
金融研究部 主任研究員・年金総合リサーチセンター・ジェロントロジー推進室・ESG推進室兼任
高岡 和佳子(たかおか わかこ)
研究・専門分野
リスク管理・ALM、企業分析
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | リスク管理・ALM、企業分析 |
---|---|
自己紹介 |
資産運用にまつわるリスク管理など、一般の方には馴染みの薄い分野を主な研究領域としています。最近は、これら金融技術を活用し、フィナンシャル・ジェロントロジーといった領域にも取り掛かってます。 |
経歴 |
【職歴】 1999年 日本生命保険相互会社入社 2006年 ニッセイ基礎研究所へ 2017年4月より現職 【加入団体等】 ・日本証券アナリスト協会検定会員 |
高岡 和佳子のレポート
-
2025年02月26日
ふるさと納税、確定申告のススメ-今や、確定申告の方が便利かもしれない4つの理由
ふるさと納税の利用者1,000万人に対し、ワンストップ特例制度利用者は500万人を超える。給与所得者に限定すれば、大半がワンストップ特... -
2025年02月18日
ふるさと納税、事務負荷の問題-ワンストップ特例利用増加で浮上する課題
2015年に始まったワンストップ特例制度は、ふるさと納税の利用拡大に貢献した一方で、負の側面もある。前回のコラムでも記載した通り、ワン... -
2025年02月03日
老後の生活資金に影響?-DC一時金に適用される「5年ルール」見直しの背景
確定拠出年金(DC)を一時金で受け取った後に、通常の退職金を受け取る際の課税ルールが、2026年1月1日から変更される。現在は、同年か... -
2025年01月08日
インデックス型ファンド人気の中でのアクティブファンド選択
米国の商業用不動産市場は下げ止まりの兆しを見せ始めている。しかし、回復のペースにはばらつきがあり、在宅勤務の普及によりオフィス市場は低...
所属部署
関連カテゴリ
同じ領域の研究員紹介
-
実質金利でみる金融政策の現状~金融緩和の持続性維持と成長への布石~
(2024/09/11)
金融研究部
安達 哲哉 -
日経平均4万円回復は?
(2025/01/09)
金融研究部
井出 真吾 -
1月の投信爆買いの反動か?~2025年2月の投信動向~
(2025/03/11)
金融研究部
前山 裕亮 -
グローバル株式市場動向(2025年2月)-国・地域によりまちまちな展開
(2025/03/10)
金融研究部
原田 哲志 -
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market: An Analysis for February 2025
(2025/03/10)
金融研究部
森下 千鶴 -
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える
(2025/03/14)
金融研究部
熊 紫云
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る