
金融研究部 主任研究員・年金総合リサーチセンター・ジェロントロジー推進室・サステナビリティ投資推進室兼任
高岡 和佳子(たかおか わかこ)
研究・専門分野
リスク管理・ALM、企業分析
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | リスク管理・ALM、企業分析 |
---|---|
自己紹介 |
資産運用にまつわるリスク管理など、一般の方には馴染みの薄い分野を主な研究領域としています。最近は、これら金融技術を活用し、フィナンシャル・ジェロントロジーといった領域にも取り掛かってます。 |
経歴 |
【職歴】 1999年 日本生命保険相互会社入社 2006年 ニッセイ基礎研究所へ 2017年4月より現職 【加入団体等】 ・日本証券アナリスト協会検定会員 |
高岡 和佳子のレポート
-
2025年07月03日
国内企業年金が好むオルタナティブ投資
多くの企業年金が、伝統的資産を補完する手段としてオルタナティブ投資を活用している。様々なオルタナティブ投資が存在する中、収益率の変動が... -
2025年06月30日
食品ロス削減情報の比較可能性-何のための情報開示か?
SDGsの食品ロス削減において、日本は一定の成果を上げており、特に企業の積極的な取組が大きく貢献している。国もこうした動きを後押しすべ... -
2025年04月30日
ふるさと納税のピットフォール-発生原因と望まれる改良
ふるさと納税制度では、自己負担2,000円を前提とした設計にもかかわらず、想定以上の負担を強いられる納税者が存在する。本レポートは、こ... -
2025年04月03日
税制改正でふるさと納税額はどうなる?
2025年(令和7年)分から、所得税の基礎控除等が引き上げられることが決まった。これにより、程度の差はあれ、多くの納税者は支払う税額が...
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-
実質金利でみる金融政策の現状~金融緩和の持続性維持と成長への布石~
(2024/09/11)
金融研究部
安達 哲哉 -
遠のいた日経平均4万円回復
(2025/05/07)
金融研究部
井出 真吾 -
世界的な株高で流入鈍化か~2025年6月の投信動向~
(2025/07/08)
金融研究部
前山 裕亮 -
次世代の太陽電池「ペロブスカイト」とは
(2025/07/08)
金融研究部
原田 哲志 -
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for June 2025
(2025/07/08)
金融研究部
森下 千鶴 -
家計はなぜ破綻するのか-金融経済・人間行動・社会構造から読み解くリスクと対策
(2025/07/08)
金融研究部
福本 勇樹
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る