- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- アジアの社会保障制度
アジアの社会保障制度
アジアの伝統社会では、地域によってその内容は様々であるが、親族あるいは地域を中心とした相互扶助の慣習が存在しており、近代化の中でもその伝統・慣習は残されている部分があります。「アジアの社会保障制度」の一覧では、東アジア、その中でも高齢化が進む中国、韓国の年金、医療保険、介護保険等の社会保障制度を解説します。あわせて公的な社会保障を補完する民間保険市場の動向についてタイムリーに報告します。
年度で絞り込む
-
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68)
少子化が急速に進む中国では、女性の仕事と子育ての両立を支援し、働きやすく、子育てをしやすい環境...片山 ゆき
保険研究部
-
2025年02月27日
なぜ韓国の出生率は9年ぶりに上昇したのか?-2024年の出生率は0.75に上昇-
韓国政府が2月26日に公表した統計資料によると、韓国の2024年(暫定)の出生率は0.75とな...金 明中
生活研究部
-
2025年02月18日
中国版iDeCo、全国実施へ【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(67)
2024年12月、人力資源社会保障部は、中国版iDeCo(中国語では「個人養老金制度」)の全国...片山 ゆき
保険研究部
-
2025年01月21日
ベトナム生命保険市場(2023年版)
ベトナムは東南アジアに位置する人口1億の新興国である。最近では中国のカントリーリスクを軽減する...松澤 登
保険研究部
-
コラム2024年12月23日
医療保険ウォレット、試行開始(中国)
中国政府は、12月2日、医療保険ウォレットの試行を9省31の地域で実施することを発表した。医療...片山 ゆき
保険研究部
-
2024年12月17日
黒龍江省の会社員向け年金の積立残高がプラスとなったのはなぜか
中国の黒龍江省はこれまで6年にわたり都市職工年金の積立金残高のマイナスが続いていた。それでも年...片山 ゆき
保険研究部
-
2024年12月13日
中国、高齢者の暮らし調査-収入源・就労
中国では、老後の生活を支える収入源は年金(社会保障関連収入)が柱となっているが、地域差があり、...片山 ゆき
保険研究部
-
2024年12月09日
中国、高齢者の暮らし調査-暮らし方・介護
高齢化、長寿化が進む中国において高齢者の暮らしはどうなっているのか。高齢者のみで生活をする世帯...片山 ゆき
保険研究部
-
2024年12月04日
中国の社会保障財政(2023年)
中国では少子高齢化が進展するとともに、社会保障に関する経費が増大している。既存の年金、医療保険...片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2024年11月21日
なぜ日本の出生率は韓国より高いだろうか
韓国も日本も低出生率が続いている。特に韓国の出生率の低下は深刻だ。韓国の出生率は2001年から...
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年2月)-コアCPI上昇率は当面3%前後で推移する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?-理想の夫婦像激変時代の人材確保対策を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に
-
片山 ゆき
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68)
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
アジアの社会保障制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
アジアの社会保障制度のレポート Topへ