前月比+7.5万人と市場予想(+17.5万人)を下回ったほか、賃金も伸びが鈍化
6月7日、米国労働省(BLS)は5月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+7.5万人の増加 (前月改定値:+22.4万...
-
2019年06月03日
【4月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は+0.5%、消費支出+0.3%と共に堅調な伸び、市場予想も上回る結果
5月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は4月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.5%(前月:+0....
-
2019年05月10日
米金融政策見通しと注目点-当面は様子見も、当研究所のメインシナリオは次の政策金利変更が「利上げ」との見通しを維持
FRBは18年に4回政策金利の引き上げを行った後、19年に入ってからは政策金利を据え置いている。直近5月のFOMC会合でも、当面は政策...
-
2019年05月07日
【5月米FOMC】予想通り、政策金利を据え置き。当面の政策金利据え置き方針を確認
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が4月30-5月1日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、政策金利を据え置いた。一方、...
-
2019年05月07日
【4月米雇用統計】雇用者数は前月比+26.3万人と市場予想(+19.0万人)を上回る一方、賃金上昇は緩やか
5月3日、米国労働省(BLS)は4月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+26.3万人の増加(前月改定値:+18.9...
-
2019年05月07日
【3月米個人所得・消費支出】消費支出(前月比)は+0.9%と予想(+0.7%)を上回るも、所得は+0.1%と予想(+0.4%)を下回る
4月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は政府閉鎖に伴い公表が遅れていた2月の個人消費支出と、3月の個人所得・消費支出統計を公表した...
-
2019年05月07日
【19年1-3月期米GDP】前期比年率+3.2%、在庫投資、外需が成長を押上げ
4月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は19年1-3月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。1-3月期の実質GDP成長率(以下、...
-
2019年04月23日
米個人消費の減速は一時的か-1-3月期は伸び鈍化も4月以降の回復を予想
米個人消費には陰りがみられる。好調が見込まれていた18年の年末商戦は前年比+2.9%(前年:同+5.3%)と、事前予想(同+4.3~4...
-
2019年04月22日
【3月米住宅着工、許可件数】着工件数は113.9万件と、前月(114.2万件)および市場予想(122.5万件)を下回る結果
4月19日、米国センサス局は3月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は113.9万件(前月改定値:114....
-
2019年04月08日
【3月米雇用統計】雇用者数は前月比+19.6万人と2月(同+3.3万人)の伸び鈍化が一時的であったことを示す結果
4月5日、米国労働省(BLS)は3月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+19.6万人の増加 (前月改定値:+3.3万...
-
2019年04月01日
【2月米個人所得、1月消費支出】個人消費(前月比)は+0.1%と、大幅なマイナスとなった前月(▲0.6%)からの回復の弱さを示唆
3月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は2 月の個人所得および1月の消費支出統計を公表した。個人所得は前月比+0.2%(前月:▲0....
-
2019年03月29日
迫る米予算管理法の期限切れ―予算管理法(BCA)は21年度で期限切れ。長期的な視野に立ち実効性の高い財政規律ルールの導入を
米国では、金融危機後に財政赤字がGDP比で一時10%近い水準まで拡大するなど、第二次世界大戦以来で最悪となったことを受けて、財政規律の...
-
2019年03月27日
【2月米住宅着工、許可件数】着工件数は116.2万件と、前月(127.3万件)および市場予想(121.0万件)を下回る結果
3月26日、米国センサス局は政府閉鎖の影響で、当初予定から1週間の遅れで2月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、...
-
2019年03月22日
【3月米FOMC】予想通り、政策金利を据え置き。19年の利上げ見送りを示唆
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が3月19-20日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利の据え置きを決定した...
-
2019年03月11日
米国経済の見通し-緩やかな景気減速予想も、高まる下振れリスク
米国の10-12月期の成長率(前期比年率)は+2.6%(前期:+3.4%)と前期から低下。外需の成長押下げ幅が縮小したほか、設備投資に...
-
2019年03月11日
【2月米雇用統計】雇用者数は前月比で僅か+2.0万人に留まり、市場予想(+18.0万人)を大幅に下回る
3月8日、米国労働省(BLS)は2月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+2.0万人の増加 (前月改定値:+31.1万...
-
2019年03月11日
【1月米住宅着工、許可件数】着工件数は戸建ての回復を伴い、123.0万件と市場予想(119.5万件)を上回る結果
3月8日、米国センサス局は政府閉鎖の影響で、当初予定からおよそ2週間遅れで1月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済...
-
2019年03月04日
【12月、1月米個人所得・消費支出】12月の個人消費(前月比)は市場予想を下回ったほか、1月の個人所得(前月比)は16年2月以来の減少
3月1日、米商務省の経済分析局(BEA)は12 月の個人所得・消費支出統計および1月の個人所得統計を公表した。政府閉鎖の影響により、12...
-
2019年03月01日
【10-12月期米GDP】前期比年率+2.6%、個人消費、在庫投資の伸びが鈍化
2月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は10-12月期のGDP統計(初期推計)を政府閉鎖の影響により、およそ1ヵ月遅れで公表した。...
-
2019年02月28日
ねじれ議会で迎える米国債務上限期限-本格化する20年度予算審議に絡み、債務上限問題は秋口まで長期化、燻る米国債デフォルトリスク
米国では、2月15日に、19年度(18年10月~19年9月)予算のうち、積み残しとなっていた国土安全保障省を含む通年の歳出法案が成立し...
-
2019年02月27日
【12月米住宅着工、許可件数】着工件数は107.8万件と市場予想(125.6万件)を大幅に下回る。目立つ戸建ての回復遅れ
2月26日、米国センサス局は政府機関閉鎖の影響で1ヵ月以上遅れて12月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)...
-
2019年02月15日
深刻化する労働力不足-労働供給制約が景気回復に水を差す可能性
米国では10年以降、労働市場の回復が持続している。労働市場の代表的な指標(雇用ヘッドライン)は、非農業部門雇用者数が統計開始以来最長の...
-
2019年02月04日
【1月米雇用統計】雇用者数は前月比+30.4万人と大幅な増加となった一方、失業率は政府閉鎖の影響もあって上昇
2月1日、米国労働省(BLS)は1月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+30.4万人の増加(前月改定値:+22.2...
-
2019年01月31日
【1月米FOMC】予想通り、政策金利を据え置き。霧が晴れるまで当分様子見姿勢
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が1月29-30日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、政策金利を据え置いた。また、バ...
-
2019年01月25日
長期化する連邦政府機関閉鎖-政府閉鎖による実体経済への影響が拡大
暫定予算の期限切れに伴う連邦政府機関の一部閉鎖は1月24日で34日間となり、史上最長を更新し続けている。本稿執筆時点で連邦政府機関の再...
-
2019年01月10日
米中間選挙結果と今後の経済政策への影響-追加減税やオバマケア廃止の軌道修正は必至
11月6日に行われた中間選挙では、上院(100議席)のおよそ3分の1に当る35議席、下院(435議席)の全議席が改選された。上院では共...
-
2019年01月07日
【12月米雇用統計】雇用者数は前月比+31.2万人と市場予想(+18.4万人)を上回ったほか、過去数値も上方修正
1月4日、米国労働省(BLS)は12月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+31.2万人の増加 (前月改定値:+17....
-
2018年12月25日
【11月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は+0.2%と市場予想を下回るも、個人消費(同)は+0.4%と予想を上回る伸び
12月21日、米商務省の経済分析局(BEA)は11月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.2%(前月値:...
-
2018年12月20日
【12月米FOMC】政策金利を0.25%引き上げ、19年の利上げ見通しを3回から2回に下方修正
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が12月18-19日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利の0.25%引き上...
-
2018年12月19日
【11月米住宅着工、許可件数】着工件数は125.6万件、許可件数は132.8万件と予想を上回る結果も、引き続き戸建ては軟調
12月18日、米国センサス局は11月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は125.6万件(前月改定値:12...
-
2018年12月10日
米国経済の見通し-通商政策への懸念はあるが、19年にかけて米経済は堅調、ただし、20年は景気減速を予想
米国の7-9月期の成長率(前期比年率)は+3.5%(前期:+4.2%)と前期から低下も、高成長が持続。好調であった民間設備投資の伸びが...
-
2018年12月10日
【11月米雇用統計】雇用者数は前月比+15.5万人と、前月(+23.7万人)、市場予想(+19.8万人)を下回り、雇用増加ペースは鈍化
12月7日、米国労働省(BLS)は11月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+15.5万人の増加(前月改定値:+23...
-
2018年11月30日
【10月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は+0.5%、個人消費(同)は+0.6%と、いずれも市場予想を上回る
11月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は10月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.5%(前月値:...
-
2018年11月21日
【10月米住宅着工、許可件数】着工件数は122.8万件、許可件数は126.3万件と全体では予想並みも、戸建てが軟調
11月20日、米国センサス局は10月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は122.8万件(前月改定値:12...
-
2018年11月16日
米中間選挙結果と今後の経済政策への影響-追加減税やオバマケア廃止の軌道修正は必至
11月6日に実施された中間選挙では与党共和党が上院で過半数を維持した一方、下院で野党民主党が過半数を奪取した。トランプ大統領の信任投票...
