- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 財政・税制
財政・税制
バブル経済崩壊以降現在に至る税収の伸び悩みや社会保障関係費の増加等による歳出の拡大から、日本の財政状況が悪化を辿り、消費税増税、歳出構造の見直し等、財政再建に向けた取り組みが続いています。「財政・税制」の」一覧では、2020年度までのプライマリーバランスの黒字化の目標が掲げられる一方、金利高騰・通貨下落のリスクが指摘される中、わが国の財政政策、地方財政、税制についての分析、提言を行います。
年で絞り込む
-
コラム2020年12月28日
中国不動産の基本(4)不動産税制~住宅の房産税はどうなるのか?~
中国では、土地・不動産に関する収入が地方政府の主たる重要な収入源である。本稿では、不動産税制について概観した上で、上海市と重慶市以外では非課税となっている住宅に対する房産税(日本でいう固定資産税)の今後の課税見通し...
-
2020年12月22日
後期高齢者の医療費負担はどう変わるのか-難航した政府・与党の議論、曲折の末に決着
75歳以上の後期高齢者が医療機関で支払う自己負担の見直し論議が決着した。この問題では昨年来、原則1割の自己負担を2割に引き上げる際の所得基準などを巡り、関係団体や政府・与党の調整が難航。最終的に単身で年金収入200...
-
コラム2020年12月17日
ふるさと納税6割返礼品の価値-新型コロナウイルス関連の緊急対策との比較
ふるさと納税に伴い提供する返礼品等の調達費用は、寄付額の3割以下でなければならない。しかし、緊急支援の名の下に、到底寄付額の3割とは考えられない返礼品(以下、6割返礼品)が話題になっている。これには、国産農林水産物...
-
2020年11月05日
年金税制の課題―「穴埋め型」の紹介
日本の私的年金では制度ごとに課税上の扱いが異なるため、事業主がどの年金制度を提供し、掛け金(給付)水準をどう設定するかにより、各人の利用できる非課税拠出枠が変化してしまう。この課題への解決策の1つとして、各人に共通...
臼杵 政治
-
2020年09月24日
2021年度に向けた保険・年金関係の税制改正要望の動き~例年よりひと月遅れ。先に各業界の要望を眺めてみた。
新型コロナ感染症対策を優先して、2021年度に向けた予算・税制改正の議論は例年よりひと月遅れで開始されることになっている。基本的には予算は前年並みをベースに所要の検討となり、税制についても大きな改正は難しいと思われ...
-
コラム2020年09月01日
韓国政府、所得税の最高税率を45%に引き上げ
韓国で富裕層の税負担が高くなることになった。企画財政部は7月22日に「税制発展審議委員会」を開催し、2021年から所得税の最高税率を、現在の42%から45%に引き上げることを決めた。所得税の最高税率の引き上げは、文...
-
コラム2020年07月27日
明細はどこへ消えた?-ふるさと納税の自己負担額を確認できない人がいる
先日、知人から「ふるさと納税の自己負担額はどうやって確認すればよいのか?」と聞かれた。知人は、ワンストップ特例制度を利用しているという。ワンストップ特例制度を利用している場合、自己負担額の確認は簡単である。
-
コラム2020年06月30日
ふるさと納税のウソ、ホント(2)-年間上限額の範囲内なら、自己負担額は必ず2,000円?
ご存じの通り、『ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限はあります。)...
-
コラム2020年06月26日
ふるさと納税のウソ、ホント-年間上限額を少し超える程度が丁度いい?
昨年12月の話である。男性上司と女性部下風の2人が、ふるさと納税について以下のような会話を交わしていた。女性部下:今年分のふるさと納税(寄付)、もうやりましたか?男性上司:大部分はやったけど、あと少し残っている。年...
-
2020年05月25日
新型コロナウィルスと各国経済-双子の赤字と財政ファイナンス
新型コロナウィルスが猛威をふるうなか、各国では封じ込め政策における行動制限とともに、各種の財政政策や金融政策を実施してきた。本稿ではこれら各国中央銀行の金融政策、財政収支の状況を調査する。調査結果を要約すると次の通...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
556件
日本経済
2293件
個人消費
259件
設備投資
72件
労働市場
308件
家計の貯蓄・消費・資産
490件
米国経済
1009件
欧州経済
554件
中国経済
506件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
統計分析を理解しよう:正規分布、標準化、標準正規分布の概念
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
井出 真吾
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
久我 尚子
年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~働き方編-若いほどテレワークに積極的な一方、現場業務の負担も
【消費者行動】 -
斎藤 太郎
新型コロナによる都道府県別の個人消費減少額を試算-緊急事態宣言の再発令でさらなる落ち込みは不可避
【日本経済】 -
渡邊 布味子
はじめての不動産投資(2)-直接還元法の使い方と注意点をおおまかに知ろう
【不動産市場、不動産投資】
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
財政・税制のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
財政・税制のレポート Topへ