
保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター・ジェロントロジー推進室兼任
三原 岳(みはら たかし)
研究・専門分野
医療・介護・福祉、政策過程論
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 医療・介護・福祉、政策過程論 |
---|---|
自己紹介 |
どのように生きて、どのように暮らし、どのような最期を迎えるのか、そのための費用をどう社会で分かち合うのか。 |
経歴 |
プロフィール 【職歴】 1995年4月~ 時事通信社 2011年4月~ 東京財団研究員 2017年10月~ ニッセイ基礎研究所 2019年7月から現職 【加入団体等】 ・社会政策学会 ・日本財政学会 ・日本地方財政学会 ・自治体学会 【著書・寄稿など】 『医薬経済』に『現場が望む社会保障制度』を連載中(毎月) 「"森友問題"で空回りした法改正論議」(2017年8月12日&19日合併号、『週刊ダイヤモンド』介護特集) 「障害者政策の変容と差別解消法の意義」「合理的配慮の考え方と決定過程」日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク編『トピック別 聴覚障害学生支援ガイド』(2017年3月、共著) 「『混合介護』という幻想」『介護保険情報』(2016年11月号) 「介護報酬複雑化の過程と問題点」『社会政策』(通巻第20号、2015年7月) |
三原 岳のレポート
2021年02月19日
20年を迎えた介護保険の再考(21)ケアラー支援-介護離職対策に関心、現金給付は創設時に論争に

加齢による要介護リスクをカバーする社会保険制度として、介護保険制度が発足して昨年4月で20年を迎えました。介護保険制度の創設時、必ずしも意識されなかったテ...
2021年02月05日
骨太方針に盛り込まれた「社会的処方」の功罪を問う-薬の代わりに社会資源を紹介する手法の制度化を巡って

2021年度政府予算案の調整では「社会的処方(Social rescribing)」の制度化に向けた議論が進んだ。これはストレスや孤立などを感じている人に対...
2021年02月04日
20年を迎えた介護保険の再考(20)人材確保問題-制度の制約条件となりつつある人手不足

加齢による要介護リスクをカバーする社会保険制度として、介護保険制度が発足して昨年4月で20年を迎えました。昨年まで計19回のコラムを継続しましたが、今年度...
三原 岳のパブリシティ
著書
-
地域医療は再生するか~コロナ禍における提供体制改革~
- 著者:
- 三原 岳(著)
- 出版社:
- 医薬経済社
- 発行年月:
- 2020年11月
- 定価:
- ¥1,500(税抜き)
※当研究所、三原岳が執筆。
高齢化、コロナ、財政危機…。医療界には提供体制改革が喫緊の課題だ。
政府や自治体の動向、論点や課題、処方箋を示す。 -
必携自治体職員ハンドブック 第4次改訂版
- 著者:
- 公職研編集部(編)
- 出版社:
- 公職研
- 発行年月:
- 2019年04月
- 定価:
- ¥2,400(税抜き)
※当研究所、三原岳が第1編 第3章「少子高齢時代の福祉政策」を執筆。
地方公務員として必要な基本知識をまとめた1冊。新任・中堅職員等の研修や自己啓発のテキストとして、また昇任昇格試験の参考文献に最適です。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2021年01月14日 | 第124回医療と福祉を語る会 「地域医療にどう参画するか~コロナ禍で考える現状と将来~」 | 患医ねっと |
2020年12月24日 | 多職種協働による在宅チーム医療を担う人材育成研修会 「介護保険20年を機に原点を振り返る~ケアマネジメントの本質、ケアマネジャーの役割を問う~」 | 豊明東郷医療介護サポートセンター |
2020年11月05日 | 医療情報総合演習II 「ちょっと得する? 介護の知識」 | 東京医療保健大学 |
イベント シンポジウム
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2020年10月09日 | 「健康な社会」実現のために 企業にできること | 株式会社ニッセイ基礎研究所│後援:日本生命保険相互会社 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2020年10月27日 | コロナ後遺症の生活支援について | NHK(総合) 「クローズアップ現代+」 |
2020年08月30日 | 一体なぜ?コロナ禍なのに病院が減る!? | TBS 「噂の!東京マガジン」 |
2019年11月29日 | 医療機関統廃合について | NHK(札幌放送局) 「北海道クローズアップ」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年02月13日 | 日本経済新聞 朝刊 20面 | 健康保険の仕組みと課題 現役世代、高齢化で負担増 |
2021年01月19日 | 日本経済新聞 朝刊 5面 | 介護報酬 リスクに備え 全サービス、4月引き上げ 事業者の経営基盤強化 |
2020年12月11日 | 日本経済新聞 朝刊 5面 | 75歳以上、年収200万円から2割 医療費、世代格差解消遠く |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年02月13日号 | 東洋経済 24-25P | コロナ医療危機の深層 感染症法改正では解決できない! ベッドが足りない根本理由 |
2021年02月号 | 月刊自治研 Vol.63 55-61P | コロナ禍のもと、地域医療構想はどう進むか |
2021年02月号 | ガバナンス 132P | 【基礎研Report Head Line】 Z世代の情報処理と消費行動(2)-Z世代と4つの市場変化 |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-
アフターコロナに、共働き世帯の家事・育児分担は変わるか
(2021/02/25)
保険研究部
村松 容子
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る