- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2022年 05月23日号 |
日経ビジネス 37-39P | 日本経済を痛めつける出口戦略なきコロナ対策 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2022年 05月23日 |
QUICK | 円、上昇へ基調転換も? ノーマスク首脳会談、買い材料示唆 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 05月22日 |
日経ヴェリタス 8面 | 予想的中の賢人、次の大胆「予言」 G20分断、西側がボイコットも |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 05月22日 |
日経ヴェリタス 16面 | 海外マネー、下値支える |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2022年 05月20日 |
新唐人電視台 | 日學者:一味清零不可取 應科學分析 |
経済研究部 三尾 幸吉郎 |
2022年 05月20日 |
REUTERS | ドル上値重い、FOMC議事要旨で今後の利上げペースを探る=来週の外為市場 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 05月20日 |
時事通信 | 〔NY原油分析情報〕 WTI、小反落=納会控え、手じまい売り |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 05月20日 |
共同通信 | 賃⾦増えず物価急上昇 4⽉2.1%、家計に重荷 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 05月20日 |
オルインWeb | リレーコラム データサイエンスの新地平~オルタナティブデータ活用最前線~第6回不動産投資におけるオルタナティブデータ活用 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2022年 05月19日 |
JIJI Gold Daily Report | NY金、軟調な展開続く |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 05月19日 |
REUTERS | 午後3時のドルはドル上昇128円後半、調整一巡し底堅い |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 05月19日 |
QUICK | 強含む円が映す投資家の弱気心理 一時127円台 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 05月19日 |
REUTERS | 株式こうみる:スタグフレーションを警戒、FOMCまで不安定=ニッセイ基礎研 井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 06月号 |
日経不動産マーケット情報 32P | 今月の注目レポート 回復の兆しも中長期では苦戦予想の商業施設 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2022年 05月18日 |
時事通信 | 〔NY金分析情報〕 軟調=米長期金利の上昇が重しに |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 05月号 |
ディスクロージャー&IR vol.21 98-105P | ESGに関する国際基準の動向 |
金融研究部 原田 哲志 |
2022年 05月17日号 |
厚生福祉 2-7P | 医療提供体制改革の今後を展望する(1) 地域医療構想とは何か-通称「424リスト」公表に至る経緯 |
保険研究部 三原 岳 |
2022年 05月17日 |
時事通信 | 【発表会レポート】メルカリ・東京大学エコノミックコンサルティング共同開発「メルカリ物価・数量指数」発表会 |
生活研究部 久我 尚子 |
2022年 05月17日 |
時事通信 | 方向定まらずボックス圏=ニッセイ基礎研究所准主任研究員前山裕亮氏 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2022年 05月24日号 |
週刊エコノミスト 65P | 4月の消費者物価指数(5月20日) 前年比上昇率は2%に達するか |
経済研究部 山下 大輔 |
2022年 05月21日号 |
週刊ダイヤモンド 82-83P | 日本経済 エコノミスト11人に緊急アンケート 物価はどこまで上がる? |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2022年 05月23日号 |
AERA 10-15P | インフレ時代の資産防衛 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 05月14日 |
日本経済新聞 電子版 | 離婚「3組に1組」説の真偽は? 専門家が本気で計算-くらしの数字考 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2022年 05月13日 |
Vortex Vコラム | 生産緑地の2022年問題は東京の不動産市場にどう影響するか~トレンド化する「農業と共生する都心のまちづくり」~ |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
2022年 05月13日 |
公益財団法人日本国際フォーラムHP | ロシアのウクライナ侵攻のEU・中国関係への影響と⽇本への⽰唆 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2022年 05月13日 |
QUICK | 円、対ユーロで「フラッシュ・クラッシュ」以来の上昇幅 高まるリスクオフ機運 |
経済研究部 高山 武士 |
2022年 05月12日 |
時事通信 | 警戒感徐々に和らぐ=ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジスト井出真吾氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 05月25日号 |
財界 40-41P | 特集 揺れる国際秩序 <日本の「脆弱性」を直視した戦略を> |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2022年 05月11日 |
毎日新聞デジタル | 「経済安保」新時代 政府や企業には何が必要か 有識者に聞く |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2022年 05月17日号 |
週刊エコノミスト 65P | 4月の企業物価指数(5月16日) 「悪い物価上昇」へ波及か |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
日本株の見通し~2022年内に日経平均3万円回復か~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
金 明中
2020・2021年度特別調査 「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
久我 尚子
子ども(5~11歳)の新型コロナワクチン接種意向-保護者の約4割が消極的、低年齢児ほど副反応への強い懸念
【消費者行動】 -
中村 亮一
数字の「17」は結構興味深い数字だって知っていますか
【保険会計・計理】 -
矢嶋 康次
一億総『推しあり』政策-だれにでもある熱量バリバリの消費
【金融・為替】 -
伊藤 さゆり
ロシアのウクライナ侵攻が試す欧州金融システムのレジリエンス
【欧州経済】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
ソーシャルメディア
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る