
金融研究部 不動産調査室長
岩佐 浩人(いわさ ひろと)
研究・専門分野
不動産市場・投資分析
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 不動産市場・投資分析 |
---|---|
自己紹介 | 1990年代後半に始まった不動産の証券化は、制度面のインフラ整備が進み、日本経済の持続的成長、都市再生において大きな役割を担っています。なかでも、J-REIT市場(不動産投資信託)は、個人をはじめ多くの投資家に不動産投資市場へのアクセスを可能にし、不動産取引の活性化や市場の透明性向上にも貢献しています。こうしたJ-REIT市場に関する最前線の動向や市場発展に向けた課題解決について、投資家の視点から調査・研究を行い、正確でわかりやすい情報発信を心掛けています。 |
経歴 |
【職歴】 1993年 日本生命保険相互会社入社 2005年 ニッセイ基礎研究所 2019年4月より現職 【加入団体等】 ・(社)不動産証券化協会認定マスター ・日本証券アナリスト協会検定会員 |
岩佐 浩人のレポート
2022年05月13日
東京オフィス市場は賃料下落が継続。住宅価格はさらに上昇-不動産クォータリー・レビュー2022年第1四半期

国内経済は、四半期ごとにプラス成長とマイナス成長を繰り返す一進一退の動きとなっている。2022年1-3月期の実質GDP(5/18公表予定)は2半期ぶりにマ...
2022年05月09日
不動産投資としてみたJリート。NAV1倍割れは投資の好機か?

2020年のコロナショック以降、Jリート市場全体のNAV倍率が1倍を下回る局面(ディスカウント評価)が増えている。不動産投資としてみた場合、ディスカウント...
2022年03月15日
J-REIT市場の動向と収益見通し。今後5年間で+8%成長を見込む~コロナ禍で剥落した収益回復分を除けば、横ばいとなる見通し

J-REIT市場は、コロナ第6波や世界的な金利上昇、ウクライナ侵攻など悪材料が重なるなか、年初からの下落率は▲9%に拡大している。外部環境の不透明感が高ま...
岩佐 浩人のパブリシティ
著書
-
不動産力を磨く―Q&Aで“手ごわい客”になる知識を身に付ける―
- 著者:
- 松村徹(編)/ニッセイ基礎研究所 不動産投資チーム(著)
- 出版社:
- 日経BP社
- 発行年月:
- 2014年10月
- 定価:
- 2200(税抜き)
※当研究所、不動産投資チーム 松村徹、竹内一雅、加藤えり子、岩佐浩人、増宮守が執筆。
本書は、ごく普通のビジネスパーソンが、メディアや不動産業界で流布している常識的なものの見方や考え方、セールストークに対して、「それはおかしいのではないか」「大事なのはそこではない」「今はそうでもこれからはどうか」と意見を言ったり、疑問を呈したりできる力、「不動産力」を磨くための入門書です。前著『不動産ビジネスはますます面白くなる~成熟市場で成長の芽を見いだす~』の姉妹編にあたり、不動産市場分析のプロである不動産投資チームが執筆しています。
-
不動産ビジネスはますます面白くなる ―成熟市場で成長の芽を見いだす―
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所 不動産投資チーム(著)
- 出版社:
- 日経BP社
- 発行年月:
- 2013年8月
- 定価:
- 2200(税抜き)
※当研究所、不動産投資チーム 松村徹・竹内一雅・岩佐浩人・増宮守が執筆。
不動産はソフトがなければただのハコ。しかし、ソフト力を磨くことによって社会に役立つハコになり、収益を生むハコにもなる。悲観的に語られる少子高齢化の未来にも、成長できる領域がある。
本書は、不動産の実務者にとって最も重要な“顧客志向と未来志向”を動機付けるための処方箋だ。アイデアのヒントも盛り込んだ。読めば不動産ビジネスの大きな可能性を実感できるだろう。不動産市場分析のプロである不動産投資チームが執筆した。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2022年02月24日 | 日経Jリートインフラセミナー 基調講演「Jリートとインフラファンドの魅力と見通し」 | 日本経済新聞社 |
2021年10月26日 | 日経Jリートインフラセミナー 基調講演「Jリートとインフラファンドの魅力と見通し」 | 日本経済新聞社 |
2021年03月24日 | 日経Jリートセミナー 基調講演 「Jリート市場と不動産市場の動向」 | 日本経済新聞社 |
イベント シンポジウム
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2021年10月08日 | Withコロナにおける不動産の新潮流 | 株式会社ニッセイ基礎研究所│後援:日本生命保険相互会社、大樹生命保険株式会社 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2010年04月13日 | 住宅系REITの動向について | テレビ東京 「ワールドビジネスサテライト」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年07月01日 | 読売新聞 夕刊 9面 | 都心 オフィス縮小 |
2016年11月14日 | 日本経済新聞 夕刊 5面 | REIT 年末にかけて2000目指す |
2016年06月06日 | 日本経済新聞 夕刊 5面 | プロはこう読む REIT 「年後半にかけ2100まで上昇」 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2022年05月22日 | 日経ヴェリタス 16面 | 海外マネー、下値支える |
2022年04月10日 | 日経ヴェリタス 16面 | 分配金増加は来年以降 |
2022年02月27日 | 日経ヴェリタス 14面 | 6ヵ月後の景況感は改善 |
所属部署
関連カテゴリ
不動産
1154件
同じ領域の研究員紹介
-
進化を続けるリバースモーゲージとヴィアジェ~超高齢社会に向けた英米仏のチャレンジ~
(2017/07/12)
社会研究部
篠原 二三夫 -
人生100年時代を支える新たな住宅金融~老後のライフスタイルに応じた選択肢
(2021/01/29)
社会研究部
塩澤 誠一郎 -
中国REIT、保険業からの期待~「保険資金によるREIT投資に関する調査」からみた潜在的な市場規模と制度整備に向けた課題~
(2021/12/09)
社会研究部
胡 笳 -
「名古屋オフィス市場」の現況と見通し(2022年)
(2022/05/17)
金融研究部
吉田 資 -
Japan Real Estate Market Quarterly Review-First Quarter 2022
(2022/05/17)
金融研究部
佐久間 誠 -
はじめての不動産投資(3)-初心者には難しい不動産 (3)権利関係が複雑な不動産(後半)~「建物とその敷地」と権利の組み合わせ
(2022/04/28)
金融研究部
渡邊 布味子
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る