- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 中国経済
中国経済
「中国経済」の一覧では、世界第2位の経済大国である中国経済の見通し、主要な経済指標、人民元の動向等について、タイムリーに解説します。小売売上高、固定資産投資、工業生産、製造業PMI、電力消費量、住宅価格等、需要・供給両面から経済指標を幅広く分析するとともに、製造業の過剰設備、住宅バブル、地方政府の過剰債務、シャドウバンキングといった構造問題のゆくえをしっかりとフォローします。
最新の経済見通し ⇒ 中国経済の見通し-新型肺炎で1-3月期の成長率は急減速も、その後はV字回復となり、20年は5.6%と予想 2020年02月28日
◆ 過去の見通しはこちら ⇒ 経済予測・経済見通しのレポート
年で絞り込む
-
2021年01月06日
コロナ禍に翻弄された1年と2021年の中国経済の見通し
新型コロナウイルスが武漢で広まって1年が経過した。コロナ禍に翻弄された1-3月期は大きく落ち込んだが、その後は2四半期連続で持ち直し、20年通期の成長率は前年比2%前後のプラスになりそうだ。景気対策には息切れ感があ...
-
2021年01月05日
世界各国の金融政策・市場動向(2020年12月)-11月に続き株高・ドル安が進む
12月の各国金融政策は、多くの国で現行政策が維持されたが、一部の国ではコロナ禍後に導入した金融緩和策を拡充している。特にECBでは、量的緩和策であるPEPP(パンデミック緊急購入プログラム)の期間延長・規模拡大と民...
-
2020年12月01日
世界各国の金融政策・市場動向(2020年11月)-ワクチン開発期待でリスクオンムードが高まる
11月に世界各国で実施された金融政策および、株価・為替の動きは次の通り。【11月の株価・対ドル為替レートの動き】・大統領選による不透明感の解消、ワクチン開発期待などにより大幅に上昇した・ワクチン開発期待でのリスクオ...
-
2020年11月27日
中国経済の見通し-コロナ禍をいち早く克服したかに見える中国、これからどうなるのか?
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が武漢で広まって1年が経過した。中国政府が防疫を優先し武漢を都市封鎖するなど経済活動を強力に制限したため、1-3月期の成長率は実質で前年比6.8%減まで落ち込んだ。しかし...
-
コラム2020年11月26日
新型コロナによる日本の経済損失は中国よりも小さい?~平常時の成長率の違いがコロナ禍の経済動向を左右~
2020年7-9月期の日本の実質GDPは前期比年率21.4%の大幅プラス成長となったが、米国の同33.1%、ユーロ圏の同60.5%を下回った。日本のリバウンドが小さかった一因は、新型コロナウイルス感染症の影響を主因...
-
2020年11月10日
中期経済見通し(2020~2030年度)
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.284]
世界経済は新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて急停止した。中国・武漢で発生した正体不明の肺炎は、2020年2月に欧州で急拡大、その後は日本や米国を含め世界全体に広がり、3月にはWHOが「パンデミック」との認識...
-
2020年11月05日
Medium-Term Economic Outlook (Fiscal Years 2020 to 2030)
The global economy is recovering slowly after plunging sharply due to the novel coronavirus infection.The real GDP growth rat...
経済研究部
経済研究部
-
2020年11月04日
世界各国の金融政策・市場動向(2020年10月)-欧州感染拡大や大統領選でリスクオフの動きも
10月に世界各国 で実施された金融政策および、株価・為替の動きは次の通り。【10月の株価・対ドル為替レートの動き】・多くの国で下落、欧州感染拡大や大統領選を控えたリスクオフの動きと見られる・全体としてはドル安が進んだ...
-
2020年10月30日
中国におけるコロナ禍との闘いを振り返って~今後の政策運営にどう影響するのか?
世界ではコロナ禍が依然として猛威を振るっており20年の世界経済はマイナス成長に落ち込む見通しだが、コロナ禍からいち早く立ち直った中国経済は新型コロナ前の成長トレンド(年率6%強)に戻るまでもう一歩のところまで回復、...
-
2020年10月28日
コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?-50か国ランキング(2020年10月更新版)
2020年7月に新型コロナウイルスの感染拡大に対する影響について各国の状況を概観するために、「コロナ被害」および「経済被害」を数値化しランキングを行った。本稿は2020年10月中旬までの状況を踏まえたランキングの更...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
556件
日本経済
2295件
個人消費
260件
設備投資
72件
労働市場
309件
家計の貯蓄・消費・資産
491件
米国経済
1009件
欧州経済
554件
アジア・新興国経済
719件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
井出 真吾
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
久我 尚子
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【消費者行動】 -
斎藤 太郎
貿易統計20年12月-10-12月期の外需寄与度は前期比1.0%(年率3.9%)のプラスに
【日本経済】 -
渡邊 布味子
はじめての不動産投資(2)-直接還元法の使い方と注意点をおおまかに知ろう
【不動産市場、不動産投資】
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
中国経済のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国経済のレポート Topへ