
保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター・ジェロントロジー推進室兼任
三原 岳(みはら たかし)
研究・専門分野
医療・介護・福祉、政策過程論
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 医療・介護・福祉、政策過程論 |
---|---|
自己紹介 |
どのように生きて、どのように暮らし、どのような最期を迎えるのか、そのための費用をどう社会で分かち合うのか。 |
経歴 |
プロフィール 【職歴】 1995年4月~ 時事通信社 2011年4月~ 東京財団研究員 2017年10月~ ニッセイ基礎研究所 2019年7月から現職 【加入団体等】 ・社会政策学会 ・日本財政学会 ・日本地方財政学会 ・自治体学会 【著書・寄稿など】 『医薬経済』に『現場が望む社会保障制度』を連載中(毎月) 「"森友問題"で空回りした法改正論議」(2017年8月12日&19日合併号、『週刊ダイヤモンド』介護特集) 「障害者政策の変容と差別解消法の意義」「合理的配慮の考え方と決定過程」日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク編『トピック別 聴覚障害学生支援ガイド』(2017年3月、共著) 「『混合介護』という幻想」『介護保険情報』(2016年11月号) 「介護報酬複雑化の過程と問題点」『社会政策』(通巻第20号、2015年7月) |
三原 岳のレポート
2021年01月08日
60年前のポリオ騒動で考える感染症対策のディレンマ-新型コロナウイルスのワクチン接種に向けた論点を探る

2021年がスタートした。新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、昨年末には変異したウイルスが発見された上、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく...
2020年12月22日
後期高齢者の医療費負担はどう変わるのか-難航した政府・与党の議論、曲折の末に決着

75歳以上の後期高齢者が医療機関で支払う自己負担の見直し論議が決着した。この問題では昨年来、原則1割の自己負担を2割に引き上げる際の所得基準などを巡り、関...
2020年12月18日
高齢期に必要な医療は?-多くの関係者が連携する生活支援が重要に

どんなに元気な人でも、どんなに健康寿命を延伸しようとしても、加齢に伴って心身に不具合が生じます。しかも、高齢者の多くは複数の病気・疾患を持っているため、若...
三原 岳のパブリシティ
著書
-
必携自治体職員ハンドブック 第4次改訂版
- 著者:
- 公職研編集部(編)
- 出版社:
- 公職研
- 発行年月:
- 2019年04月
- 定価:
- ¥2,400(税抜き)
※当研究所、三原岳が第1編 第3章「少子高齢時代の福祉政策」を執筆。
地方公務員として必要な基本知識をまとめた1冊。新任・中堅職員等の研修や自己啓発のテキストとして、また昇任昇格試験の参考文献に最適です。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2020年09月13日 | 講演 「ケアプラン自己作成ものがたり」 | 全国マイケアプラン・ネットワーク |
2020年09月11日 | 2020社会保障制度に関する構成組織・地方連合会政策担当者会議 「コロナ禍における医療改革~地域医療構想を中心に~」 | 連合総合政策推進局、生活福祉局 |
2020年07月09日 | 講義 ライフデザインを考える 「今から考える介護の備え」 | 駒沢大学 |
イベント シンポジウム
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2020年10月09日 | 「健康な社会」実現のために 企業にできること | 株式会社ニッセイ基礎研究所│後援:日本生命保険相互会社 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2020年10月27日 | コロナ後遺症の生活支援について | NHK(総合) 「クローズアップ現代+」 |
2020年08月30日 | 一体なぜ?コロナ禍なのに病院が減る!? | TBS 「噂の!東京マガジン」 |
2019年11月29日 | 医療機関統廃合について | NHK(札幌放送局) 「北海道クローズアップ」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2020年12月11日 | 日本経済新聞 朝刊 5面 | 75歳以上、年収200万円から2割 医療費、世代格差解消遠く |
2020年12月06日 | 朝日新聞 朝刊 4面 | 介護とわたしたち 2025年への課題(1) 存在感増す「介護予防」「自立支援」 |
2020年12月04日 | 日本経済新聞 朝刊 2面 | クラスター多発受け 高齢者施設のコロナ感染対策 自治体が支援強化 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年01月号 | 監事 4-17P | 特集・医療と福祉の連携 キーワードは「在宅」 「在宅医療の課題と論点~超高齢時代の医療を考える~」 |
2020年11月06日号 | 厚生福祉 2-6P | 介護保険発足から20年(2) 顕在化しつつある財源と人材の「二つの不足」-危ぶまれる持続可能性 |
2020年11月02日号 | 日経グローカル 27P | 生活モデル起点で発想できる人材こそ |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-
コロナ禍において、熱中症による救急搬送者数はどうだった?
(2020/11/26)
保険研究部
村松 容子
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る