- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 統計・指標・重要イベント >
- 鉱工業生産指数│日本
鉱工業生産指数│日本
この「鉱工業生産指数」の一覧では、月次に公表される鉱工業生産指数から、鉱工業生産の動向・今後の見通しを分析します。とりわけ、日本の景気基準日付は主として景気動向指数(一致指数)のヒストリカルDIを用いて決定されますが、一致指数の構成指標11系列のうち4系列は鉱工業生産の関連指標です。このため、景気の転換点と鉱工業生産の転換点は概ね一致していると言えます。
年度で絞り込む
-
2025年10月31日
鉱工業生産25年9月-7-9月期の生産は2四半期ぶりの減少も、均してみれば横ばいで推移
2025年9月の鉱工業生産指数は前月比2.2%と3か月ぶりに上昇した。7-9月期の生産は前期比...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2025年09月30日
鉱工業生産25年8月-7-9月期は自動車中心に減産の可能性
経済産業省が9月30日に公表した鉱工業指数によると、25年8月の鉱工業生産指数は前月比▲1.2...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2025年08月29日
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性
経済産業省が8月29日に公表した鉱工業指数によると、25年7月の鉱工業生産指数は前月比▲1.6...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2025年07月31日
鉱工業生産25年6月-生産は一進一退が続くが、先行きは下振れリスクが高い
経済産業省が7月31日に公表した鉱工業指数によると、25年6月の鉱工業生産指数は前月比1.7%...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2025年06月30日
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
経済産業省が6月30日に公表した鉱工業指数によると、25年5月の鉱工業生産指数は前月比0.5%...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2025年05月30日
鉱工業生産25年4月-5月の予測指数の高い伸びは季節調整の歪みによって嵩上げされている可能性
経済産業省が5月30日に公表した鉱工業指数によると、25年3月の鉱工業生産指数は前月比▲0.9...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2025年04月30日
鉱工業生産25年3月-1-3月期は4四半期ぶりの減産、トランプ関税の影響で4月以降も低迷が続く見込み
経済産業省が4月30日に公表した鉱工業指数によると、25年3月の鉱工業生産指数は前月比▲1.1...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2025年03月31日
鉱工業生産25年2月-1-3月期は4四半期ぶりの減産となる可能性が高まる
経済産業省が3月31日に公表した鉱工業指数によると、25年2月の鉱工業生産指数は前月比2.5%...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2025年02月28日
鉱工業生産25年1月-電子部品・デバイスは在庫調整局面へ
経済産業省が2月28日に公表した鉱工業指数によると、25年1月の鉱工業生産指数は前月比▲1.1...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2024年11月29日
鉱工業生産24年10月-2ヵ月連続増産も、一進一退を抜け出せず
経済産業省が11月29日に公表した鉱工業指数によると、24年10月の鉱工業生産指数は前月比3....
斎藤 太郎
経済研究部
関連カテゴリ
消費者物価指数(CPI)│日本
270件
雇用統計│日本
185件
貿易統計│日本
223件
法人企業統計│日本
82件
QE速報・予測
182件
日銀金融政策決定会合
48件
日銀短観│日本
183件
資金循環統計│日本
76件
景気ウォッチャー調査│日本
113件
地域経済報告(さくらレポート)
30件
マネタリーベース│日本
42件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
貿易統計25年10月-米国向け自動車輸出が持ち直し
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
鉱工業生産指数│日本のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
鉱工業生産指数│日本のレポート Topへ