-
2018年11月09日
【11月米FOMC】予想通り、政策金利を据え置き。景気堅調との判断から12月追加利上げへ
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が11月7-8日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利の据え置きを決定した。...
-
2018年11月08日
超党派による包括的なオピオイド対策法が成立-超党派の取り組みは、オピオイド問題の解決に向けた大きな前進
麻薬性鎮痛薬の一種で、病院でも処方されているオピオイドの中毒者数や過剰摂取に伴う死亡者数が米国内で急増している問題で、超党派による包括...
-
2018年11月08日
【米中間選挙結果】事前の予想通り、下院で民主党が過半数を獲得。今後議会は機能不全状態となる可能性
11月6日に米国で中間選挙が実施され、上院(100議席)のおよそ3分の1、下院(435議席)の全議席が改選された。11月8日(日本時間...
-
2018年11月05日
【10月米雇用統計】雇用者数は前月比+25.0万人、時間当たり賃金が前年比+3.1%と全般的に良好な結果
11月2日、米国労働省(BLS)は10月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+25.0万人の増加(前月改定値:+11...
-
2018年10月30日
【9月米個人所得・消費支出】消費支出(前月比)は+0.4%と市場予想に一致も、所得は+0.2%と予想(+0.4%)を下回る
10月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は9月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.2%(前月改定値...
-
2018年10月29日
【7-9月期米GDP】前期比年率+3.5%、個人消費、在庫投資が成長押上げ
10月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は7-9月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。7-9月期の実質GDP成長率(以下、成長...
-
2018年10月19日
予算編成、「税制改革2.0」の動向-19年度は暫定予算で一旦政府閉鎖回避。税制改革第2弾が下院を通過も実現は困難。
18年9月に終了した18年度は、減税や歳出拡大の影響により、財政赤字(名目GDP比)が▲3.9%と前年度(同▲3.5%)から増加、6年...
-
2018年10月18日
【9月米住宅着工、許可件数】着工件数は120.1万件、許可件数は124.1万件と、それぞれ前月、市場予想を下回る結果
10月17日、米国センサス局は9月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は120.1万件(前月改定値:126...
-
2018年10月09日
【9月米雇用統計】ハリケーンの影響?もあり、雇用者数は前月比+13.4万人に留まる一方、失業率は3.7%に低下
10月5日、米国労働省(BLS)は9月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+13.4万人の増加 (前月改定値:+27....
-
2018年10月03日
米経済が好調な中でも、停滞が続く住宅市場
米経済は全般的に好調を維持しているものの、住宅市場は停滞が続いている。停滞している要因としては、住宅供給面では建設業の熟練労働力不足が...
-
2018年10月01日
【8月米個人所得・消費支出】消費支出(前月比)は+0.3%と市場予想に一致も、18年2月(同▲0.1%)以来の低調な伸び
9月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は8月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月値:+0...
-
2018年09月27日
【9月米FOMC】政策金利を0.25%引き上げ、緩和的な金融政策スタンスに関する表現を削除
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が9月25-26日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利の0.25%引き上げ...
-
2018年09月20日
【8月米住宅着工、許可件数】着工件数は128.2万件と予想を上回る一方、許可件数は122.9万件と予想を大幅に下回る結果
9月19日、米国センサス局は8月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は128.2万件(前月改定値:117....
-
2018年09月10日
米国経済の見通し-減税、拡張的な財政政策などから当面は堅調見通しも、通商政策や中間選挙動向が不安要因
米国の4-6月期の成長率(前期比年率)は+4.2%(前期:+2.9%)と、前期から伸びが大幅に加速。個人消費と外需が成長率を大幅に押上...
-
2018年09月10日
【8月米雇用統計】雇用者数は前月比+20.1万人と予想(+19.0万人)を上回る一方、失業率は3.9%で横這い
9月7日、米国労働省(BLS)は8月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+20.1万人の増加(前月改定値:+14.7...
-
2018年09月07日
米中貿易戦争の行方-米中貿易摩擦がエスカレート。落し所の見えない貿易戦争による米経済への影響を懸念
トランプ大統領は、18年夏場以降、中国からの輸入品のおよそ半分に相当する額に対して追加関税を賦課する方針を示すなど、米中貿易摩擦は米中...
-
2018年08月31日
【7月米個人所得・消費支出】消費支出(前月比)は+0.4%と前月、市場予想に一致。堅調な消費の伸びが持続。
8月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は7月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月値:+0...
-
2018年08月17日
回復がもたつく米住宅市場 -米経済は好調も、住宅供給不足や、金利・住宅価格上昇が住宅市場回復の重石に
米国経済は、18年4-6月期の実質GDP成長率(前期比年率)が+4.1%と高成長となった。しかしながら、GDPにおける住宅投資は同▲1...
-
2018年08月17日
【7月米住宅着工、許可件数】着工件数は116.8 万件と予想比下振れも、許可件数は131.1 万件と予想を小幅に上振れる結果
8 月16 日、米国センサス局は7 月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は116.8 万件(前月改定値:115.8...
-
2018年08月06日
【7月米雇用統計】雇用者数は前月比+15.7万人と予想(+19.3万人)を下回る一方、失業率は3.9%に低下
8月3日、米国労働省(BLS)は7月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+15.7万人の増加 (前月改定値:+24.8...
-
2018年08月02日
【8月米FOMC】予想通り、政策金利を据え置き、景気判断を上方修正
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が7月31-8月1日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、政策金利の据え置きを決定した...
-
2018年08月01日
【6月米個人所得・消費支出】消費支出(前月比)は+0.4%。前月から伸びが鈍化したものの、市場予想(+0.4%)に一致
7月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は6月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月値:+0...
-
2018年07月31日
米選挙インフラのサイバー対策~国土安全保障省(DHS)は選挙インフラを「重要インフラ」指定し、サイバーセキュリティー強化をサポート
11月に中間選挙を控える米国では、既に幾つかの州で共和党と民主党の候補者を決める予備選挙がスタートしている。16年の選挙では、ロシアに...
-
2018年07月30日
【4-6月期米GDP】前期比年率+4.1%、個人消費、外需好調で14年7-9月期以来の伸び
7月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は4-6月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。4-6月期の実質GDP成長率(以下、成長率...
-
2018年07月20日
米中貿易戦争の行方-米中貿易摩擦がエスカレート。落し所の見えない貿易戦争による米経済への影響を懸念
トランプ大統領は、選挙期間中から中国に対して強硬な通商政策を実施する方針を示していたが、18年夏場以降は中国からの輸入品のおよそ半分に...
-
2018年07月19日
【6月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は117.3万件、許可件数は127.3万件といずれも予想を下回り、モメンタムは低下
7月18日、米国センサス局は6月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は117.3万件(前月改定値:133....
-
2018年07月09日
【6月米雇用統計】雇用者数は前月比+21.3万人と予想(+19.5万人)を上回るも、失業率は4.0%と3ヵ月ぶりに上昇
7月6日、米国労働省(BLS)は6月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+21.3万人の増加 (前月改定値:+24.4...
-
2018年07月02日
【5月米個人所得・消費支出】消費支出(前月比)は+0.2%。前月から伸びが鈍化し、市場予想(+0.4%)も下回る
6月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は5月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月改定値:...
-
2018年06月29日
米国の働き盛りを蝕むオピオイド―プライムエイジの労働参加率低下の主因か
米国ではオピオイドと呼ばれる麻薬性鎮痛薬の中毒患者や、過剰摂取による死亡者の増加が問題となっている。オピオイドにはモルヒネ、ヘロイン、...
-
2018年06月20日
【5月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は135万件と予想を上回る一方、許可件数は130万件と予想を下回る結果
6月19日、米国センサス局は5月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は135.0万件(前月改定値:128....
-
2018年06月14日
【6月米FOMC】予想通り、政策金利を0.25%引き上げ、18年を年4回利上げに上方修正
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が6月12-13日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利の0.25%引き上げ...
-
2018年06月11日
米国経済の見通し-減税、拡張的な財政政策などから当面は堅調見通しも、影を落とす通商政策動向
米国の1-3月期の成長率(前期比年率)は+2.2%(前期:+2.9%)と、前期から伸びが鈍化。民間設備投資は好調を維持したものの、個人...
-
2018年06月04日
【5月米雇用統計】雇用者数は前月比+22.3万人(市場予想+19.0万人)、失業率は3.8%と18年ぶりの水準に低下
6月1日、米国労働省(BLS)は5月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+22.3万人の増加 (前月改定値:+15.9...
-
2018年06月01日
【4月米個人所得・消費支出】消費支出(前月比)は+0.6%。2ヵ月連続の高い伸びとなり、消費の回復が鮮明
5月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は4月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月改定値:...
-
2018年05月11日
米長期金利の動向-長期金利は一時14年初以来の3%台に上昇。利上げ継続、債務残高増加から一段の上昇へ
米長期金利(10年)は、一時14年初以来となる3%台をつけるなど、足元で上昇基調が持続している。長期金利の上昇は、米国以外の主要国でも...
