- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- アジアの社会保障制度
アジアの社会保障制度
アジアの伝統社会では、地域によってその内容は様々であるが、親族あるいは地域を中心とした相互扶助の慣習が存在しており、近代化の中でもその伝統・慣習は残されている部分があります。「アジアの社会保障制度」の一覧では、東アジア、その中でも高齢化が進む中国、韓国の年金、医療保険、介護保険等の社会保障制度を解説します。あわせて公的な社会保障を補完する民間保険市場の動向についてタイムリーに報告します。
年で絞り込む
-
コラム2021年01月18日
韓国政府が手厚い子育て支援策を決めたが、出生率向上は今度も難しいか
韓国政府は12月15日、2021年から2025年までの人口政策の基盤になる「第4次少子・高齢社会基本計画」を国務会議で確定した。韓国政府は子育てに必要な費用を支援し、出生率を引き上げるために2022年から0~1歳の...
-
2020年12月18日
シニア世代が暮らしやすいデジタル社会を(中国)-「健康コード」の‘成功’が広げるデジタル・デバイド
中国では、新型コロナ感染拡大の抑制に健康コードが奏功しているが、それが図らずも、デジタル・デバイドを拡大させる一因ともなっている。影響を最も受けているのはシニア世代だ。新型コロナ感染拡大期を含む2020年前半は、社...
-
2020年12月15日
‘市民’向け保険「恵民保」とは?(中国)【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(45)
中国で新型コロナが落ち着いた8月以降、注目が集まっているのが「市民」を対象とした医療保険商品である。市が運営する公的医療保険制度に加入している市民を対象に、給付内容を市の状況にカスタマイズしながら、比較的少額な負担...
-
2020年11月18日
中国、新型コロナ後の財政政策と社会保障財政
新型コロナウイルスへの対応が続く中、各国では様々な財政政策が実行されている。中国は、これまでの大規模減税・社会保険料負担の減免や地方を中心とした公共投資といった景気対策は維持しつつ、新型コロナ対策として赤字枠の拡大...
-
2020年11月16日
中国P2P保険が既存の保険事業へ与える影響―中国「ネット互助プラン」が保険事業に与える影響に関する調査
インシュアテック(InsurTech)を代表するものの1つとして、P2P保険(peer to peer insurance)が海外で一定の顧客のニーズを取り込んでいる。その中で、今後、インシュアテックやP2P保険の成長が...
-
2020年11月12日
中国「相互宝」の加入者の特性、加入理由、加入効果―中国「ネット互助プラン」が保険事業に与える影響に関する調査
インシュアテック(InsurTech)を代表するものの1つとして、P2P保険(peer to peer insurance)が海外で一定の顧客のニーズを取り込んでいる。その中で、今後、インシュアテックやP2P保険の成長が...
-
2020年11月10日
中国においてP2P保険が急速に普及する理由―中国「ネット互助プラン」が保険事業に与える影響に関する調査
インシュアテック(InsurTech)を代表するものの1つとして、P2P保険(peer to peer insurance)が海外で一定の顧客のニーズを取り込んでいる。その中で、今後、インシュアテックやP2P保険の成長が...
-
コラム2020年10月30日
映画『82年生まれ、キム・ジヨン』から振り返る韓国における女性活躍推進政策
1982年に韓国で生まれた女性が生きていく過程で経験する差別や苦悩を描いた韓国映画『82年生まれ、キム・ジヨン』が10月9日に日本で公開された。この映画は累計販売部数130万部を超えた原作(2016年出版)を映画化...
-
2020年10月30日
なぜ韓国の高齢者貧困率は高いのですか?
韓国では少子・高齢化の急速な進展に伴い、社会保障に対する韓国政府の支出が継続的に増加しています。韓国の高齢化率は2019年現在15.5%で同時点の日本の28.4%を大きく下回っているものの、少子高齢化のスピードが速...
-
コラム2020年10月27日
「薬の神じゃない!」の薬効
2018年に中国で大ヒットした映画「我不是薬神」(邦題「薬の神じゃない!」)が日本で公開されている(映画の概要については下掲「映画の概要」参照)。中国内外で映画賞を獲得したことで有名であるが、それよりも公開当時、社...
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
統計分析を理解しよう:正規分布、標準化、標準正規分布の概念
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
井出 真吾
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
久我 尚子
年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~働き方編-若いほどテレワークに積極的な一方、現場業務の負担も
【消費者行動】 -
斎藤 太郎
新型コロナによる都道府県別の個人消費減少額を試算-緊急事態宣言の再発令でさらなる落ち込みは不可避
【日本経済】 -
渡邊 布味子
はじめての不動産投資(2)-直接還元法の使い方と注意点をおおまかに知ろう
【不動産市場、不動産投資】
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
アジアの社会保障制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
アジアの社会保障制度のレポート Topへ