
金融研究部 准主任研究員
佐久間 誠(さくま まこと)
研究・専門分野
不動産市場、金融市場、不動産テック
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 不動産市場、金融市場、不動産テック |
---|---|
自己紹介 |
【紹介文】 不動産市場や金利・為替市場、商品市場など幅広い分野について、調査・研究を行っております。市場分析には、データを用いた定量分析が重要ですが、数字だけでは捉えきれない要素を読み解く定性分析も欠かせません。双方の分析手法をバランスよく用いながら、データに基づいたストーリーを紡ぎだし、有益な情報を発信できるよう取り組んでいきたいと思います。 |
経歴 |
【職歴】 2006年4月 住友信託銀行(現 三井住友信託銀行)入社 2013年10月 国際石油開発帝石 入社 2015年9月 ニッセイ基礎研究所 入社 2019年1月 ラサール不動産投資顧問 入社 2020年5月 ニッセイ基礎研究所 入社(現職) 【加入団体等】 ・(社)不動産証券化協会認定マスター ・日本証券アナリスト協会検定会員 |
佐久間 誠のレポート
2020年12月11日
オルタナティブデータで見る不動産市場(2020年12月)-新型コロナ第3波に直面する宿泊・消費動向

新型コロナウイルス感染の第3波が押し寄せるなか、「ヒトの流れ」が再び止まりだしている。NTTドコモのモバイル空間統計をもとに、東京都の流動人口を「生活」、...
2020年11月11日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Third Quarter 2020

Japan’s real GDP is expected to expand by 3.8% q-o-q (annualized 16.1%) in Q3 2020, unlikely ...
2020年11月05日
オルタナティブデータで見る不動産市場(2020年11月)-正常化へ向けて改善の動きが見られる宿泊・消費動向

オルタナティブデータをもとに、現在の不動産市場の動向を確認すると、業態によっては確実に正常化に向けた改善の動きが見られる。ただし、感染リスクの高いエリアや...
佐久間 誠のパブリシティ
著書
-
不動産テックの課題
- 著者:
- 一般財団法人土地総合研究所(編)
- 出版社:
- 東洋経済新報社
- 発行年月:
- 2018年06月
- 定価:
- ¥3,800(税抜き)
※当研究所 佐久間誠が、第5章「プラットフォーマーが不動産業にもたらす変革――Amazonを参考にWeWorkのビジネスモデルと影響を考える」を執筆。
不動産テックを取り巻く動向を踏まえ、持続的な成長産業へと飛躍を遂げていくために今、何をすべきなのかを考えるヒントを提供。
-
マイナス金利下における金融・不動産市場の読み方
- 著者:
- 一般財団法人土地総合研究所(編)
- 出版社:
- 東洋経済新報社
- 発行年月:
- 2017年03月
- 定価:
- ¥3,800(税抜き)
※当研究所佐久間誠、矢嶋康次が、第3部『不動産市場の計量分析』の3-2「J-REITのインプライド・キャップレートを使った金利感応度分析」を執筆。
長期化する超金融緩和は、不動産市場はどのような影響を与えるのか。元日銀副総裁はじめ研究者、アナリストが読み解く。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2021年01月15日 | 第2回 都市再生有識者懇談会 「新型コロナウイルス感染症による不動産市場と都市への影響」 | 内閣府地方創生推進事務局 |
2020年12月09日 | セミナー 「2021年の不動産市場の展望~経済・⾦融動向と不動産市場の⾒通し~」 | 日経不動産マーケット情報 |
2020年11月18日 | 第2回マスターWeb研修 「不動産テックの最近の潮流と今後の展望」 | 一般社団法人不動産証券化協会 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2018年08月29日 | 品川新駅再開発について | 東京MX 「TOKYO MX NEWS」 |
2018年02月21日 | 2017年の新築マンション販売動向 | NHKラジオ 「NHK WORLD RADIO JAPAN News」 |
2016年11月08日 | 徹底検証 新大統領でどうなる日本!?野菜は?株は?円は? | TBS 「Nスタ」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2020年11月13日 | 朝日新聞(大阪版) 夕刊 1面 | きょうは海辺で、私らしく仕事 ⾃宅以外に「多拠点⽣活」 |
2020年11月04日 | 日本経済新聞 朝刊 10面 | オフィス空間の再構築 |
2020年10月24日 | 読売新聞 朝刊 9面 | 経済転換 観光(2) 宿泊・宴会「ダブルパンチ」 「旅館で仕事」普及に活路 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年01月号 | BUILDING TOKYO 4-7P 2021年01月号 | アフターコロナの時代 オフィスビルのあり方と不動産業の未来 |
2020年12月30日 | QUICK | 原油、「21年も回復基調」の声 中東情勢も後押しか |
2021年01月号 | 月刊不動産鑑定 14-15P | 識者に聞く 不動産鑑定士の未来像 テクノロジー取り込み“ニューアプレイザー”へ |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-
進化を続けるリバースモーゲージとヴィアジェ~超高齢社会に向けた英米仏のチャレンジ~
(2017/07/12)
社会研究部
篠原 二三夫 -
コロナ禍で農産物直売利用者が増加~生産の場が日常生活圏にあることのありがたさ
(2020/05/26)
社会研究部
塩澤 誠一郎 -
中国不動産の基本(5)住宅公積金~住宅購入費用を雇用主が半分負担してくれるお得な制度!~
(2020/12/28)
社会研究部
胡 笳 -
株式市場と比べて回復の遅れが目立つ1年となったJリート市場~2020年の収益率は株式市場を▲20.8%下回る
(2021/01/07)
金融研究部
岩佐 浩人 -
オフィス市場は調整局面入り。REIT市場は価格の戻りが鈍い。-不動産クォータリー・レビュー2020年第3四半期
(2020/12/08)
金融研究部
吉田 資 -
はじめての不動産投資(2)-直接還元法の使い方と注意点をおおまかに知ろう
(2020/12/18)
金融研究部
渡邊 布味子
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る