-
2018年05月07日
【5月米FOMC】予想通り、政策金利を据え置き。インフレ見通しを上方修正し、6月利上げを示唆
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が5月1-2日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利の据え置きを決定した。バ...
-
2018年05月07日
【4月米雇用統計】失業率は7ヵ月ぶりに低下も、雇用者数は前月比+16.4万人増と、市場予想(+19.3万人)を下回る
5月4日、米国労働省(BLS)は4月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+16.4万人の増加 (前月改定値:+13.5...
-
2018年05月01日
【3月米個人所得・消費支出】消費支出(前月比)は+0.4%。3ヵ月ぶりに消費の伸びが加速
4月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は3月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月改定値:...
-
2018年05月01日
【1-3月期米GDP】前期比年率+2.3%、個人消費の伸びが前期から大幅に鈍化
4月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は1-3月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。1-3月期の実質GDP成長率(以下、成長率...
-
2018年04月20日
インフレ加速の足音-物価指標はインフレ加速を示唆。今後も賃金上昇、GDPギャップ解消からインフレは加速しよう
消費者物価指数(CPI)をはじめ、最近発表された主要物価指標は、昨年夏場に物価が底入れしたことを示しているほか、足元で物価上昇が加速し...
-
2018年04月18日
【3月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は131.9万、戸建ては減少も集合住宅が好調で、全体では市場予想を上回る結果
4月17日、米国センサス局は3月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は131.9万件(前月改定値:129....
-
2018年04月09日
【3月米雇用統計】雇用者数は前月比+10.3万人増、前月(+32.6万人増)、市場予想(+18.5万人増)を大幅に下回る
4月6日、米国労働省(BLS)は3月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+10.3万人の増加(前月改定値:+32.6...
-
2018年04月06日
トランプ政権のインフラ投資計画-2,000億ドルの連邦政府支出を呼び水に、1.5兆ドルのインフラ投資の実現は可能か
2月12日に、トランプ大統領は今後10年間で1.5兆ドル規模のインフラ投資計画を発表した。同大統領はこれまでインフラ投資拡大を政策公約...
-
2018年04月02日
予算編成・執行管理に係わる米政府機関の役割-立法府(議会)と行政府(大統領・官庁)のパワーバランスを支える政府機関
米国の会計年度は毎年10月1日から翌年の9月末までである。議会における予算審議は、毎年2月上旬に発表される予算教書(大統領予算)からス...
-
2018年03月30日
【2月米個人所得・消費支出】消費支出(前月比)は+0.2%。市場予想に一致も、2ヵ月連続で所得の伸びを下回る
3月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は2月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月値:+0...
-
2018年03月22日
【3月米FOMC】予想通り、政策金利を0.25%引き上げ。18年の年3回利上げ見通しは維持
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が3月20-21日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利の0.25%引き上げ...
-
2018年03月19日
【2月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は123.6万件、戸建ては好調維持も、集合住宅が減少し、全体で予想を下回る結果
3月16日、米国センサス局は2月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は123.6万件(前月改定値:132....
-
2018年03月12日
【2月米雇用統計】雇用者数は前月比+31.3万人増。時間当たり賃金は前年同月比+2.6%に低下。
3月9日、米国労働省(BLS)は2月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+31.3万人の増加(前月改定値:+23.9...
-
2018年03月09日
米国経済の見通し-足元の経済は好調も、18年に入り、資本市場不安定化、保護主義政策などの不安要素が浮上
米国の10-12月期成長率(前期比年率)は+2.5%(前期:+3.2%)と、前期から伸びが鈍化したものの、外需及び在庫投資の押下げが大...
-
2018年03月02日
【1月米個人所得・消費支出】可処分所得(前月比)は減税の効果もあり高い伸びも、消費者支出は前月から伸びが鈍化
3月1日、米商務省の経済分析局(BEA)は1月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月値:+0....
-
2018年02月28日
深刻化するオピオイド問題~トランプ大統領は、昨年10月の非常事態宣言に加え、19年度予算教書でオピオイド中毒の対策費用を議会に要求
米国では、オピオイドと呼ばれる麻薬性鎮痛薬の中毒患者数や、過剰摂取による死亡者数の急激な増加が問題となっている。オピオイドは当初、常習...
-
2018年02月19日
【1月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は132.6万件、戸建て、集合住宅ともに回復し、前月、市場予想を上回る
2月16日、米国センサス局は1月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は132.6万件(前月改定値:120....
-
2018年02月16日
トランプ政権のインフラ投資計画-2,000億ドルの連邦政府支出を呼び水に、1.5兆ドルのインフラ投資の実現は可能か
2月12日に、トランプ大統領は今後10年間で1.5兆ドル規模のインフラ投資計画を発表した。同大統領はこれまでインフラ投資拡大を政策公約...
-
2018年02月05日
【1月米雇用統計】雇用者数は前月比+20万人増。時間当たり賃金は09年6月以来の前年同月比+2.9%に加速。
2月2日、米国労働省(BLS)は1月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+20.0万人の増加(前月改定値:+16.0...
-
2018年02月01日
【1月米FOMC】予想通り、政策金利を据え置き。声明文は3月追加利上げを示唆
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が1月30-31日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利を据え置いた。今回発...
-
2018年01月30日
【12月米個人所得・消費支出】消費支出(前月比)は、前月から鈍化も堅調な伸びが持続
1月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は12月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月値:+...
-
2018年01月29日
【10-12月期米GDP】前期比年率+2.6%、在庫、外需が成長を押下げ
1月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は10-12月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。10-12月期の実質GDP成長率(以下...
-
2018年01月19日
注目される移民政策の行方-DACAの期限が迫る中、「国境の壁」建設とのせめぎ合いで移民政策議論が本格化
若年層の不法移民救済策であるDACAの廃止期限が18年3月に迫る中、18年度の暫定予算審議と絡めて代替案の動向が注目されている。トラン...
-
2018年01月19日
【12月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は119.2万件、戸建て件数の大幅な落ち込みから、前月および市場予想を下回る
1月18日、米国センサス局は12月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は119.2万件(前月改定値:129...
-
2018年01月09日
【12月米雇用統計】雇用者数は前月比14.8万人増と、前月改定値、市場予想を下回る
1月5日、米国労働省(BLS)は12月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+14.8万人の増加(前月改定値:+25....
-
2017年12月25日
【11月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は予想対比下振れも、消費支出は予想を上回る
12月22日、米商務省の経済分析局(BEA)は11月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.3%(前月値:...
-
2017年12月20日
【11月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は129.7万件、下方修正された前月、市場予想を上回る。
12月19日、米国センサス局は11月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は129.7万件(前月改定値:12...
-
2017年12月14日
【12月米FOMC】予想通り、政策金利を0.25%引き上げ。18年の年3回利上げ見通しを維持
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が12月19-20日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、政策金利の0.25%引き上...
-
2017年12月11日
米国経済の見通し-ハリケーンにも拘らず、米経済の基調は底堅い。税制改革も含めた今後の経済政策に注目
米国の7-9月期成長率(前期比年率)は、+3.3%(前期:+3.1%)と相次ぐハリケーンにも拘らず前期から伸びが加速。消費や投資は鈍化...
-
2017年12月11日
【11月米雇用統計】雇用者数は前月比22.8万人増と、市場予想を上回る伸びも、賃金上昇は依然緩やか
12月8日、米国労働省(BLS)は11月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+22.8万人の増加(前月改定値:+24...
-
2017年12月01日
【10月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は堅調も、消費支出は前月が好調であった反動もあり、所得の伸びを下回る
11月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は10月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月値:...
-
2017年11月20日
【10月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は129.0万件、市場予想を大幅に上回り、16年10月以来の水準に回復
11月17日、米国センサス局は10月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は129.0万件(前月改定値:11...
-
2017年11月17日
税制改革実現は依然不透明-下院共和党案は本会議で可決も、税制改革実現は上院の動向が鍵
上下院過半数の支持だけで税制改革を可能にする、財政調整指示を盛り込んだ18年度予算決議が可決したことを受けて、上下院共和党主導で税制改...
-
2017年11月06日
【10月米雇用統計】雇用者数は前月比26.1万人増、前月から大幅増加も市場予想は下回る
11月3日、米国労働省(BLS)は10月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+26.1万人の増加 (前月改定値:+1....
-
2017年11月02日
【11月米FOMC】予想通り、政策金利を据え置き。ハリケーンの影響は、短期的との判断を維持
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が10月31-11月1日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、政策金利の据え置きを決定...
-
2017年10月31日
【9月米個人所得・消費支出】個人消費(前月比)は+1.0%、ハリケーン後の復興需要を背景に自動車関連が大幅増加
10月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は9月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月値:+...
-
2017年10月30日
【7-9月期米GDP】前期比年率+3.0%、ハリケーンの影響にも拘らず、堅調な伸びを維持
10月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は7-9月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。7-9月期の実質GDP成長率(以下、成長...
-
2017年10月27日
税制改革実現に一歩前進-財政調整指示を盛り込んだ予算決議が可決。税制改革実現に一歩前進も、紆余曲折を予想
10月より新会計年度がスタートしたが、現在は12月8日を期限とする暫定予算で凌ぐ状況が続いている。10月26日に予算の大枠を決める予算...
