- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度
社会保障制度
関連カテゴリ
年度で絞り込む
-
NEWコラム2025年07月09日
低所得の妻に「所得補償」を続けるのか、「生活再建」を促すのか~通常国会で法改正された「年収の壁」と「遺族年金」から考える~
今年の通常国会(6月22日閉会)で成立した法改正のうち、中高年女性への影響が大きい二つのテーマ... -
2025年07月08日
国民年金保険料の納付率は向上。自動引去り利用率の伸び悩みが課題~年金改革ウォッチ 2025年7月号
6月27日の年金事業管理部会では、国民年金保険料の納付率の状況が報告された。本稿では、国民年金... -
2025年07月03日
BMIと体型に関する認識のズレ~年齢・性別による認識の違いと健康行動の関係
日本の女性、特に若年女性は、やせている人の割合が高いことや、その割合が継続的に上昇していること... -
2025年07月02日
日本女性の“やせ”の特徴
日本肥満学会は、成人女性における低体重や低栄養に関連する健康障害の早期発見・予防・介入の枠組み... -
2025年07月01日
加熱する中国フードデリバリー抗争-ドライバー争奪の切り札として進む社会保険適用
中国では、京東集団(JDドットコム)がフードデリバリー事業に参入したことを契機に、ドライバーへ...片山 ゆき
保険研究部
-
2025年06月24日
医療機関の経営危機、報酬改定と予算編成はどうなる?-物価・賃金上昇の影響は深刻、骨太方針の文言を読み解く
医療機関、特に病院の経営危機が深刻化している。物価・賃金の上昇を通じて人件費や委託費などが増加... -
2025年06月17日
中国就職・転職事情-DeepSeekの台頭と広がる淘汰の危機感【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(69)
中国では就職難が続いている。就職・転職しにくい状況は昨年よりさらに悪化、将来への期待も押し下げ...片山 ゆき
保険研究部
-
2025年06月10日
基礎年金底上げ策の賛成派が指摘する法案修正の甘さ~年金改革ウォッチ 2025年6月号
与党と立憲民主党が合意した修正を反映した年金改革法案が、衆議院で可決された。報道では修正に賛同... -
2025年06月05日
金利のある世界の歩き方-新たな環境下での年金運用を考える
日本の金利は、長期に亘る低下と低水準が継続する局面から転じて上昇し、「金利のある世界」となった... -
2025年06月04日
在職老齢年金制度の廃止と就業・年金受給行動(仮想実験)
在職老齢年金制度は、年金と給与の合計が一定額を超えると年金が減額される仕組みであり、高齢者の就...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
社会保障制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る