
金融研究部 上席研究員 チーフ株式ストラテジスト
井出 真吾(いで しんご)
研究・専門分野
株式市場・株式投資・マクロ経済
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 株式市場・株式投資・マクロ経済 |
---|---|
自己紹介 |
科学的な視点で株式市場と向き合います。株価を予想するには株式市場を正しく理解し、冷静に向き合うことが重要です。それには科学的かつ客観的な分析が欠かせません。「実りある資産運用」のため、教科書に書かれていない情報を発信します。 |
経歴 |
【職歴】 1993年 日本生命保険相互会社入社 1999年 (株)ニッセイ基礎研究所へ 2018年より現職 【加入団体等】 ・日本証券アナリスト協会検定会員 ・日本ファイナンス学会 |
井出 真吾のレポート
2020年12月28日
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~

各国株価はコロナショックによる急落から意外なほど順調に回復した。現在の株価はファンダメンタルズ(企業業績など)では説明できない水準に上昇しており、バブルの...
2020年12月03日
バイデン大統領なら“つまらない”相場に?

稀にみる激戦となった米大統領選はバイデン氏の勝利となりそうだ。一方、金融機関等への規制強化や大幅増税を株式市場が警戒していたブルー・ウェーブ(上下両院も民...
2020年09月10日
業績見通し「未定」企業に引き続き要警戒-10月~11月の中間決算公表に向けた示唆

2020年度第1四半期(4~6月)の決算発表が一巡した。年度初めに業績見通しを「未定」としていた企業の半数弱が業績予想を公表したが、極めて悪い内容が目立ち...
井出 真吾のパブリシティ
著書
-
ROEを超える企業価値創造
- 著者:
- 柳 良平/広木 隆/井出 真吾(著)
- 出版社:
- 日本経済新聞出版社
- 発行年月:
- 2019年03月
- 定価:
- ¥2,200(税抜き)
※当研究所、井出真吾が第4章「日本企業のROEと企業価値の実証結果」、第6章「ESG投資の意義と効果」を執筆。
なぜ日本企業は低く評価されているのか?企業財務、市場分析の第一人者が、財務・非財務の両軸から徹底分析。ROEとESGを融合した高付加価値経営を提言。
-
株式投資 長期上昇の波に乗れ!
- 著者:
- 井出 真吾(著)
- 出版社:
- 日本経済新聞出版社
- 発行年月:
- 2018年11月
- 定価:
- ¥1,500(税抜き)
※当研究所、井出真吾が執筆。
2020年、日経平均は3万円回復へ!人気ストラテジストが豊富なデータと共に解説する新局面の投資術。個別株も投信もプロの手法を全公開。過去30年間で米国株が10倍以上に値上がりしたように、これからは日本株が長期上昇の時代へ(「身の丈グラフ」による検証)。そんな新局面の投資術を豊富なデータに基づき解説。個別株、投資信託から、つみたて投資、ポートフォリオ構築まで網羅の決定版。
-
人気ストラテジスト直伝-本音の株式投資
- 著者:
- 井出 真吾(著)
- 出版社:
- 日本経済新聞出版社
- 発行年月:
- 2017年04月
- 定価:
- ¥1,500(税抜き)
※当研究所、井出真吾が執筆。
「高ROE銘柄を買え・外国人が買った株に注目」説は大間違い等、投資の新・常識が満載。
「株式投資の新・常識」を、豊富なデータと分析に基づき語ります。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2020年11月28日 | アルコニックスIRセミナー&スペシャルトークセッションin東京 「2021年の投資戦略を考える」 | ラジオNIKKEI |
2020年11月27日 | 日経 IR ・個人投資家フェア Online 2020 「2021年相場の展望と投資戦略」 | 日本経済新聞社 |
2020年01月26日 | 日経Wアカデミー「投資の学校」新春福袋企画 「株式市場の展望と賢く強い投資術」 | 日本経済新聞社 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2021年01月14日 | 2度目の緊急事態宣言 支援は? | 文化放送 「斉藤一美 ニュースワイドSAKIDORI!」 |
2021年01月13日 | 飲食店以外への支援は? | TBS 「ひるおび!」 |
2021年01月13日 | 21年相場の行方は? | 日経CNBC 「日経ヴェリタストークスペシャル」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2020年12月31日 | 毎日新聞 朝刊 2面 | 検証:東証、コロナで乱高下 |
2020年12月31日 | 読売新聞 朝刊 9面 | 日銀ETF購入7.1兆円 感染拡大受け 18年超え過去最高 |
2020年12月30日 | 産経新聞 朝刊 6面 | コロナ禍の日本経済 日銀支配強まった株式市場 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年01月15日 | WEDGE Infinity | 日銀保有株は値引きして若者に売れ-東証最大株主の日銀はいつまで株を保有し続けるのか |
2021年01月14日 | 日本経済新聞 電子版 | 日経平均、後場に失速 市場関係者の見方 |
2021年01月05日 | 時事通信 | 春までにいったん調整=ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジスト井出真吾氏 |
所属部署
関連カテゴリ
同じ領域の研究員紹介
-
現在の株価は割高か-様々な指標から日本株の株価水準について考える
(2020/12/15)
金融研究部
原田 哲志 -
外国株式ファンドが投信販売を牽引~2020年12月の投信動向~
(2021/01/07)
金融研究部
前山 裕亮 -
株式市場の空洞化回避には長期保有する個人投資家の裾野拡大が急務
(2020/08/17)
金融研究部
森下 千鶴 -
株価急落とボラティリティ上昇
(2021/01/06)
金融研究部
高岡 和佳子 -
米ドルLIBOR公表停止の延期案と金利市場への影響
(2020/12/14)
金融研究部
福本 勇樹 -
積立投資に為替ヘッジは必要か-米国株式への長期投資は為替ヘッジが無い方が良い
(2020/12/11)
金融研究部
水野 友理那
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る