-
2017年10月19日
【9月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は112.7万件、前月から減少幅が拡大、市場予想を大幅に下回る結果
10月18日、米国センサス局は9月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は112.7万件(前月改定値:118...
-
2017年10月10日
【9月米雇用統計】雇用者数は前月比3.3万人減。ハリケーンの影響により、市場予想を大幅に下回る
10月6日、米国労働省(BLS)は9月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で▲3.3万人の減少(前月改定値:+16.9...
-
2017年10月04日
労働市場の回復長期化に伴い、労働力不足の懸念が浮上
米雇用者数は、10 年10 月から史上最長となる83 ヵ月連続で増加するなど、労働市場の回復が持続している。一方、労働市場の回復長期化に伴い...
-
2017年10月02日
【8月米個人所得・消費支出】実質個人消費(前月比)は▲0.1%と市場予想に一致も、17年1月以来のマイナス。ハリケーンの影響を示唆
9月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は8月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.2%(前月改定値:...
-
2017年09月21日
【9月米FOMC】予想通り、バランスシート縮小開始を決定。政策金利は据え置き
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が9月19-20日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通り、10月からバランスシートの縮...
-
2017年09月20日
【8月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は118.0万件、上方修正された前月から減少。懸念されるハリケーンの影響
9月19日、米国センサス局は8月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は118.0万件(前月改定値:119....
-
2017年09月11日
米国経済の見通し-消費主導の景気回復持続も、当面ハリケーンの影響や、米国内政治状況などで経済は流動的
米国の4-6月期成長率(前期比年率)は、+3.0%(前期:+1.2%)と前期から伸びが加速。設備投資の好調に加え、前期に不振であった個...
-
2017年09月04日
【8月米雇用統計】雇用者数は前月比15.6万人増、市場予想を下回ったものの、堅調な雇用増加を確認する結果
9月1日、米国労働省(BLS)は8月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+15.6万人の増加 (前月改定値:+18.9...
-
2017年09月01日
【7月米個人所得・消費支出】個人消費は、予想を下回ったものの、7-9月期に向けて好調な滑り出し
8月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は7月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.4%(前月:横這...
-
2017年08月25日
米住宅市場の動向-雇用不安の後退や低金利継続が住宅需要を下支え。今後は住宅供給の増加が鍵。
17年4-6月期の住宅投資は、前期比年率▲6.8%と3期ぶりにマイナスに転じた。住宅着工件数や先行指標となる許可件数は、金融危機前(0...
-
2017年08月17日
【7月米住宅着工、許可件数】集合住宅の不振により、住宅着工、許可件数ともに前月から減少
8月16日、米国センサス局は7月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は115.5万件(前月改定値:121....
-
2017年08月07日
【7月米雇用統計】雇用者数は2ヵ月連続20万人超の増加、失業率も低下しており、堅調な労働市場を確認する結果
8月4日、米国労働省(BLS)は7月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+20.9万人の増加(前月改定値:+23.1...
-
2017年08月02日
【6月米個人所得・消費支出】個人所得、消費ともに前月から伸びが鈍化
8月1日、米商務省の経済分析局(BEA)は6月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比横這い(前月改定値:+0...
-
2017年07月31日
【4-6月期米GDP】前期比年率+2.6%、個人消費の回復で成長率は前期から上昇
7月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は4-6月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。4-6月期の実質GDP成長率(以下、成長率...
-
2017年07月27日
【7月米FOMC】予想通り政策金利を据え置き。バランスシート縮小開始時期の表現を前倒し
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が7月25-26日(現地時間)に開催された。市場の予想通り、FRBは政策金利を据え置いた。今回発表...
-
2017年07月21日
米個人消費の減速は一時的か-新車販売は厳しい状況が続くものの、個人消費を取り巻く環境は依然として良好
17年1-3月期のGDPにおける個人消費は前期比年率+1.1%と13年4-6月期以来の低水準となった。米国では個人消費主導の景気回復が...
-
2017年07月20日
【6月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は121.5万件、許可件数は125.4万件と、いずれも市場予想を上回る伸びに回復
7月19日、米国センサス局は6月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は121.5万件(前月改定値:112....
-
2017年07月10日
【6月米雇用統計】雇用者数は4月以来となる20万人超の増加ペースに加速
7月7日、米国労働省(BLS)は6月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+22.2万人の増加(前月改定値:+15.2...
-
2017年07月03日
【5月米個人所得・消費支出】個人消費の伸びが前月から鈍化、貯蓄率は16年9月以来の水準に上昇
6月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は5月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.4%(前月改定値...
-
2017年06月28日
予算教書で示された債務残高(GDP比)削減は可能か-大型減税と債務残高の削減を同時に達成することは困難
米国では、金融危機後の大型景気対策を契機に財政赤字や債務残高が急増した。今後も高齢化の進展に伴う公的医療関連費用の増大などを背景に債務...
-
2017年06月19日
【5月米住宅着工、許可件数】着工件数、許可件数ともに増加予想に反し、前月から減少
6月16日、米国センサス局は5月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は109.2万件(前月改定値:115....
-
2017年06月15日
【6月米FOMC】予想通り0.25%利上げを実施。比較的早期のバランスシート縮小開始を示唆
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が6月13-14日(現地時間)に開催された。市場の予想通り、FRBは17年3月に続き、0.25%の...
-
2017年06月09日
米国経済の見通し-米経済は消費主導の底堅い景気回復持続を予想も、無視できない国内政治リスク
米国の1-3月期成長率(前期比年率)は、+1.2%(前期:+2.1%)と前期から伸びが鈍化。季節調整の影響に加え、天候要因などにより個...
-
2017年06月05日
【5月米雇用統計】失業率は4.3%と01年5月以来の水準に低下も、全体的に冴えない内容
6月2日、米国労働省(BLS)は5月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で13.8万人の増加(前月改定値:+17.4万...
-
2017年05月31日
ワシントン出張報告~トランプ大統領に振り回され、国内政治は混乱。しかしながら、米経済については楽観的な見通しがコンセンサス。
5月18日から1週間の日程でワシントンDCに出張した。現地では官公庁、国際機関、シンクタンクを中心に訪問し、米経済や国内政治状況などに...
-
2017年05月31日
【4月米個人所得・消費支出】個人所得、消費支出ともに前月から伸びが加速。とくに消費は昨年12月以来の伸び
5月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は4月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.4%(前月:+0...
-
2017年05月17日
【4月米住宅着工、許可件数】着工件数、許可件数ともに前月から減少、市場予想も下回る
5月16日、米国センサス局は4月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は117.2万件(前月改定値:120....
-
2017年05月12日
予算編成、税制改革の動向-未だ詳細は不明。議会共和党からの支持が鍵だが、政策協調の可能性は低い。
既に年度開始から7ヵ月が経過した17年度予算(16年10月~17年9月)は、5月5日にトランプ大統領が統合歳出予算法に署名したことで漸...
-
2017年05月08日
【5月米FOMC】予想通り政策金利を据え置き。足元の景気減速を一時的と判断
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が5月2-3日(現地時間)に開催された。市場の予想通り、FRBは政策金利を据え置いた。今回発表され...
-
2017年05月08日
【4月米雇用統計】雇用者数は21.1万人増と、前月から大幅に伸びが加速、失業率も4.4%に改善
5月5日、米国労働省(BLS)は4月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で21.1万人の増加(前月改定値:+7.9万人...
-
2017年05月02日
【3月米個人所得・消費支出】実質個人所得の伸びは加速も、物価下落の影響が大きい
5月1日、米商務省の経済分析局(BEA)は3月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.2%(前月改定値:...
-
2017年05月01日
【1-3月期米GDP】前期比年率+0.7%、個人消費の低迷で14年1‐3月期以来の低成長
4月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は1-3月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。1-3月期の実質GDP成長率(以下、成長率...
-
2017年04月21日
米通商政策-二国間交渉重視の姿勢を明確化も、依然として通商政策の不透明感が強い
トランプ大統領は、選挙期間中から保護主義的な通商政策を主張していたことから、世界的な保護主義政策の広がりを懸念する声が強まった。通商政...
-
2017年04月19日
【3月米住宅着工、許可件数】着工件数は前月から減少し、予想を下回ったものの、許可件数は前月、予想を上回る結果。
4月18日、米国センサス局は3月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は121.5万件(前月改定値:130....
-
2017年04月10日
【3月米雇用統計】雇用者数は9.8万人増と、前月から大幅に伸びが鈍化も、失業率は4.5%と07年5月以来の水準に低下。
4月7日、米国労働省(BLS)は3月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で9.8万人の増加(前月改定値:+21.9万人...
-
2017年04月03日
【2月米個人所得・消費支出】個人所得は堅調も、個人消費は実質ベースで2ヵ月連続のマイナス
3月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は2月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.4%(前月改定値...
-
2017年03月16日
【3月米FOMC】予想通り0.25%の利上げを実施。17年の政策金利見通しは据え置き
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が3月14-15日(現地時間)に開催された。市場の予想通り、FRBは16年12月以来となる0.25...
