原田 哲志

金融研究部 准主任研究員・サステナビリティ投資推進室兼任

原田 哲志(はらだ さとし)

研究・専門分野
資産運用、ESG

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェアする

03-3512-1860

取材・講演依頼

雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル
2025年04月03日号 金融財政ビジネス 14-18P 第7次エネルギー基本計画の展望-技術革新と高まる不確実性の中で求められるエネルギー戦略
2025年03月11日号 金融財政事情 2-5P 進む金融機関の人事制度改革 変革が急務の金融機関に欠かせない人材戦略の在り方
2025年02月16日 日経ヴェリタス 1面 未上場資産 投信が開く扉、「クロスオーバー」続々 成長企業を先回り買い
2024年11月25日号 金融財政ビジネス 14-18P 規制緩和で加速する非上場株式の流通-非上場株式の流通基盤整備とスタートアップの成長支援
2024年07月29日 金融財政ビジネス 14-17P 2024年07月29日号 副業・兼業推進の現状と課題-複線型キャリア形成の普及に向けて
2024年07月号 金融ジャーナル 22-25P 好調な日本株が資産形成を後押し-地政学や価格変動がリスク要因に
2024年05月号 木材情報 5-8P 注目が高まる森林投資
2024年04月11日号 金融財政ビジネス 14-17P 多様な働き方の実現に向けて-フリーランス保護新法の概要と影響
2024年02月号 ディスクロージャー&IR vol.28 世界のカーボンプライシング制度の動向
2024年01月号 商工金融 82-83P 日本での炭素税導入に向けた課題
2023年10月12日号 金融財政ビジネス 14-18P 日本での炭素税導入に向けた課題-2050年カーボンニュートラルへ大枠決定
2023年05月15日号 金融財政ビジネス 4-8P ビジネスと人権を巡る近年の動向-取り巻く環境の変化により企業は新たな課題に直面
2022年12月01日号 金融財政ビジネス 4-8P 日本のSDGs、取り組みの現状と課題
2022年05月号 ディスクロージャー&IR vol.21 98-105P ESGに関する国際基準の動向
2022年02月14日 ニッキン投信情報 4-5P ESGファンドをどのように選べば良いか
2022年01月31日号 金融財政ビジネス 14-18P 脱炭素がもたらす企業買収と成長機会-急がれる事業構造の転換と次世代技術の獲得
2021年08月19日号 金融財政ビジネス 10-13P 注目高まる「経済安全保障」を再考する-ニューノーマル時代の貿易と経済の背景
2021年04月06日号 金融財政事情 28-31P 米国で急増する「空箱」への投資、SPACの功罪
2021年02月08日号 金融財政ビジネス 14-18P 活発化する世界のベンチャー投資-日本のスタートアップ成長に向けた課題
2020年10月12日号 金融財政ビジネス 4-8P アフターコロナのグローバルM&A-世界各国で相次ぐ外資規制強化
2020年10月号 J-MONEY 29-33P アフターコロナの運用戦略-クロスボーダー取引による利回り追求、政策相場はファンドの優勝劣敗が加速

週間アクセスランキング

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る