- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 日本銀行
日本銀行
年で絞り込む
-
2020年12月25日
中央銀行デジタル通貨の行方-2020年の振り返りと今後の見通し
世界で中央銀行デジタル通貨(以下、CBDC)の研究開発が加速している。2020年は、世界第2位の経済大国である中国が、デジタル人民元のパイロット試験を開始しただけでなく、小規模な新興国であるバハマやカンボジアが、世...
-
2020年10月13日
中期経済見通し(2020~2030年度)
世界経済は新型コロナウイルス感染症の影響で急速に落ち込んだ後、緩やかに持ち直している。2020年の世界の実質GDP成長率は▲4.8%となり、世界金融危機(2009年の▲0.1%)を大きく下回ることが見込まれる。新型...
経済研究部
経済研究部
-
2020年10月08日
誰が株価を上げているのか-シンプルにコロナ禍での株価上昇について考える
基礎研REPORT(冊子版)10月号[vol.283]
多くの国ではコロナショックにより経済が大きく落ち込んだにもかかわらず、株価の回復が早い。その背景として、中央銀行の金融緩和策により「カネ余り」の状況が生まれ株価を押し上げているとの指摘がある。そこで本稿では、金融緩...
-
2020年10月01日
日銀短観(9月調査)~企業の景況感は底入れしたが、回復の鈍さが目立つ、設備投資計画は異例の下方修正
9月短観は、景況感の底入れが確認される一方で回復ペースの鈍さが目立つ結果となった。大企業製造業では、中国向け等の輸出の回復や、国内での経済活動再開に伴う需要回復を受けて景況感が底入れした。特に需要が順調に回復してい...
-
2020年09月28日
中央銀行デジタル通貨の役割を根っこから考える
決済システムの将来像を考える際に、ブロックチェーン技術の活用の有無といった技術論から中央銀行マネーの在り方を考えるのは適切ではない。伝統的なプレイヤーである銀行以外に、ノンバンク決済事業者がリテール決済サービス市場...
日本生命保険相互会社 海外事業企画部 審議役(前・日本銀行決済機構局長) 木村 武
-
2020年09月14日
日銀短観(9月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は8ポイント上昇の▲26と予想、回復の遅れが目立つ結果に
9月短観では、内外での経済活動再開を受けて、景況感の底入れが確認されると予想する。大企業製造業では、中国をはじめとする海外経済の回復に伴う輸出の持ち直しや、国内での経済活動再開等に伴う需要回復を受けて景況感が底入れ...
-
コラム2020年08月27日
誰が株価を上げているのか-シンプルにコロナ禍での株価上昇について考える
コロナショックからの景気の立ち直りには時間を要すると思われているにもかかわらず、多くの国では株価の回復が早く、勢いもある。背景にはコロナ禍による被害が小さい(むしろデジタル化推進等による利点の多い)企業の業績上昇や...
-
2020年07月16日
中央銀行デジタル通貨を巡る主導権争い-各国の最新動向と今後の展望
中央銀行によるデジタル通貨『Central Bank Digital Currency、以下CBDC』の研究開発が加速している。2020年1月、日本銀行は「CBDCの活用可能性の評価に関する知見を共有するためのグループ」...
-
2020年07月03日
日本銀行による国債買入れの今後の展望
日本銀行はイールドカーブコントロール導入後より長期国債の買入れペースを減少させてきたが、ネットベースでの買入れ方針について「80兆円めど」から「上限を設けずに必要な金額の買入れ」に変更する決定を行った。金利水準を維...
-
2020年07月01日
日銀短観(6月調査)~企業の景況感はリーマンショック級の落ち込み幅に、設備投資計画も異例の下方修正
6月短観では、新型コロナウイルスの感染拡大とそれに伴う緊急事態宣言発令の影響を受けて、大企業製造業の業況判断D.I.が▲34と前回調査から26ポイント低下した。海外でのロックダウンに伴う輸出減少に加え、外出自粛によ...
関連カテゴリ
韓国
31件
認知症
13件
全世代型社会保障会議
9件
Z世代
16件
新型コロナウイルス
266件
地域包括ケアシステム
19件
人手不足・人材不足
63件
働き方改革
78件
AI・人工知能
34件
フィンテック(FinTech)
50件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
統計分析を理解しよう:正規分布、標準化、標準正規分布の概念
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
井出 真吾
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
久我 尚子
年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~働き方編-若いほどテレワークに積極的な一方、現場業務の負担も
【消費者行動】 -
斎藤 太郎
新型コロナによる都道府県別の個人消費減少額を試算-緊急事態宣言の再発令でさらなる落ち込みは不可避
【日本経済】 -
渡邊 布味子
はじめての不動産投資(2)-直接還元法の使い方と注意点をおおまかに知ろう
【不動産市場、不動産投資】
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
日本銀行のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
日本銀行のレポート Topへ