-
2017年03月13日
【2月米雇用統計】雇用者数は2ヵ月連続で20万人超の増加。失業率、賃金も改善しており、3月の利上げは確実。
3月10日、米国労働省(BLS)は2月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で23.5万人の増加(前月改定値:+23.8...
-
2017年03月09日
米国経済の見通し-経済への影響が大きいトランプ政権の経済政策は依然として視界不良
米国の10-12月期成長率(前期比年率)は、+1.9%(前期:+3.5%)と前期から伸びが鈍化。外需の特殊要因剥落が低下の主な要因。一...
-
2017年03月08日
トランプ政権が発足-選挙公約から政策の軌道修正は不可避
トランプ大統領が選挙期間中に掲げてきた経済政策は、大きくは個人・法人に対する減税などの税制改革、インフラ投資拡大などの財政政策、金融・...
-
2017年03月01日
トランプ政権で軽んじられる経済専門家の声~大統領経済諮問委員会が准閣僚ポストに格下げ
トランプ氏が第45代大統領に就任して1ヵ月が経過した。トランプ氏は、政治経験はないものの、豊富なビジネスマンとしての経験を有しているこ...
-
2017年02月20日
法人税制改革論議が本格化-注目される国境調整税(BAT)の行方
米国では法人税率が他国に比べて高いほか、海外子会社からの配当等についても米国で課税される全世界所得課税となっていることから、多国籍企業...
-
2017年02月17日
【1月米住宅着工、許可件数】着工件数は、上方修正された前月から減少も、許可件数は増加しており、住宅市場の回復は持続。
1月16日、米国センサス局は1月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は124.6万件(前月改定値:127....
-
2017年02月15日
完全雇用に近づく米労働市場-トランプ大統領が掲げる25百万人雇用増加は可能か。
米国の労働市場は、08年の金融危機で大幅に雇用が減少した後、10年以降は雇用増加が続いており、17年1月まで史上最長となる76ヵ月連続...
-
2017年02月08日
トランプ政権が舵を取る米国経済-議会との協調体制が、成功のカギか
米国経済は、労働市場の回復を背景に個人消費主導の景気回復が持続している。16年7-9月期の実質GDP成長率は前期比年率で+3.5%と前...
-
2017年02月06日
【1月米雇用統計】賃金上昇率は予想外に低下も、大幅な雇用増加、労働参加率の改善と好調な結果。
2月3日、米国労働省(BLS)は1月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で22.7万人の増加(前月改定値:+15.7万...
-
2017年02月02日
【2月米FOMC】予想通り据え置き。次回利上げのヒントはなし
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が1月31-2月1日(現地時間)に開催された。市場の予想通り、FRBは政策金利を据え置いた。今回発...
-
2017年01月31日
【12月米個人所得・消費支出】個人消費は前月から伸びが加速、選挙後の消費者センチメント改善を反映する動き
1月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は12月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.3%(前月改定...
-
2017年01月30日
【10-12月期米GDP】前期比年率+1.9%、純輸出の特殊要因が剥落し、前期から大幅低下。
1月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は10-12月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。10-12月期の実質GDP成長率(以下...
-
2017年01月20日
トランプ政権が発足-選挙公約から政策の軌道修正は不可避
1月20日の就任式を経てトランプ政権が発足する。共和党は議会の上下院でも過半数を維持しており、トランプ政権は、09年以来となる大統領と...
-
2017年01月20日
【12月米住宅着工、許可件数】許可件数は、増加予想に反してほぼ横這いも、着工件数は予想を上回る増加。
1月19日、米国センサス局は12月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は122.6万件(前月改定値:110...
-
2017年01月10日
【12月米雇用統計】雇用者数は市場予想を下回るも、全般的に良好な内容で労働需給の改善を確認。
1月6日、米国労働省(BLS)は12月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で15.6万人の増加(前月改定値:+20.4...
-
2017年01月06日
トランプ大統領下で期待されるインフラ投資の拡大
1月20日に第45代大統領に就任するトランプ氏は、今後10年間で1兆ドルのインフラ投資拡大を選挙公約にしてきた。米国内のインフラ投資支...
-
2016年12月26日
【11月米個人所得・消費支出】所得は予想外に軟調な結果。消費も予想を下回る。
12月22日、米商務省の経済分析局(BEA)は11月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.0%(前月改...
-
2016年12月19日
【11月米住宅着工、許可件数】住宅着工、許可件数ともに市場予想を下回るも、好調であった前月の反動と判断。
12月16日、米国センサス局は11月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は109.0万件(前月改定値:13...
-
2016年12月15日
【12月米FOMC】予想通り、1年ぶりとなる0.25%の利上げを実施
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が12月13-14日(現地時間)に開催された。市場の予想通り、FRBは15年12月以来、1年ぶりと...
-
2016年12月09日
米国経済の見通し-来年以降は、米国内政治動向が鍵。トランプ氏の政策公約が全て実現する可能性は低い。
米国の7-9月期成長率(前期比年率)は、+3.2%(前期:+1.4%)と前期から大幅に加速し、個人消費主導の景気回復持続を確認。ただし...
-
2016年12月05日
【11月米雇用統計】労働参加率、賃金は下振れも、雇用の伸びは堅調で、12月の利上げを後押しする内容。
部門雇用者数は、前月対比で17.8万人の増加(前月改定値:+14.2万人)となり、下方修正された前月改定値からは増加したものの、市場予...
-
2016年12月01日
トランプ次期大統領は、米鉄鋼業界の救世主になれるのか-期待される中国からの割安な鉄鋼輸入の抑制と、インフラ投資の拡大
11月に実施された米大統領選挙では、事前の予想に反してトランプ氏が勝利し、第45代大統領に就任することが決まった。クリントン氏敗北要因...
-
2016年12月01日
【10月米個人所得・消費支出】個人消費は予想比下振れも、個人所得は堅調な賃金・給与が下支えし、16年4月来の高い伸び。
11月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は10月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.6%(前月改...
-
2016年11月18日
米大統領・議会選挙-トランプ次期大統領の経済政策は玉石混交。今後の経済は、政策優先順位・遂行状況次第。
11月8日に実施された大統領・議会選挙では大方の予想に反してトランプ氏が勝利したほか、上下院でも共和党が過半数を確保し共和党が完全勝利...
-
2016年11月18日
【10月米住宅着工、許可件数】住宅着工許可件数は132.3万戸。市場予想を大幅に上回り、07年以来およそ9年ぶりの高水準。
住宅着工件数(季節調整済、年率)は132.3万件(前月改定値:105.4万件)と前月から増加、市場予想の115.6万件(Bloombe...
-
2016年11月07日
【10月米雇用統計】堅調な雇用増加、賃金の伸びが持続。10月の結果は、12月利上げに向けた支援材料。
11月4日、米国労働省(BLS)は10月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で16.1万人の増加(前月改定値:+19....
-
2016年11月04日
【11月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。12月利上げに向け、また一歩前進
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が11月1-2日(現地時間)に開催された。市場の予想通り、FRBは政策金利を据え置いた。今回発表さ...
-
2016年11月01日
【9月米個人所得・消費支出】個人所得は予想比下振れも、個人消費は予想を上回る伸び
10月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は9月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.3%(前月:+...
-
2016年10月31日
【7-9月期米GDP】前期比年率+2.9%、在庫投資と純輸出が成長を押上げ
10月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は7-9月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。7-9月期の実質GDP成長率(以下、成長...
-
2016年10月21日
米金融政策見通し-信任維持?のため、年内12月利上げへ。来年は2回の追加利上げを予想
FRBは14年10月に量的緩和政策(QE3)を終了し、15年12月に政策金利を引き上げ、金融危機後に実施した異例の金融緩和政策からの正...
-
2016年10月20日
【9月米住宅着工、許可件数】住宅着工許可件数は、増加予想に反して大幅減少。7-9月期住宅投資は2期連続マイナスへ。
10月19日、米国センサス局は9月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は104.7万件(前月改定値:115...
-
2016年10月11日
【9月米雇用統計】強弱混じる結果。雇用者数は若干弱かったものの、労働参加率は改善、賃金も伸びが加速した。
10月7日、米国労働省(BLS)は9月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で15.6万人の増加(前月改定値:+16.7...
-
2016年10月03日
【8月米個人所得・消費支出】名目個人消費は前月比横這い。2ヵ月連続で所得の伸びを下回る。
9月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は8月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.2%(前月:+0...
-
2016年09月23日
【9月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。年内の利上げを示唆
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が9月20-21日(現地時間)に開催された。市場の予想通り、FRBは政策金利を据え置いた。今回発表...
-
2016年09月21日
【8月米住宅着工、許可件数】住宅着工許可件数は、南部地域の落ち込みが響き、前月から予想以上の減少
9月20日、米国センサス局は8月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は114.2万件(前月改定値:121....
-
2016年09月09日
米国経済の見通し-4-6月期の成長率は、特殊要因で期待外れの結果も、7-9月期以降は再加速の見込み
米国の4-6月期成長率(前期比年率)は+1.1%(前期:+0.8%)と前期から加速したものの、市場予想(+2.5%)を大幅に下回り3期...
