
金融研究部 准主任研究員
佐久間 誠(さくま まこと)
研究・専門分野
不動産市場、金融市場、不動産テック
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 不動産市場、金融市場、不動産テック |
---|---|
自己紹介 |
【紹介文】 不動産市場や金利・為替市場、商品市場など幅広い分野について、調査・研究を行っております。市場分析には、データを用いた定量分析が重要ですが、数字だけでは捉えきれない要素を読み解く定性分析も欠かせません。双方の分析手法をバランスよく用いながら、データに基づいたストーリーを紡ぎだし、有益な情報を発信できるよう取り組んでいきたいと思います。 |
経歴 |
【職歴】 2006年4月 住友信託銀行(現 三井住友信託銀行)入社 2013年10月 国際石油開発帝石 入社 2015年9月 ニッセイ基礎研究所 入社 2019年1月 ラサール不動産投資顧問 入社 2020年5月 ニッセイ基礎研究所 入社(現職) 【加入団体等】 ・(社)不動産証券化協会認定マスター ・日本証券アナリスト協会検定会員 |
佐久間 誠のレポート
2022年05月17日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-First Quarter 2022

Japan’s real GDP is expected to decline by 0.5% q-o-q (annualized 2.1% decline) in Q1 2022, d...
2022年04月22日
商業施設売上高の長期予測(2)-少子高齢化・EC市場拡大・コロナ禍による消費行動の変容が商業施設売上高に及ぼす影響

本稿では、(1)少子高齢化、(2)EC市場拡大、(3)コロナ禍による消費行動の変容、の3点に注目し、複数のシナリオのもと、2040年までの商業施設売上高を...
2022年04月04日
商業施設売上高の長期予測(1)-コロナ禍で進んだ「コト消費からモノ消費へのシフト」と「ECシフトの加速」

コロナ禍では、消費構造の変化として「コト消費からモノ消費へのシフト」、消費チャネルの変化として「EC(電子商取引)シフトの加速」が進んだ。「コト消費からモ...
佐久間 誠のパブリシティ
著書
-
不動産テックの課題
- 著者:
- 一般財団法人土地総合研究所(編)
- 出版社:
- 東洋経済新報社
- 発行年月:
- 2018年06月
- 定価:
- ¥3,800(税抜き)
※当研究所 佐久間誠が、第5章「プラットフォーマーが不動産業にもたらす変革――Amazonを参考にWeWorkのビジネスモデルと影響を考える」を執筆。
不動産テックを取り巻く動向を踏まえ、持続的な成長産業へと飛躍を遂げていくために今、何をすべきなのかを考えるヒントを提供。
-
マイナス金利下における金融・不動産市場の読み方
- 著者:
- 一般財団法人土地総合研究所(編)
- 出版社:
- 東洋経済新報社
- 発行年月:
- 2017年03月
- 定価:
- ¥3,800(税抜き)
※当研究所佐久間誠、矢嶋康次が、第3部『不動産市場の計量分析』の3-2「J-REITのインプライド・キャップレートを使った金利感応度分析」を執筆。
長期化する超金融緩和は、不動産市場はどのような影響を与えるのか。元日銀副総裁はじめ研究者、アナリストが読み解く。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2022年05月19日 | 公認不動産コンサルティングマスター向けセミナー 「不動産マーケット・レビュー」(動画配信) | 公益財団法人不動産流通推進センター |
2022年04月01日 | 日本CFA協会ウェビナー 「日本の不動産市場の現状と展望~ポストコロナを見据えた一年へ~」 | 一般社団法人日本CFA協会 |
2022年03月25日 | データ分析セミナー 「コロナ禍におけるテレワークの動向~携帯位置データを活用したオフィス出社率の測定~」 | 内閣官房 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2021年10月16日 | ガソリン価格上昇について | テレビ朝日 「サタデーステーション」 |
2021年10月13日 | 岡山県の上げ幅は“全国最大” ガソリン価格高騰 今後の見通しを専門家に聞く | 岡山放送 「OHK Live News」 |
2021年10月12日 | ガソリン価格上昇について | テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2022年05月22日 | 日本経済新聞 朝刊 1面 | 外食、4年ぶり出店増 店舗数、コロナ前超え |
2022年05月20日 | 日本経済新聞 朝刊 11面 | 株・金利・原油 急変に身構え |
2022年05月19日 | 読売新聞 朝刊 8面 | 不動産契約 デジタル解禁 現地の内覧・押印 不要に |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2022年05月20日 | オルインWeb | リレーコラム データサイエンスの新地平~オルタナティブデータ活用最前線~第6回不動産投資におけるオルタナティブデータ活用 |
2022年06月号 | 日経不動産マーケット情報 32P | 今月の注目レポート 回復の兆しも中長期では苦戦予想の商業施設 |
2022年04月28日 | 朝日新聞DIGITAL | 住宅ローン金利8年ぶり高水準へ…いま借り換えるべき?専門家に聞く |
所属部署
関連カテゴリ
不動産
1154件
同じ領域の研究員紹介
-
進化を続けるリバースモーゲージとヴィアジェ~超高齢社会に向けた英米仏のチャレンジ~
(2017/07/12)
社会研究部
篠原 二三夫 -
人生100年時代を支える新たな住宅金融~老後のライフスタイルに応じた選択肢
(2021/01/29)
社会研究部
塩澤 誠一郎 -
中国REIT、保険業からの期待~「保険資金によるREIT投資に関する調査」からみた潜在的な市場規模と制度整備に向けた課題~
(2021/12/09)
社会研究部
胡 笳 -
東京オフィス市場は賃料下落が継続。住宅価格はさらに上昇-不動産クォータリー・レビュー2022年第1四半期
(2022/05/13)
金融研究部
岩佐 浩人 -
「名古屋オフィス市場」の現況と見通し(2022年)
(2022/05/17)
金融研究部
吉田 資 -
はじめての不動産投資(3)-初心者には難しい不動産 (3)権利関係が複雑な不動産(後半)~「建物とその敷地」と権利の組み合わせ
(2022/04/28)
金融研究部
渡邊 布味子
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る