- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 保険 >
- 欧米保険事情
欧米保険事情
「欧米保険事情」の一覧では、保険先進国である米国・欧州生保の販売動向、商品戦略、販売チャネル、マーケティング、顧客サービス、ディスクロージャー、コーポレートガバナンス、リスク管理、資産運用、顧客保護、監督当局の動向等について、今海外市場で起こっていることを定期的かつタイムリーにレポートしていきます。また「欧米生保市場定点観測」として日本の生保市場に波及してくるような各国のトピックスとなる情報を定期的にお届けいたします。
年で絞り込む
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(5)-EIOPAの2018年報告書の概要報告-

これまでの4回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2018年12月18日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書2018(Re...

中村 亮一
保険研究部
ベーシック 米国生保業界の概要(3)米国生保業界のプレーヤー2017-米国生命保険協会のファクトブック掲載データから-

米国生保協会の『ファクトブック』を主な情報源に「米国生保協会が消費者に伝えたいと描く自画像」を見るシリーズの第3回。「米国生保業界のプレーヤー」について。...

松岡 博司
保険研究部
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(4)-EIOPAの2018年報告書の概要報告-

これまでの3回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2018年12月18日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書2018(Re...

中村 亮一
保険研究部
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(3)-EIOPAの2018年報告書の概要報告-

前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2018年12月18日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書2018(Report o...

中村 亮一
保険研究部
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(2)-EIOPAの2018年報告書の概要報告-

前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2018年12月18日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書2018(Report o...

中村 亮一
保険研究部
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの2018年報告書の概要報告-

EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2018年12月18日に、「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書2018(Report on long-term gu...

中村 亮一
保険研究部
EIOPAによる2018年保険ストレステストの結果について(4)-関係者からの反応等-

EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は、2018年12月1...

中村 亮一
保険研究部
EIOPAによる2018年保険ストレステストの結果について(3)-市場ストレスシナリオの影響と次のステップ-

EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は、2018年12月1...

中村 亮一
保険研究部
EIOPAによる2018年保険ストレステストの結果について(2)-ベースラインの特徴と自然大災害シナリオの影響-

EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は、2018年12月1...

中村 亮一
保険研究部
EIOPAによる2018年保険ストレステストの結果について(1)-EIOPAの報告書の概要報告-

EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は、2018年12月1...

中村 亮一
保険研究部
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について(2)-IASBにおける検討状況と各種関係団体の反応等-

保険契約のための新たな国際的な会計基準である「IFRS第17号(保険契約)」については、IASB(International Accounting Stand...

中村 亮一
保険研究部
ベーシック 米国生保業界の概要(2)米国生保の収入構造2017-米国生命保険協会のファクトブック掲載データから-

米国生保協会の『ファクトブック』から「米国生保協会が消費者に伝えたいと描く自画像」を見るシリーズの第2回。今回は「米国生保会社の収入構造」を見る。2017...

松岡 博司
保険研究部
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について(1)-各国の実施延期を求める動き及びIFRS導入の影響分析等-

保険契約のための新たな国際的な会計基準である「IFRS第17号(保険契約)」については、IASB(International Accounting Stand...

中村 亮一
保険研究部
契約者行動と保険会社経営-契約者の行動に、保険会社はどのように対応すべきか?

国際アクチュアリー会(IAA)は、保険会社のさまざまなリスクを取り上げて解説する「リスクブック」を発行している。2017年に、その第18章として、「契約者...

篠原 拓也
保険研究部
IAIS(保険監督者国際機構)によるICS(保険資本基準)2.0に対する関係団体の反応

IAIS(保険監督者国際機構)における保険会社に対する国際的な資本規制であるICS(Insurance Capital Standard:保険資本基準)の検討...

中村 亮一
保険研究部
EIOPAがEU各国監督当局の主要機能の監督に関するピアレビューの結果を公表

EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2018年11月15日に、保険者の主要機能の設定がソルベンシーIIの法的要件を満たしているかどうかをEU各国の管轄区域...

中村 亮一
保険研究部
健康・医療データ利活用に向け、オランダの先進事例から学ぶもの~次世代ヘルスケア・システム成功の鍵を考える~

健康・医療分野においても、データ活用は重要で、そのインフラとなる情報基盤の整備が進められている。健康・医療の情報基盤は成長戦略上でも重視されているが、海外...

牧野 敬一郎
総合政策研究部
EC(欧州委員会)がソルベンシーIIレビューに関する協議を開始-EIOPAの助言をベースにドラフトを作成-

ソルベンシーIIに関しては、EIOPA(欧州保険年金監督局)が、欧州委員会(European Commission) からの要請を受けて、その見直しの検討を行...

中村 亮一
保険研究部
EU内の金融システムのリスク-2018秋の、ESA合同委員会報告書を紹介

EUにおける、EIOPA、ESB、ESMAの合同委員会は、毎年春秋の2回、EUの金融システムの直面するリスクと脆弱性に関する報告書を発表してきている。20...

安井 義浩
保険研究部
EIOPAが非流動性負債に関する方法論の検討に関するフィードバックを要求-LTG措置の検討をスタート-

ソルベンシーIIの枠組みについては、2021年までに見直される予定になっているが、その中でLTG(長期保証)措置の見直しについては、最も大きなテーマとなる...

中村 亮一
保険研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
櫨(はじ) 浩一
平成の終わりー次の時代の課題
【世相を斬る】 -
井出 真吾
日経平均2万円割れ寸前 最悪シナリオは?
【株式市場・株式投資】 -
矢嶋 康次
消費税対策としてのキャッシュレス化
【金融・為替】 -
吉本 光宏
一帯一路で文化シンクタンク?-香港の国際会議に参加して
【芸術と社会】 -
天野 馨南子
データで見る「夫婦の働き方」と子どもの数-超少子化社会データ考-変わる時代の家族の姿
【少子化対策・女性活躍推進】 -
片山 ゆき
セカンドオピニオンをもらうには、どうしたらいいの?
【中国保険制度】
ソーシャルメディア
レポート
-
研究領域
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
欧米保険事情のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧米保険事情のレポート Topへ