-
2016年09月05日
【8月米雇用統計】FRBに9月利上げを確信させるには、力強さに欠ける結果と判断
9月2日、米国労働省(BLS)は8月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で15.1万人の増加 (前月改定値:+27.5万...
-
2016年08月30日
【7月米個人所得・消費支出】7-9月期最初の月は、所得、消費とも比較的好調なスタートとなったと判断
8月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は7月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.4%(前月改定値...
-
2016年08月19日
米住宅市場の回復は一服?-4-6月期GDPにおける住宅投資はおよそ2年ぶりにマイナス転落。住宅市場の回復は持続するのか
GDPにおける住宅投資は、14年以降回復基調が明確となっていたが、先月末に公表された4-6月期の住宅投資は14年1-3月期以来のマイナ...
-
2016年08月17日
【7月米住宅着工、許可件数】住宅着工許可件数は、増加予想に反し横這いも、住宅着工件数は予想を上回る増加。
8月16日、米国センサス局は7月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は121.1万件(前月改定値:118....
-
2016年08月08日
【7月米雇用統計】雇用者数は前月比25.5万人増。今後の持続可能性に疑問も、文句のつけようのない良好な結果
8月5日、米国労働省(BLS)は7月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で25.5万人の増加(前月改定値:+29.2万...
-
2016年08月03日
【6月米個人所得・消費支出】消費が市場予想を上回り、好調が持続。
8月2日、米商務省の経済分析局(BEA)は6月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.2%(前月:+0....
-
2016年08月01日
【4-6月期米GDP】前期比年率+1.2%、予想外の低成長継続
7月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は4-6月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。4-6月期の実質GDP成長率(以下、成長率...
-
2016年07月28日
【7月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。景気判断上方修正も9月利上げの可能性低い
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が7月26-27日(現地時間)に開催された。市場の予想通り、FRBは政策金利を据え置いた。今回発表...
-
2016年07月22日
英国のEU離脱の影響-米実体経済への影響は限定的とみられるも、現状では未だ不透明な部分が多い
6月のFOMC会合では追加利上げが見送られた。同会合では5月雇用統計の予想外の悪化を受けて労働市場の回復持続性に懸念が示されたほか、米...
-
2016年07月20日
【6月米住宅着工、許可件数】住宅着工・許可件数ともに市場予想を上回る伸び。ただし、4-6月期は前期からモメンタムが低下
7月19日、米国センサス局は6月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は118.9万件(前月改定値:113....
-
2016年07月11日
【6月米雇用統計】市場予想を大幅に上回る雇用増加も、4-6月期でみた雇用増加ペースは、前期から鈍化
7月8日、米国労働省(BLS)は6月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で28.7万人の増加(前月改定値:+1.1万人...
-
2016年07月01日
米マクロ経済モデルが示す通貨高の影響-FRBが政策意思決定に活用するマクロ経済モデルが示唆する金融政策の方向性とは
米金利先高観測や相対的に米経済が好調であったこともあり、14年夏場以降にドルが主要通貨に対して上昇した。その結果、ドル高が米経済や物価...
-
2016年06月30日
【5月米個人所得・消費支出】消費は前月から伸び鈍化も、高かった前月の反動、基調は底堅い。
6月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は5月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.2%(前月改定値...
-
2016年06月20日
【5月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は前月比で小幅減少も、4月以降の回復基調は持続。
宅着工件数(季節調整済、年率)は116.4万件(前月改定値:116.7万件)と、前月比▲0.3%(前月改定値:+4.9%)では小幅のマ...
-
2016年06月16日
【6月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。7月追加利上げの可能性は大幅に後退
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が6月14-15日(現地時間)に開催された。市場の予想通り、FRBは政策金利を据え置いた。今回発表...
-
2016年06月09日
米国経済の見通し-4-6月期は成長再加速見通しも、労働市場回復の持続可能性を見極める必要
米国の1-3月期成長率(前期比年率)は、+0.8%と10-12月期の+1.4%から低下した。前期に続き在庫投資、純輸出、設備投資が成長...
-
2016年06月06日
【5月米雇用統計】雇用統計は全般的に悪化、労働市場の回復持続性に疑問符を付ける内容
6月3日、米国労働省(BLS)は5月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で10年9月以来の低水準となる+3.8万人の増...
-
2016年05月18日
【4月米住宅着工、許可件数】許可件数は、予想は下回ったものの、住宅着工ともに前月からは増加。
5月17日、米国センサス局は4月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は、117.2万件(前月改定値:109...
-
2016年05月13日
米国個人消費の動向-消費を取り巻く環境は良好も、所得対比で伸び悩み
米実質個人消費支出は、16年1-3月期が前期比年率+1.9%に留まり、実質可処分所得の伸び(+2.9%)を下回るなど、期待外れの結果に...
-
2016年05月09日
【4月米雇用統計】賃金上昇率は加速したものの、雇用回復ペースは鈍化
5月6日、米国労働省(BLS)は4月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は前月対比で+16.0万人の増加(前月改定値:+20.8万...
-
2016年05月02日
【1-3月期米GDP】前期比年率+0.5%、全般的に前期から成長が鈍化
4月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は1-3月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。1-3月期の実質GDP成長率(以下、成長率...
-
2016年04月28日
【4月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。6月利上げも示唆せず
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が4月26-27日(現地時間)に開催された。市場の予想通り、FRBは政策金利を据え置いた。今回発表...
-
2016年04月22日
米国製造業の動向-製造業の不振も、米国のリセッションに繋がる可能性は低い
米国製造業は、一部自動車関連の生産が好調を維持しているものの、原油価格の下落に伴い、資源関連の生産や設備投資が落込むなど、全体でみれば...
-
2016年04月20日
【3月米住宅着工、許可件数】住宅着工、許可件数ともに前月から大幅に減少。
宅着工件数(季節調整済、年率)は、108.9万件(前月改定値:119.4万件)と前月比▲8.8%(前月改定値:+6.9%)の大幅な減少...
-
2016年04月04日
【3月米雇用統計】失業率は悪化したものの、労働参加率が改善しており問題なし。労働市場の回復継続を確認
4月1日、米国労働省(BLS)は3月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は前月対比で+21.5万人の増加(前月改定値:+24.5万...
-
2016年03月29日
【2月米個人所得・消費支出】消費の伸びが所得を下回ったほか、前月も大幅下方修正され、家計が消費に慎重な姿勢を示唆
3月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は2月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.2%(前月:+0...
-
2016年03月17日
【3月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。成長率、物価見通しを下方修正
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が3月15-16日(現地時間)に開催された。市場の予想通り、FRBは政策金利を据え置いた。今回発表...
-
2016年03月09日
米国経済の見通し-個人消費主導の景気回復持続も、懸念される資本市場の実体経済への影響
米国の10-12月期成長率(前期比年率)は、+1.0%と7-9月期の+2.0%から大幅に低下した。在庫投資、純輸出、設備投資が成長率を...
-
2016年03月07日
【2月米雇用統計】時間当たり賃金は予想外に減少も、雇用者数は予想を大幅に上回り、労働市場の回復は持続
3月4日、米国労働省(BLS)は2月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は前月対比で+24.2万人の増加(前月改定値:+17.2万...
-
2016年03月03日
労働市場は回復しているものの、依然として残る改善余地
米国では、雇用者数が堅調に増加しているほか、失業率が低下しており、労働市場の回復が続いている。もっとも、賃金の回復は緩やかに留まってお...
-
2016年02月29日
【1月米個人所得・消費支出】堅調な所得の伸びを背景に、消費は市場予想を上回る伸び
2月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は1月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.5%(前月:+0...
-
2016年02月19日
17年度予算教書-オバマ大統領任期最後の予算教書。将来に対して意欲的な提案も実現の可能性は低い
オバマ大統領が任期中最後となる17年度の予算教書(大統領予算案)を発表した。歳入増によって財政赤字を削減することで、18年度以降も強制...
-
2016年02月18日
【1月米住宅着工、許可件数】住宅着工許可件数は高水準も、住宅着工件数は予想外に減少。
2月17日、米国センサス局は1月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は、109.9万件(前月改定値:114...
-
2016年02月08日
米国経済の見通し-個人消費主導の底堅い成長が持続、政策金利引き上げの影響は限定的と予想
7-9月期の実質GDP成長率(以下、成長率)は前期比年率+2.0%(前期:+3.9%)となり、前期から低下した。在庫投資が0.7%ポイ...
-
2016年02月08日
【1月米雇用統計】雇用者数は市場予想を下回ったものの、その他の指標は労働市場の堅調を示唆
2月5日、米国労働省(BLS)は1月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は前月対比で+15.1万人の増加(前月改定値:+26.2万...
-
2016年02月01日
【10-12月期米GDP】前期比年率+0.7%、雇用は堅調も個人消費の伸びは鈍化
1月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は10-12月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。10-12月期の実質GDP成長率(以下...
-
2016年01月29日
米国銃規制問題~オバマ大統領の涙の訴えにも盛り上がらない世論
1月5日にオバマ大統領は銃規制の強化に関する大統領令を公表した。銃規制強化の必要性を訴える演説では感極まって涙を流す場面もあったことか...
