- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- ESG
ESG
年で絞り込む
-
2020年12月08日
コロナ後を見据えた企業経営の在り方~社会的価値の創出と組織スラックへの投資を原理原則に
「社会的価値の創出(=社会課題を解決すること)」と「組織スラック(=経営資源の余裕部分)への投資」は、アフターコロナを見据えた企業経営における「原理原則」になる、と考えたい。この原理原則の実践が、SDGsやESG経...
-
コラム2020年11月17日
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」-各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
カーボン・ニュートラルとは、ライフサイクル全体で見たときに、二酸化炭素の排出量と吸収量が正味でゼロになる状態だ。菅首相は10月26日の所信表明演説で、はじめて2050年までに「実質ゼロ」とする方針を表明した。世界で...
-
2020年11月10日
視界に入る「みどり」が住宅賃料に及ぼす影響
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.284]
「みどり」は都市空間において、(1)景観(美しい街並み)を形成する機能、(2)ヒートアイランド現象などの都市気候を緩和する機能、(3)防災的機能(防火や防風等)、(4)人々に憩いやレクリエーションの場を提供する機能...
-
2020年10月28日
復興基金「次世代EU」でEUの地盤沈下は止まるのか?
EUの総額1.8兆ユーロの復興パッケージの承認手続きは遅延しているが、世界的に金融政策は大規模財政出動を支え、信用緩和へと動いており、EU加盟国はEUの安全網も利用可能だ。始動の遅れによってパッケージの意義が大きく...
-
2020年10月05日
日本企業の企業文化
ESG投資を背景に無形資産への関心が高まっているが、企業行動やパフォーマンスに重要な影響を及ぼしうる無形資産の一つに企業文化がある。日本企業の企業文化は内部志向、安定性重視という特徴があり、従業員がその形成過程で重...
佐々木 隆文
-
2020年09月18日
視界に入る「みどり」が住宅賃料に及ぼす影響
「みどり」は都市空間において、景観(美しい街並み)を形成する機能や防災機能等、様々な役割を果たしている。コロナ禍を経て、住居選択において、「みどり」の効果・機能が再認識・再評価されつつある。そこで本稿では、「みどり...
-
コラム2020年09月04日
インデックス・ファンドの選別進む~2020年8月の投信動向~
2020年8月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみると、外国株式を中心にファンド全体に1,100億円の資金流入があったが、7月の6,100億円の資金流入から大幅に減少した。
-
2020年08月28日
コロナ後を見据えた企業経営の在り方-社会的価値の創出と組織スラックへの投資を原理原則に
7月以降、全国各地で新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、日本全体で4月の第一波を大幅に上回る波が生じてしまっている。一刻も早くワクチンや治療薬が確立されて、できるだけ早い終息を願うばかりだが、ウィズコロ...
-
コラム2020年08月13日
コロナ禍でも正常化に向かう投信市場~2020年7月の投信動向~
2020年7月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみると、外国株式に6,000億円を超える資金流入があった。国内株式などからは資金流出していたものの外国株式の資金流入が大き...
-
コラム2020年08月07日
不動産投資における気候変動リスクとは?
令和2年7月豪雨では日本各地で大きな被害が出た。過去2~3年は豪雨や台風などによる大規模な自然災害が相次いでいる。自然災害による火災保険の保険金支払いは2018年度が1兆5,695億円、2019年度が1兆721億円...
関連カテゴリ
韓国
31件
認知症
13件
全世代型社会保障会議
9件
Z世代
16件
新型コロナウイルス
267件
地域包括ケアシステム
19件
人手不足・人材不足
63件
働き方改革
78件
AI・人工知能
34件
フィンテック(FinTech)
50件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
統計分析を理解しよう:正規分布、標準化、標準正規分布の概念
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
井出 真吾
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
久我 尚子
年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~働き方編-若いほどテレワークに積極的な一方、現場業務の負担も
【消費者行動】 -
斎藤 太郎
新型コロナによる都道府県別の個人消費減少額を試算-緊急事態宣言の再発令でさらなる落ち込みは不可避
【日本経済】 -
渡邊 布味子
はじめての不動産投資(2)-直接還元法の使い方と注意点をおおまかに知ろう
【不動産市場、不動産投資】
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
ESGのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ESGのレポート Topへ