
金融研究部 准主任研究員・サステナビリティ投資推進室兼任
原田 哲志(はらだ さとし)
研究・専門分野
資産運用、ESG
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 資産運用、ESG |
---|---|
自己紹介 |
ESG投資など資産運用について研究を行っています。 |
経歴 |
【職歴】 2008年 大和証券SMBC(現大和証券)入社 大和証券投資信託委託株式会社、株式会社大和ファンド・コンサルティングを経て 2019年 ニッセイ基礎研究所(現職) 【加入団体等】 ・公益社団法人 日本証券アナリスト協会 検定会員 ・修士(工学) |
原田 哲志のレポート
-
2025年06月25日
退職世代の家計の実際-統計で見る退職世代の貯蓄・消費
老後の生活を安心して過ごすためには、どのような資金準備が必要だろうか。退職世代の貯蓄は株価上昇などを背景に増加しているが、近年では物価... -
2025年06月13日
DeepSeekに見るAIの未来-近年のAI進化の背景とは
AI開発を行う中国の新興企業DeepSeekが開発したAIモデルが低コストでありながらベンチマークテストにおいてChatGPTと同等の... -
2025年06月06日
グローバル株式市場動向(2025年5月)-関税措置緩和やAIサービス・半導体需要拡大から上昇
2025年5月、世界の株式市場は多くの国で上昇した。米国の関税措置緩和や主要テック企業によるAIサービス拡大やそれに伴う半導体需要の拡... -
2025年06月03日
持続可能なバイオマス発電の活用と林業の再生に向けて
近年ではバイオマス燃料価格の高騰などにより木質バイオマス発電事業者は事業の採算を確保することが難しくなっている。背景には、木質バイオマ...
原田 哲志のパブリシティ
著書
-
CO2排出量の算出と削減事例-LCAによる定量化/カーボンニュートラルの推進-
- 著者:
- 出版社:
- 株式会社技術情報協会
- 発行年月:
- 2023年09月
- 定価:
- ¥88,000(税込)
※当研究所、原田哲志が第4章 第10節「気候変動関連の国際イニシアティブの概要と参加のポイント」を執筆。
原料、中間品、加工、物流、使用、廃棄のCO2排出量をいかに正確、かつ効率的に算出するか!
先行企業が明かす、サプライチェーンを巻き込んだカーボンニュートラル活動の取り組み!。
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2025年06月30日 | 世界の原油需給の変化 | 日経CNBC 「昼エクスプレス」 |
2025年04月23日 | AI半導体関連銘柄の今後 | 日経CNBC 「昼エクスプレス」 |
2025年03月31日 | 老後資金は本当に2000万円必要か | 日経CNBC 「昼エクスプレス」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年05月28日 | 読売新聞(大阪版) 朝刊 6面 | 燃料高 バイオマス発電危機 経営破綻・稼働停止相次ぐ |
2025年02月20日 | 読売新聞 朝刊 9面 | 洋上風力 物価高が逆風 政府 撤退防止へ対策導入 |
2024年06月28日 | 読売新聞 朝刊 7面 | 再生プラ 使用実績報告を義務化 経産省報告書 仕組みづくり課題 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年04月03日号 | 金融財政ビジネス 14-18P | 第7次エネルギー基本計画の展望-技術革新と高まる不確実性の中で求められるエネルギー戦略 |
2025年03月11日号 | 金融財政事情 2-5P | 進む金融機関の人事制度改革 変革が急務の金融機関に欠かせない人材戦略の在り方 |
2025年02月16日 | 日経ヴェリタス 1面 | 未上場資産 投信が開く扉、「クロスオーバー」続々 成長企業を先回り買い |
受託実績
年度 | タイトル |
---|---|
2023年度 |
住宅金融における気候変動リスクへの対応等に関する検討調査 国土交通省 |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-
実質金利でみる金融政策の現状~金融緩和の持続性維持と成長への布石~
(2024/09/11)
金融研究部
安達 哲哉 -
遠のいた日経平均4万円回復
(2025/05/07)
金融研究部
井出 真吾 -
新NISAの利用実態~利用状況調査:2024年12月末時点(確報値)を踏まえて~
(2025/06/26)
金融研究部
前山 裕亮 -
自社株買いの取得期間は長期化、より柔軟な買付姿勢へ~2025年4-5月の自社株買い動向~
(2025/06/26)
金融研究部
森下 千鶴 -
日本国債市場における寡占構造と制度的制約-金利上昇局面に見られる構造的脆弱性の考察
(2025/06/24)
金融研究部
福本 勇樹 -
国内企業年金が好むオルタナティブ投資
(2025/07/03)
金融研究部
高岡 和佳子
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る