-
2016年01月28日
【1月米FOMC】予想通り政策金利を据え置き、景気判断を下方修正。
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が1月26-27日(現地時間)に開催された。市場の予想通り、FRBは政策金利を据え置いた。今回発表...
-
2016年01月22日
原油価格下落と米国経済-価格下落は米マクロ経済にはプラスも、資本市場の不安定化に注目
原油相場は、WTI先物価格が一時03年以来となる26ドル台をつけるなど、16年に入って価格下落が加速している。その要因は中国の景気減速...
-
2016年01月21日
【12月米住宅着工、許可件数】住宅着工は予想外の減少、天候要因が影響した可能性。
1月20日、米国センサス局は12月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数は、114.9万件となり、前月比で増加を見込んだ市場予想...
-
2016年01月12日
【12月米雇用統計】市場予想を大幅に上回る29.2万人の増加、前月、前々月も上方修正され、非常に強い内容。
1月8日、米国労働省(BLS)は12月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は前月対比で+29.2万人の増加(前月改定値:+25.2...
-
2015年12月24日
【11月米個人所得・消費支出】堅調な財消費を受け、消費の伸びが前月から加速。貯蓄率も6ヵ月ぶりに低下
12月23日、米商務省の経済分析局(BEA)は11月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.3%(前月:...
-
2015年12月17日
【12月米FOMC】予想通り0.25%の政策金利引き上げを実施。
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が12月15-16日(現地時間)に開催された。市場の予想通り、FRBは0.25%の政策金利引き上げ...
-
2015年12月09日
米国経済の見通し-個人消費主導の底堅い成長が持続、政策金利引き上げの影響は限定的と予想。
米国の7-9月期成長率(前期比年率)は、+2.1%と4-6月期の+3.9%から大幅に低下した。低下の要因は主に在庫投資の減少であり、個...
-
2015年12月07日
【11月米雇用統計】雇用者数は21.1万人増加。順調な労働市場の回復を確認。12月の政策金利引き上げは確定的。
12月4日、米国労働省(BLS)は11月の雇用統計を公表した。11月の非農業部門雇用者数は前月対比で+21.1万人の増加 (前月改定値:...
-
2015年11月26日
【10月米個人所得・消費支出】所得の伸びは加速したものの、消費は予想を下回る伸びに留まる
11月25日、米商務省の経済分析局(BEA)は10月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は、前月比+0.4%(前月改...
-
2015年11月20日
2015年超党派予算法が成立-17年の新政権発足まで政府機関閉鎖、米国債デフォルトリスクは低下
米国では10月1日より16年の会計年度がスタートしたが、歳出法案が期限までに成立しなかったため、現在は12月11日までの暫定予算で凌ぐ...
-
2015年11月19日
【10月米住宅着工、許可件数】住宅着工は前月比2桁減となったものの、先行指標である住宅許可件数は堅調維持
11月18日、米国センサス局は10月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は、106.0万件(前月改定値:1...
-
2015年11月09日
【10月米雇用統計】雇用増加数は年初来最高となり、予想を大幅に上回る。雇用増加ペースの鈍化懸念が後退。
【要旨】1.結果の概要:雇用増加数は市場予想を大幅に上回り、年初来最高の水準11月6日、米国労働省(BLS)は10月の雇用統計を公表し...
-
2015年10月30日
【7-9月期米GDP】前期比年率+1.5%、成長鈍化も個人消費の堅調な伸びは持続
【要旨】1.結果の概要:前期から成長率は低下、市場予想も下回る10月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は7-9月期のGDP統計(1...
-
2015年10月29日
必要な道路インフラ投資を決定できない米国議会-注目される道路インフラ投資、ただし、今後も厳しい道のり
■要旨米国では、経済活動を支える交通インフラの中で、道路が重要な役割を担っている。しかしながら、米国の道路インフラでは渋滞や路面の悪化...
-
2015年10月29日
【10月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。12月の利上げ意欲を示す内容
【要旨】1.金融政策の概要:政策金利は据え置き、次回会合での利上げ是非検討を明記米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が10月27-28...
-
2015年10月21日
【9月米住宅着工、許可件数】住宅着工は市場予想を上回る増加も、先行指数である許可件数の増加ペースは鈍化
【要旨】1.結果の概要:住宅着工件数は3ヵ月ぶりに前月比で増加に転じ、市場予想も上回る10月20日、米国センサス局は9月の住宅着工、許...
-
2015年10月16日
米国際収支の動向-金融危機後に経常赤字縮小も当面は経常赤字が拡大の見込み
【要旨】米国の経常収支は、90年代前半から赤字基調が持続しており、金融危機前の05~06年にかけてはGDP比6%超まで赤字幅が拡大した...
-
2015年10月05日
【9月米雇用統計】雇用者数の増加ペースは大幅に鈍化、労働参加率も更に低下しており、非常に悪い内容
【要旨】1.結果の概要:雇用増加ペースは市場予想を大幅に下回る鈍化10月2日、米国労働省(BLS)は9月の雇用統計を公表した。9月の非...
-
2015年09月29日
【8月米個人所得・消費支出】消費支出は、所得の伸びを背景に堅調、市場予想も上回る
【要旨】1.結果の概要:実質個人消費支出は前月から伸びが加速し、市場予想を上回る9月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は8月の個人...
-
2015年09月24日
【8月米住宅着工、許可件数】住宅着工は前月比では2ヵ月連続の減少も前年同月比では2桁の増加を維持
【要旨】1.結果の概要:住宅着工件数は2ヵ月連続で前月比マイナス9月17日、米国センサス局は8月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着...
-
2015年09月18日
【9月米FOMC】海外経済の不透明感の高まりを理由に政策金利は据え置き
【要旨】1.金融政策の概要:政策金利は据え置き米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が9月16-17日(現地時間)に開催された。政策金利...
-
2015年09月09日
米国経済の見通し-国内要因からは底堅い成長の持続を予想。懸念される海外経済動向と米資本市場への影響。
【要旨】米国の4-6月期成長率(前期比年率)は、+3.7%と1-3月期の+0.6%から大幅に加速した。さらに、1-3月期がプラス成長に...
-
2015年09月07日
【8月米雇用統計】強弱結果が混在。雇用増ペースは鈍化したものの、失業率はFRBの目標水準まで低下。
【要旨】1.結果の概要:雇用増加ペースは予想を下回る一方、失業率は予想を上回る改善9月4日、米国労働省(BLS)は8月の雇用統計を公表...
-
2015年08月31日
【7月米個人所得・消費支出】消費支出は、予想を下回ったものの、所得の伸びを背景に増加基調が持続
【要旨】1.結果の概要:実質個人消費支出は予想を下回ったものの、前月から伸びが加速8月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は7月の個...
-
2015年08月21日
米医療制度改革の動向-無保険者は着実に減少、注目される16年度予算審議
【要旨】米国では、医療保険に加入していない無保険者や医療費増加の問題があり、国民皆保険と医療費抑制を目指した医療制度改革法(ACA)が...
-
2015年08月19日
【7月米住宅着工、許可件数】住宅着工は一戸建て住宅主導で07年10月以来の高水準
【要旨】1.結果の概要:住宅着工件数は07年10以来の高水準8月18日、米国センサス局は7月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件...
-
2015年08月10日
【7月米雇用統計】堅調な雇用の増加は持続しているものの、賃金の伸びは依然として緩やか
【要旨】1.結果の概要:雇用は予想を下回るものの、20万人超のペースが持続8月7日、米国労働省(BLS)は7月の雇用統計を公表した。7...
-
2015年08月04日
【6月米個人所得・消費支出】消費支出は、大幅な増加となった前月の反動もあって伸びは鈍化
【要旨】1.結果の概要:個人消費支出は前月から伸びが鈍化8月3日、米商務省の経済分析局(BEA)は6月の個人所得・消費支出統計を公表し...
-
2015年07月31日
【4-6月期米GDP】前期比年率+2.3%、個人消費主導で成長が加速
【要旨】1.結果の概要:個人消費主導で成長が加速7月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は4-6月期のGDP統計(1次速報値)を公表...
-
2015年07月30日
【7月米FOMC】利上げ時期に関する示唆はなく、9月利上げの可能性は低下
【要旨】1.金融政策の概要:予想通り政策金利の変更はなし米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が7月28-29日(現地時間)に開催された...
-
2015年07月30日
米国が採るべき外交政策スタンス-イアン・ブレマー氏の“SUPERPOWER(超大国)”で示された3つの選択肢
日本でも著名な国際政治学者のイアン・ブレマー氏は、米国が採るべき外交政策スタンスの選択肢を提示した“SUPERPOWER(...
-
2015年07月21日
【6月米住宅着工、許可件数】住宅着工・許可件数ともに集合住宅主導で予想を大幅に上回る増加
【要旨】1.結果の概要:住宅着工、住宅着工許可件数ともに予想を大幅に上回る増加7月17日、米国センサス局は6月の住宅着工、許可件数を発...
-
2015年07月17日
米国住宅市場の動向-漸く本格的な回復か
【要旨】世界経済に大きなダメージを与えた、08年の金融危機では、米住宅市場バブルの崩壊に伴う、米金融システムへのストレスが原因となった...
