- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 米国
米国
年度で絞り込む
-
2025年04月18日
トランプ関税へのアプローチ-日EUの相違点・共通点
トランプ大統領が「日本との協議が最優先」と位置付けるのは、相互関税の効果を米国内にアピールでき... -
2025年04月18日
米住宅着工・許可件数(25年3月)-着工件数は市場予想を大幅に下回り、前月比▲11.4%と24年3月以来の減少幅
4月17日、米国センサス局は3月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率... -
コラム2025年04月10日
トランプ関税が生む行動変容と不確実性
第2次トランプ政権(トランプ2.0)下で公表された相互関税(一律10%+貿易赤字規模に応じた上... -
コラム2025年04月10日
日米交渉、為替条項はどうなる?-トランプ1.0の宿題
2025年4月7日、トランプ大統領はベッセント財務長官を日米協議の主導役に指定した。ベッセント...鈴木 智也
総合政策研究部
-
コラム2025年04月08日
トランプ政権の時間軸-世界や米国の有権者はいつまで我慢できるのか
2025年4月3日、世界の様相は一変した。米国トランプ大統領は演説で「今日は解放の日だ」と宣言... -
2025年04月07日
米雇用統計(25年3月)-非農業部門雇用者数が市場予想を大幅に上回る一方、失業率は横這い予想に反して上昇
4月4日、米国労働統計局(BLS)は3月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で... -
2025年03月31日
米個人所得・消費支出(25年2月)-個人消費(前月比)が市場予想を下回る一方、コアPCE価格指数(前月比)は市場予想を上回る
3月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は2月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(... -
コラム2025年03月28日
トランプ2.0でEUは変わるか?
第2期トランプ政権(トランプ2.0)の関税政策は全ての輸入自動車に25%の追加関税を課す段階に... -
2025年03月28日
トランプ政権2期目の移民政策-強制送還の大幅増加は景気後退懸念が高まる米経済に更なる打撃
米国では21年1月のバイデン政権発足以降、南部国境を中心に不法移民の流入が急増した。その背景と... -
コラム2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~
新型コロナウイルスのパンデミックを機に、多くの企業がリモートワークを導入したが、近年、特に米国...小原 一隆
総合政策研究部
関連カテゴリ
新型コロナウイルス
600件
ウィズコロナ・アフターコロナ
152件
生成AI・AI
109件
IoT
72件
デジタルトランスフォーメーション(DX)
122件
フィンテック(FinTech)
84件
キャッシュレス
76件
デジタル通貨
20件
デジタルプラットフォーム
52件
マイナンバー
28件
MaaS、CASE
25件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年3月)-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
米国のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国のレポート Topへ