原田 哲志

金融研究部 准主任研究員・ESG推進室兼任

原田 哲志(はらだ さとし)

研究・専門分野
資産運用、ESG

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェアする

03-3512-1860

取材・講演依頼

自己紹介 経歴

研究分野・専門分野 資産運用、ESG
自己紹介

ESG投資など資産運用について研究を行っています。
近年では脱炭素や人的資本経営などESGへの注目が高まっています。ESGに関連する取組みが国際的に行われる中、日本もこうした取組みに参加・主導することが求められています。こうした中、企業の持続可能な経営や投資を行う上でもESGについて理解し、考慮することが必要となっています。
高度・多様化する金融市場を分かりやすく解説し、役立つ情報を発信していきます。

経歴 【職歴】
2008年 大和証券SMBC(現大和証券)入社
     大和証券投資信託委託株式会社、株式会社大和ファンド・コンサルティングを経て
2019年 ニッセイ基礎研究所(現職)

【加入団体等】
 ・公益社団法人 日本証券アナリスト協会 検定会員
 ・修士(工学)

原田 哲志のレポート

レポートをもっと見る    タイル形式   一覧形式

原田 哲志のパブリシティ

著書

  • CO2排出量の算出と削減事例-LCAによる定量化/カーボンニュートラルの推進-
    CO2排出量の算出と削減事例-LCAによる定量化/カーボンニュートラルの推進-
    著者:
    出版社:
    株式会社技術情報協会
    発行年月:
    2023年09月
    定価:
    ¥88,000(税込)


    ※当研究所、原田哲志が第4章 第10節「気候変動関連の国際イニシアティブの概要と参加のポイント」を執筆。


    原料、中間品、加工、物流、使用、廃棄のCO2排出量をいかに正確、かつ効率的に算出するか!
    先行企業が明かす、サプライチェーンを巻き込んだカーボンニュートラル活動の取り組み!。

著書をもっと見る

TV出演

放送日 内容 番組名
2025年03月03日 iDeCo を有効活用する方法 日経CNBC 「昼エクスプレス」
2024年10月29日 開かれるプライベートアセットへの投資機会 日経CNBC 「昼エクスプレス」
2024年09月17日 海外に見るインフレと株価の関係 日経CNBC 「昼エクスプレス」

TV出演をもっと見る

新聞掲載

掲載日 媒体 タイトル
2025年02月20日 読売新聞 朝刊 9面 洋上風力 物価高が逆風 政府 撤退防止へ対策導入
2024年06月28日 読売新聞 朝刊 7面 再生プラ 使用実績報告を義務化 経産省報告書 仕組みづくり課題

新聞掲載をもっと見る

雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル
2025年03月11日号 金融財政事情 2-5P 進む金融機関の人事制度改革 変革が急務の金融機関に欠かせない人材戦略の在り方
2025年02月16日 日経ヴェリタス 1面 未上場資産 投信が開く扉、「クロスオーバー」続々 成長企業を先回り買い
2024年11月25日号 金融財政ビジネス 14-18P 規制緩和で加速する非上場株式の流通-非上場株式の流通基盤整備とスタートアップの成長支援

雑誌等掲載をもっと見る

受託実績

年度 タイトル
2023年度

住宅金融における気候変動リスクへの対応等に関する検討調査
住宅金融における気候変動リスクの影響を適切に分析・評価するとともに、住宅事業者等に求められる対応や周知普及の方策について検討を行うことを目的に、気候変動リスク等に対応した住宅金融における取組事例等の収集・分析、住宅事業者等に対する気候変動リスク対応や多様な金融手法等のニーズに関する実態調査、住宅金融における気候変動リスクへの対応手法に関する総合的な分析・検討を行った。

※ 内容につきましては委託機関へお問合せください。

国土交通省

受託実績をもっと見る

所属部署

週間アクセスランキング

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る