-
2015年07月03日
【6月米雇用統計】悪くはないものの、9月の政策金利引上げを確信させるには程遠い内容
【要旨】1.結果の概要:失業率は低下したものの、労働参加率も低下7月2日、米国労働省(BLS)は6月の雇用統計を公表した。6月の非農業...
-
2015年06月26日
【5月米個人所得・消費支出】消費支出は09年8月以来の高い伸び。消費の堅調を確認する内容。
【要旨】1.結果の概要:個人消費支出は前月から伸びが加速6月25日、米商務省の経済分析局(BEA)は5月の個人所得・消費統計を公表した...
-
2015年06月18日
【6月米FOMC】成長率見通しの下方修正も、年内利上げ開始方針に変更なし
【要旨】金融政策の概要米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が6月16-17日(現地時間)に開催された。予想通り金融政策の変更はなし。声...
-
2015年06月17日
【5月米住宅着工、許可件数】着工件数の減少は、前月の大幅増加の反動。許可件数は増加しており、回復基調は持続。
【要旨】1.結果の概要:住宅着工は前月比で減少、一方、先行指標である許可件数は増加6月16日、米国センサス局は5月の住宅着工、許可件数...
-
2015年06月09日
米国経済の見通し-1-3月期の落ち込みから15年の成長率は14年を下回る見込み
【要旨】米国経済は、1‐3月期が予想外のマイナス成長となった。景気低迷の主な要因は悪天候や西海岸の港湾スト等の一時的な要因とみられる。...
-
2015年06月08日
【5月米雇用統計】雇用者数は28万人増。「量」だけでなく「質」の改善も伴った好結果。
【要旨】1.結果の概要:雇用者数の伸びは2ヵ月連続で20万人超6月5日、米国労働省(BLS)は5月の雇用統計を公表した。5月の非農業部...
-
2015年05月15日
米国労働市場の検証-利上げの条件とされる更なる労働市場の改善とは
【要旨】FRBは15年中の政策金利の引上げを目指し、これまで段階的に金融緩和政策の解除を実施している。FRBは、「物価の安定」に加えて...
-
2015年05月12日
米国経済の見通し-堅調な個人消費から成長の加速を予想
1―GDPの動向(経済概況)10-12月期の成長率は低下したものの、底堅い成長が持続米国経済は、10-12月期の実質GDP成長率(以下...
-
2015年05月11日
【4月米雇用統計】予想は僅かに下回ったものの、雇用増ペースは再び20万人超に回復。
【要旨】1.結果の概要:雇用者数の伸びは前月から大幅に加速5月8日、米国労働省(BLS)は4月の雇用統計を公表した。4月の非農業部門雇...
-
2015年04月30日
【4月米FOMC】声明文から政策金利引上げ時期の新たな示唆はなし
【要旨】金融政策の概要米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が4月28-29日(現地時間)に開催された。予想通り金融政策の変更はなし。声...
-
2015年04月30日
【1-3月期米GDP】前期比年率+0.2%、悪天候もありほぼゼロ成長まで鈍化
【要旨】結果の概要:成長率は大幅低下4月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は1-3月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。1-3...
-
2015年04月17日
ドル高が米経済に与える影響-ドル高の悪影響が一部顕在化
【要旨】14年夏場以降、米ドル高が加速している。実質実効為替レートは、02年の高値より低い水準に留まっているものの、主要通貨に対するド...
-
2015年04月06日
【3月米雇用統計】雇用増加ペースは予想外に大幅鈍化。鈍化が一時的か、今後も継続するか見極めが必要。
【要旨】1.結果の概要:雇用者数の伸びは前月から大幅に鈍化4月3日、米国労働省(BLS)は3月の雇用統計を公表した。3月の非農業部門雇...
-
2015年03月19日
【3月米FOMC】声明文は変更されたものの、6月利上げの可能性は後退
【要旨】金融政策の概要米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が3月17-18日(現地時間)に開催された。注目された声明文のフォワードガイ...
-
2015年03月10日
米国経済の見通し-堅調な個人消費から成長の加速を予想
【要旨】米国経済は10-12月期の成長率が7-9月期から低下。もっとも、個人消費の伸びが加速したほか、7-9月期の成長が特殊要因で押し...
-
2015年03月09日
【2月米雇用統計】大幅な雇用増にも係わらず、賃金上昇率は再び伸びが鈍化
【要旨】1.結果の概要:雇用者数の伸び、失業率ともに予想を上回る結果3月6日、米国労働省(BLS)は2月の雇用統計を公表した。2月の非...
-
2015年03月04日
11年ぶりの政策金利引き上げが見込まれる金融政策
米国では、経済が順調に回復しているため、11年ぶりとなる政策金利の引き上げが確実な情勢となっている。しかしながら、米国以外の国が金融緩...
-
2015年02月20日
米国予算審議がキックオフ-紆余曲折が予想される予算審議
2月2日にオバマ大統領から予算教書が発表され、今年10月1日から始まる16会計年度の予算審議がスタートした。今後は4月15日の予算決議...
-
2015年02月09日
【1月米雇用統計】非常に良いスタートを切った15年の労働市場
【要旨】1.結果の概要:雇用者数は力強い伸びが持続2月6日、米国労働省(BLS)は1月の雇用統計を公表した。1月の非農業部門雇用者数は...
-
2015年02月02日
【10-12月期米GDP】前期比年率+2.6%、底堅い成長が持続
【要旨】結果の概要:成長率は低下1月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は10-12月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。10-...
-
2015年01月23日
米国年末商戦の評価-好調な米国個人消費に変調はみられるのか
【要旨】年末商戦(11月~12月)の小売売上は年間売上のおよそ2割を占めているほか、12月は、年間でもっとも売上が大きいスーパーサタデ...
-
2015年01月13日
【12月米雇用統計】雇用の伸びは15年ぶりの高水準だが、相変わらず鈍い賃金の伸び
【要旨】1.結果の概要:雇用者数の伸び、失業率ともに予想を上回る結果1月9日、米国労働省(BLS)は12月の雇用統計を公表した。12月...
-
2014年12月26日
米国「労働市場の緩み」の点検-FRBが政策金利を引き上げられる程、労働市場は改善したのか
■要旨米国の中央銀行であるFRBは、金融政策における政策目標として、多くの中央銀行が掲げる「物価の安定」に加えて、「雇用の最大化」を明...
-
2014年12月19日
【12月米FOMC】利上げに向けた慎重な地均しを開始
【要旨】金融政策の概要米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が12月17-18日(現地時間)に開催された。予想通り、金融政策の変更は無か...
-
2014年12月09日
米国経済の見通し-堅調な個人消費から成長は幾分加速
【要旨】米国経済は4-6月期、7-9月期と高い成長を実現したが、10-12月期は成長率が低下する見込み。もっとも、来年は、底堅い個人消...
-
2014年12月08日
【11月米雇用統計】雇用者数の増加だけでなく、文句なしに良い結果
【要旨】1.結果の概要:予想を大幅に上回り、12年1月以来の30万人超12月5日、米国労働省(BLS)は11月の雇用統計を公表した。1...
-
2014年11月28日
米国移民法を巡る政治的混乱-移民法改正を巡って、野党共和党とオバマ大統領の対立が激化
米国では、移民法の扱いを巡って、野党共和党とオバマ大統領の間で対立が激化している。オバマ大統領は11月20日に国民向けの演説を行い、大...
-
2014年11月21日
【米国物価統計】基礎から見直す米国物価統計(FRBが注視する物価指標)
【要旨】FOMCの声明文(10月28-29日分)では、物価動向について3通りの表現がみられた。本稿ではFRBが重視していると思われる物...
-
2014年11月10日
【10月米雇用統計】21.4万人と予想を下回ったものの巡航ペースの改善が持続
【要旨】1.結果の概要:予想を下回ったものの、9ヵ月連続で月間20万人超の増加。11月7日、米国労働省(BLS)は10月の雇用統計を公...
-
2014年11月06日
【米中間選挙結果】共和党が上下両院で過半数を獲得、上下両院の「ねじれ」は解消
【要旨】結果の概要11月4日に米国で中間選挙が実施された。11月6日(日本時間9時)時点で判明している結果は、共和党が上院(定数100...
-
2014年10月31日
【7-9月期米GDP】前期比年率+3.5%、着実な成長が持続
【要旨】結果の概要:成長率は低下10月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は7-9月期のGDP統計(1次速報値)を公表した。7-9月...
-
2014年10月30日
【10月米FOMC】声明文はややタカ派的と判断
【要旨】金融政策の概要米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が10月28-29日(現地時間)に開催され、2012年9月から実施されている...
-
2014年10月17日
【米国GDP】基礎から見直す米国経済とその展望
【要旨】米国経済の構造を理解するために、米GDPに焦点を当て、世界の中での相対的な位置づけや米GDPの中身についてやや丁寧な概説を行っ...
-
2014年10月06日
【9月米雇用統計】24.8万人と20万人ペースに回復、失業率は予想外に5.9%へ低下
【要旨】結果の概要:2ヵ月ぶりに月間20万人増加ペースに回復10月3日、米国労働省(BLS)は9月の雇用統計を公表した。9月の非農業部...
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る