- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 設備投資
設備投資
この「設備投資」の一覧では設備投資動向についてのマクロ統計分析に加え、企業への定期的なアンケート調査を通じたデータをもとに、雇用、設備投資、金融環境について企業の景気実感をとりまとめ調査・分析を行っていきます。また、生産性向上にむけた設備投資への税制の改正など、制度の概要や特徴および産業界での利用実績を概観・分析した上で、マクロ経済等への政策効果を考察し、先進的な企業事例も交えて解説を行っていきたい。
年で絞り込む
-
2021年01月12日
内部留保がコロナ禍の防波堤にー企業財務の変化と意味合い
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.286]
国内企業による「内部留保(利益剰余金)の蓄積」は長らく、「(特に大企業が)前向きにお金を使わず貯め込んだ結果であり、景気回復の阻害要因」として政治や世論からの批判対象になってきた。しかし、新型コロナウイルスの感染拡...
-
コラム2020年12月28日
AIと研究開発DX-人間とAIが協調・調和するハイブリッド環境が欠かせない
企業にとって、顧客ニーズの多様化や産業技術の高度化・複雑化に伴い、異分野の技術・知見の融合なしには、イノベーションのスピードアップが難しくなってきている。とりわけ社会を変える革新的な製品の開発は、企業が自社技術のみ...
-
2020年12月08日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2020年度調査
■調査結果のポイント◆ 景況感は新型コロナウイルス感染症の影響で大幅悪化。先行きも横ばい◆ 企業が抱える今後の人事・労務上の最も大きな課題は、「労働時間の削減やワーク・ライフ・バランスの実施」。働き方改革により、仕事と...
-
2020年12月08日
コロナ後を見据えた企業経営の在り方~社会的価値の創出と組織スラックへの投資を原理原則に
「社会的価値の創出(=社会課題を解決すること)」と「組織スラック(=経営資源の余裕部分)への投資」は、アフターコロナを見据えた企業経営における「原理原則」になる、と考えたい。この原理原則の実践が、SDGsやESG経...
-
2020年08月28日
コロナ後を見据えた企業経営の在り方-社会的価値の創出と組織スラックへの投資を原理原則に
7月以降、全国各地で新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、日本全体で4月の第一波を大幅に上回る波が生じてしまっている。一刻も早くワクチンや治療薬が確立されて、できるだけ早い終息を願うばかりだが、ウィズコロ...
-
2020年02月18日
2019~2021年度経済見通し(20年2月)
2019年10-12-月期の実質GDPは、消費税率引き上げの影響を主因として民間消費、住宅投資、設備投資の国内民間需要がいずれも急速に落ち込んだことから、前期比年率▲6.3%の大幅マイナス成長となった。
-
2020年02月17日
関西経済の低迷要因と復活への明るい兆し―96年度以後の県民経済計算に見える弱点、足元の経済指標から見る好転への期待―
かつての関西は日本隆盛の中心地帯であり、その経済的地位は確固たるものであったが、近年の関西経済を見ると、以前ほどの勢いは乏しく、経済的地位は相対的に衰退傾向にある。県民経済計算より1996年度以降の累積成長率を地域...
-
2020年02月17日
「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2020年)
東京都心部Aクラスビル の空室率は、2018年第4四半期以降、1%を下回る低水準で推移しており、足元では過去最低水準の0.6%に達した。成約賃料は、極めて逼迫した需給環境を反映し、リーマンショック後の最高値を更新した...
-
2019年11月18日
自動運転とAIのフレーム問題-AIの社会実装へのインプリケーション
筆者は、「AI・IoTの利活用の在り方」『ニッセイ基礎研所報』2019年Vol.63、2019年6月にて、「人工知能(AI)の社会実装には、AI研究の最大の難問と言われる『フレーム問題』が横たわる。フレーム問題とは...
-
2019年11月08日
中期経済見通し(2019~2029年度)
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.272]
世界経済は製造業を中心に減速している。製造業の生産活動はIT関連需要の減退などから調整局面入りしており、世界貿易量は米中貿易摩擦の影響もあり2018年後半以降伸び率が大きく低下し、2019年入り後はマイナスに転じて...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
556件
日本経済
2297件
個人消費
260件
労働市場
309件
家計の貯蓄・消費・資産
491件
米国経済
1012件
欧州経済
556件
中国経済
507件
アジア・新興国経済
720件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
井出 真吾
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
久我 尚子
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【消費者行動】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国20年12月)-コアCPI上昇率は約10年ぶりの下落率も、「Go To トラベル」の停止が続けば、21年度入り後にほぼゼロ%へ
【日本経済】 -
渡邊 布味子
はじめての不動産投資(2)-直接還元法の使い方と注意点をおおまかに知ろう
【不動産市場、不動産投資】
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
設備投資のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
設備投資のレポート Topへ