- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 気候変動
気候変動
年度で絞り込む
-
2024年10月29日
気候変動AFOLUでの取り組み-風力・太陽光発電に匹敵する緩和ポテンシャルをどう引き出すか?
気候変動問題を巡る動きが活発化している。各国で、温室効果ガスの排出削減に向けた取り組みが進めら... -
コラム2024年10月15日
超過確率何分の1の豪雨が基準?-治水事業の整備基準を確率の面から見てみよう
地球温暖化の影響からだろうか。近年、各地で線状降水帯の発生に伴う大量の雨や、豪雨による短時間の... -
2024年10月10日
実効性と成果が問われ始めた企業のサステナビリティ推進-稼ぐ力との両立を目指す「サステナブルマーケティング」とは
欧州連合(EU)の気候監視ネットワークの発表によれば、2024年7月の世界の平均気温は、202... -
コラム2024年10月08日
タブー・トレードオフへの対処-環境問題への取り組みには心理学の知見も必要!?
人が日々活動をしていくと、さまざまなトレードオフに行き当たる。トレードオフとは、何かを達成しよ... -
2024年10月08日
EVと再エネの失速から学ぶべきこと-脱炭素へのトランジション(移行)と多様な選択肢の重要性
基礎研REPORT(冊子版)10月号[vol.331]
電気自動車(EV)は、モーターのみを動力源(パワートレイン)とするため、モビリティの脱炭素化の...百嶋 徹
社会研究部
-
2024年10月04日
気候変動への耐久力を強化するために、保険を活用すること-欧州委員会における検討会の最終報告書の紹介
気候変動の影響として、欧州各地で集中豪雨や熱波、山火事といった自然災害が続いている。しかしその... -
コラム2024年10月03日
暑さ指数(WBGT)と熱中症による搬送者数の関係
近年、熱中症に対する注意喚起には、気温ではなく暑さ指数(WBGT)が使われることが多い。暑さ指... -
2024年10月01日
生成AIと保険-保険事業やアクチュアリー業務に、生成AIをどう活用できるか?
2022年のOpenAI社によるChatGPTの公開以降、世界中のさまざまな事業分野で、生成A... -
コラム2024年09月26日
EVと再エネの失速から学ぶべきこと-脱炭素へのトランジション(移行)と多様な選択肢の重要性
電気自動車(EV)は、モーターのみを動力源(パワートレイン)とするため、モビリティの脱炭素化の...百嶋 徹
社会研究部
-
2024年09月26日
票のために揺れる米国の気候変動対策-なかなか「セクシー」には進まない-
現在行われている米国大統領選では気候変動に関する議論が不十分との指摘もあるが、そのように感じら...
関連カテゴリ
新型コロナウイルス
593件
ウィズコロナ・アフターコロナ
144件
生成AI・AI
98件
IoT
67件
デジタルトランスフォーメーション(DX)
109件
フィンテック(FinTech)
79件
キャッシュレス
74件
デジタル通貨
20件
デジタルプラットフォーム
41件
マイナンバー
25件
MaaS、CASE
21件
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
研究員の紹介
-
井出 真吾
新NISAスタートから半年 理想を追ったら資産が半分に!?-長期投資で大失敗しないために
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
金 明中
日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
訪日外国人消費の動向(2024年7-9月期)-9月時点で2023年超えの5.8兆円、2024年は8兆円も視野
【消費者行動】 -
矢嶋 康次
日本はどんなリスクを取るべきか~デジタル・リアルの勝ち筋
【金融・為替】 -
天野 馨南子
【地方創生・人口動態データ報】2023年 都道府県転入超過ランキング~勝敗を決めたのはエリアの「雇用力」~
【人口動態に関する諸問題】 -
篠原 拓也
気候変動AFOLUでの取り組み-風力・太陽光発電に匹敵する緩和ポテンシャルをどう引き出すか?
【保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
気候変動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
気候変動のレポート Topへ