
保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター・ジェロントロジー推進室兼任
三原 岳(みはら たかし)
研究・専門分野
医療・介護・福祉、政策過程論
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 医療・介護・福祉、政策過程論 |
---|---|
自己紹介 |
どのように生きて、どのように暮らし、どのような最期を迎えるのか、そのための費用をどう社会で分かち合うのか。 |
経歴 |
プロフィール 【職歴】 1995年4月~ 時事通信社 2011年4月~ 東京財団研究員 2017年10月~ ニッセイ基礎研究所 2019年7月から現職 【加入団体等】 ・社会政策学会 ・日本財政学会 ・日本地方財政学会 ・自治体学会 【著書・寄稿など】 『医薬経済』に『現場が望む社会保障制度』を連載中(毎月) 「"森友問題"で空回りした法改正論議」(2017年8月12日&19日合併号、『週刊ダイヤモンド』介護特集) 「障害者政策の変容と差別解消法の意義」「合理的配慮の考え方と決定過程」日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク編『トピック別 聴覚障害学生支援ガイド』(2017年3月、共著) 「『混合介護』という幻想」『介護保険情報』(2016年11月号) 「介護報酬複雑化の過程と問題点」『社会政策』(通巻第20号、2015年7月) |
三原 岳のレポート
2022年05月16日
2022年度診療報酬改定を読み解く(上)-新興感染症対応、リフィル処方箋、オンライン診療の初診緩和など

2022年4月から新しい診療報酬体系がスタートした。医療サービスの対価として医療機関に支払われる診療報酬本体は2年に1回の頻度で見直されており、2022年...
2022年04月28日
社会保障から見たESGの論点と企業の役割(3)-法定率のクリアだけで十分?障害者雇用を再考する

近年、企業経営や投資の世界では「ESG」という言葉を見聞きします。これは「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(...
2022年03月25日
社会保障から見たESGの論点と企業の役割(2)-試金石となる?障害者の合理的配慮義務化に向けた対応

近年、企業経営や投資の世界では「ESG」 という言葉をよく目にします。これは「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance...
三原 岳のパブリシティ
著書
-
介護経営白書2021年度版 ポストコロナ時代の介護再構築――今こそ問う変革期の経営戦略
- 著者:
- 青木 正人(編)/川渕 孝一(編)/ヘルスケア総合政策研究所(企画・制作)
- 出版社:
- 日本医療企画
- 発行年月:
- 2021年12月
- 定価:
- ¥4,000(税抜き)
※当研究所、三原岳が参加した、序章「特別座談会 ポストコロナ時代の介護経営──不確実性の中の戦略と実践」が掲載。
コロナによって明らかにされた介護の実態を探り、新しい時代に向けた介護経営のあり方を徹底検証。ポストコロナ時代を見据えた財政や社会保障、政策の行方、介護教育、ケアの在り方、介護経営人材、業界団体の動向など、専門家、有識者の方々の見解を提示し、新型コロナが明らかにした介護のさまざまな実態を探り、介護経営を多様な視点から概観し、新しい時代に求められる経営戦略を追究します。
-
必携自治体職員ハンドブック 第5次改訂版
- 著者:
- 公職研編集部(編)
- 出版社:
- 公職研
- 発行年月:
- 2021年05月
- 定価:
- ¥2,640
※当研究所、三原岳が第1編 第3章「少子高齢時代の福祉政策」を執筆。
最新制度改正、SDGsやICT/AIほかの「地方行政の動向・課題」、自治法・地公法・財政制度の「地方自治の諸制度」など職員必須の基本知識をこの一冊で。新たに、令和時代の職員に求められる「経営管理のポイント」を書き下ろし。
※こちらの書籍は公費購入専用書籍「自治体職員ハンドブック第10版」に「『経営管理』のポイント」加筆した一般販売用書籍です。 -
地域医療は再生するか~コロナ禍における提供体制改革~
- 著者:
- 三原 岳(著)
- 出版社:
- 医薬経済社
- 発行年月:
- 2020年11月
- 定価:
- ¥1,500(税抜き)
※当研究所、三原岳が執筆。
高齢化、コロナ、財政危機…。医療界には提供体制改革が喫緊の課題だ。
政府や自治体の動向、論点や課題、処方箋を示す。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2022年03月05日 | 自治研センター講演会「コロナ禍と地域医療のこれから~国と地方は何をすべきか~」 | 千葉県地方自治研究センター |
2022年02月25日 | 地域ケア関係機関連絡会議 「「65 歳の壁」はなぜ生まれるのか~介護保険と障害者福祉の狭間で~」 | 広島県身体障害者更生相談所 |
2022年02月02日 | 令和3年度 実践型地域づくり人材育成プログラム 「成果報告会(市町村版)」 コメンテーター | 株式会社NTTデータ経営研究所 |
イベント シンポジウム
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2020年10月09日 | 「健康な社会」実現のために 企業にできること | 株式会社ニッセイ基礎研究所│後援:日本生命保険相互会社 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2021年11月10日 | コロナ禍で浮き彫りになった医療制度の課題は | NHKラジオ 「Nらじ」 |
2021年05月15日 | 健康保険組合の危機 | CBCラジオ 「北野誠のズバリサタデー」 |
2021年03月13日 | オンライン診療について | CBCラジオ 「北野誠のズバリ」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2022年04月16日 | 下野新聞 朝刊 16面 | 「科学的介護」沸く業界 国がシステム導入 後押し データで自立支援 ニーズ軽視の懸念も |
2022年04月13日 | 宮崎日日新聞 夕刊 10面 | 「科学的介護」に業界注目 運動能力/生活状態 国がデータ活用推進 |
2022年04月08日 | 産経新聞 朝刊 15面 | 科学的介護 湧く業界 国、システム導入を後押し データ偏重 ニーズ軽視も |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2022年05月17日号 | 厚生福祉 2-7P | 医療提供体制改革の今後を展望する(1) 地域医療構想とは何か-通称「424リスト」公表に至る経緯 |
2022年05月号 | PHASE3 44-45P | 医療政策とオンライン診療 患者と医師との「信頼財」を増やす視点なしでは普及しない |
2022年04月02日号 | 週刊東洋経済 13P | 認定かかりつけ医制度に国民の支持は集まるか |
所属部署
関連カテゴリ
同じ領域の研究員紹介
-
高齢者の免許返納は2年連続減少~5月からは「運転技能検査」「サポカー限定免許」導入
(2022/05/11)
保険研究部
村松 容子
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る