
生活研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター・ジェロントロジー推進室兼任
金 明中(きむ みょんじゅん)
研究・専門分野
社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済 |
---|---|
自己紹介 |
日本と韓国における社会保障制度や雇用政策、そして経済政策に関心を持って研究活動を進めています。最近の関心事は新型コロナウイルス、働き方改革、テレワーク、ギグワーカー(クラウドワーカー)、外国人労働者、育児政策、日韓関係などです。私は主に執筆活動を中心に研究を進めています。2015年10月から執筆を担当している東洋経済日報の「曲がり角の韓国経済」というコラムでは韓国の経済・社会・社会保障などの現状や課題を紹介しています。また、2019年7月からはニューズウィーク日本版の「日韓を読み解く」というコラムを担当する機会をいただき、日韓における雇用政策や社会保障政策、韓国の経済政策についても拙見を述べています。最近は韓国経済や韓国の新型コロナウイルス対策と関連してマスコミに出演する機会が増えています。また、大学の先生や研究所の研究者等とともに貧困や格差、育児政策、雇用政策と関連した共同研究を進めています。 |
経歴 |
プロフィール 【職歴】 2009年~ 日本女子大学学術研究員 2011年~ 日本女子大学・大学院非常勤講師 (担当科目→経済学概論、労働経済論I、社会調査方法論) 2008年9月より現職 【加入団体等】 ・日本経済学会 ・日本財政学会 ・日本労務学会 ・社会政策学会 ・日本労使関係研究協会 ・慶應義塾保険学会 ・東アジア経済経営学会 ・博士(慶應義塾大学、商学) |
金 明中のレポート
2021年02月08日
コロナで拡大した格差をどう解消する? 韓国次期大統領候補たちの提案

文在寅大統領の任期が1年4カ月しか残っていない現在、与党の次期大統領候補等を中心に、新型コロナウイルス感染症により発生した二極化の問題や格差を解消するため...
2021年01月21日
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要

感染拡大の第三波が収束しない中で、今年の年末年始休暇は、全体としてはステイホームを心がける予定の生活者が多く、感染による重篤化リスクの高い高年齢ほど、その...
2021年01月19日
統計分析を理解しよう:正規分布、標準化、標準正規分布の概念

今回は正規分布について説明したい。正規分布(normal distribution)とは、連続確率分布の一種である。まず、確率とは、ある出来事(事象、eve...
金 明中のパブリシティ
著書
-
コロナ以後の東アジア:変動の力学
- 著者:
- 東大社研現代中国研究拠点 (編)
- 出版社:
- 東京大学出版会
- 発行年月:
- 2020年09月
- 定価:
- ¥1,700(税抜き)
※当研究所、金明中が「II 日本・韓国 韓国は新型コロナウイルスにどう対応したか」を執筆。
2020年、世界は新型コロナウイルス感染症(COVID19)のパンデミックによって大きく変化した。新型コロナウイルス感染症がいち早く発見された中国はどのように感染症に対応したのだろうか? 中国、台湾、香港、韓国、そして東南アジアがいまどのような状況にあるのかをそれぞれの第一線の研究者が分析する。
-
韓国社会格差問題と包容成長戦略(韓国語)
- 著者:
- 金テワン(編著)
- 出版社:
- 経済・人文社会研究会
- 発行年月:
- 2020年07月
- 定価:
※当研究所 金 明中が、「第2章 格差の原因と国民意識及び海外事例(日本)」を執筆。
本書では、私たちの周りに常に存在している格差の原因を分析すると共に、格差を解消するための政策提言を行っている。本書の主な内容は「経済人文社会研究会」に所属している研究機関などが参加した「包容成長研究チーム」の研究結果をまとめたものである。
-
新 世界の社会福祉 第II期 6巻セット(全12巻シリーズ)
- 著者:
- 宇佐見耕一 / 岡 伸一 /金子光一/小谷眞男/後藤玲子 /原島 博 (編著)
- 出版社:
- 旬報社
- 発行年月:
- 2020年03月
- 定価:
- ¥60,000(税抜き)
※当研究所、金明中が『7巻 東アジア』「韓国 第5章 福祉と経済 」を執筆。
本書は旬報社の創立70周年記念企画で、世界67ヵ国にもおよぶ国々の社会福祉の歴史、現状、課題を網羅し、その全体像と具体的事例がわかる、国内でも類のない大型シリーズである。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2021年02月24日 | 経済時事講座 「働き方改革、テレワーク、定年延長の現状と課題」 | 一般社団法人産業経理協会 |
2020年12月19日 | ISFJ 2020 日本政策学生会議政策フォーラム(労働雇用(4)) モデレーター | ISFJ日本政策学生会議 |
2020年11月26日 | 2020年下半期企業活動支援協議会 「新型コロナウイルス、世代間の葛藤、そして韓国経済」 | 駐大阪大韓民国総領事館 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2021年01月26日 | 対日姿勢が一転? 文大統領の狙いとは | BSテレ東 「日経プラス10」 |
2020年10月17日 | 新型コロナウイルスに対する日本タクシー業界の対応 | JTBC 「ニュースルーム」 |
2020年08月19日 | 韓国における新型コロナウイルスの現状と今後のあり方 | TBS 「グッとラック!」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年02月02日 | 日本経済新聞 朝刊 17面 | 若者の危機感 韓国株変える |
2021年01月28日 | 東亜日報 朝刊 32面 | AIシステムとドライブスルーでお見合い、日本の少子化対策(韓国語) |
2021年01月14日 | 読売新聞(大阪版) 夕刊 1面 | 「緊急事態」 通勤減らず 宣⾔期間初⽇ 関⻄ テレワーク低調 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年02月16日号 | 厚生福祉 2-4P | 政治的不安定が続く韓国の社会保障政策に対する考察(6)-「ポストコロナへ「Kニューディール」発表 |
2021年02月05日 | 東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(62) 文在寅大統領の対日政策の変化の理由は? |
2021年02月02日 | 輸送経済 7P | ギグワーカー 物流でも活⽤の動き 庫内作業や宅配などで |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る