- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス
経営・ビジネス
年度で絞り込む
-
NEW2025年10月29日
生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して
厚生労働省は、1日当たりの純アルコールが、男性で40g以上、女性で20g以上を生活習慣病のリス... -
コラム2025年10月28日
東宝の自己株式取得-公開買付による取得
東宝はエイチ・ツー・オーの保有する東宝株式を取得することを公表した。自己株式の取得にあたっては... -
2025年10月27日
大学卒女性の働き方別生涯賃金の推計(令和6年調査より)-正社員で2人出産・育休・時短で2億円超
大学卒女性の生涯賃金について、雇用形態や育休・時短勤務の利用状況を考慮した11のケースで推計し... -
2025年10月23日
御社のブランドは澄んでますか?-ブランド透明性が生みだす信頼とサステナビリティ開示のあり方(1)
企業が社会貢献活動に取り組む目的とは何か。活動を通した直接的な貢献に加え、その活動を通じた自社... -
コラム2025年10月23日
パワーカップルと小学校受験-データで読み解く暮らしの風景
11月の澄んだ空気の中、都心では紺色のスーツ姿の親子が並んで歩く姿を見かけるようになります。面... -
2025年10月22日
米連邦地裁、Googleへの是正措置を公表~一般検索サービス市場における独占排除
2025年9月2日、米国コロンビア特別区連邦地裁でGoogleの一般検索サービスの反競争的行為...
松澤 登
保険研究部
-
2025年10月21日
選択と責任──消費社会の二重構造(2)-欲望について考える(3)
前回は、消費が「選択」と「責任」を伴う行為であり、私たちの生活と社会に痕跡を残すことを確認した... -
2025年10月21日
インバウンド消費の動向(2025年7-9月期)-量から質へ、消費構造の転換期
2025年7-9月期の訪日外客数(約1,013万人:速報値)は前年同期比11.4%増、消費額(... -
コラム2025年10月20日
ブルーファイナンスの課題-気候変動より低い関心が普及を阻む
本邦初のブルーボンドが発行されて約3年が経過したが、国内における純粋なブルーボンド発行事例は少... -
2025年10月20日
家計消費の動向(単身世帯:~2025年8月)-外食抑制と娯楽維持、単身世帯でも「メリハリ消費」の傾向
単身世帯は全体の約4割を占めて消費全体への影響力が強まっている。総務省「消費動向指数」にて単身...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年9月)-コアCPI上昇率は拡大したが、先行きは鈍化へ
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
経営・ビジネスのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










