- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式 >
- 「選挙は買い」は本当か
2024年11月06日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
2024年9月30日、石破茂自民党総裁は「10月9日に衆議院を解散、27日投開票」としたい旨を明言した。解散総選挙に絡むアノマリー(経験則)に「選挙は買い」があり、「解散から投票日までは株価が上昇しやすい」とされる。背景には選挙戦で各党が大型の経済対策や社会保障制度の充実など“明るい未来”を掲げることがあるようだ。
実際、2000年以降8回の衆院選について、解散日の前営業日から投票日の前営業日の日経平均の騰落率を調べると、上昇率こそ開きがあるものの、全てのケースで上昇した(図表1)。石破氏が示したとおりの日程なら、今回は10月8日と10月25日が該当する。今回も日経平均が上昇したのであれば、「選挙は買い」のアノマリーがより確実性を高めたことになる。
実際、2000年以降8回の衆院選について、解散日の前営業日から投票日の前営業日の日経平均の騰落率を調べると、上昇率こそ開きがあるものの、全てのケースで上昇した(図表1)。石破氏が示したとおりの日程なら、今回は10月8日と10月25日が該当する。今回も日経平均が上昇したのであれば、「選挙は買い」のアノマリーがより確実性を高めたことになる。
では、投票日以降はどうか。同じく2000年以降8回の衆院選について、投票日直前の日経平均を100とし、その後の騰落を示したものが図表2だ。投票から12週後(約3ヶ月後)まで株価が投票直前よりも高い状態を維持し続けたのは8回のうち3回のみだ。この結果を見る限り、総選挙後に株価が上昇し続けるとは言い切れない。
より詳しく見ると、1週後や2週後の株価が高い場合は12週後にかけてさらに上昇する傾向があった(2012年、2005年、2017年)。2012年はアベノミクス始動、2005年は郵政解散で「日本が変わる」と強く印象付けられた海外投資家の資金が流れ込んだ。
一方、総選挙の直後に株価が下落した場合は、12週後まで軟調な展開が続いたり(2009年)、投票前の水準程度までしか株価が戻らなかったりした様子も見られる(2003年)。
2000年と2014年は総選挙後の株価が安定しなかった。因果関係ははっきりしないが、与党第一党の議席数の減少が4議席にとどまった2014年は4週後に一旦下落した株価が再び上昇したのに対して、38議席減となった2000年は1週後こそ上昇したものの12週後にかけて株価下落が続いた。今回の議席数の増減と併せて、今後の株価動向に注目したい。
より詳しく見ると、1週後や2週後の株価が高い場合は12週後にかけてさらに上昇する傾向があった(2012年、2005年、2017年)。2012年はアベノミクス始動、2005年は郵政解散で「日本が変わる」と強く印象付けられた海外投資家の資金が流れ込んだ。
一方、総選挙の直後に株価が下落した場合は、12週後まで軟調な展開が続いたり(2009年)、投票前の水準程度までしか株価が戻らなかったりした様子も見られる(2003年)。
2000年と2014年は総選挙後の株価が安定しなかった。因果関係ははっきりしないが、与党第一党の議席数の減少が4議席にとどまった2014年は4週後に一旦下落した株価が再び上昇したのに対して、38議席減となった2000年は1週後こそ上昇したものの12週後にかけて株価下落が続いた。今回の議席数の増減と併せて、今後の株価動向に注目したい。
今回は総選挙とハロウィーンの日程がほぼ重なる。前回2021年の衆院選(10月31日投開票)後のように株価が軟調となるか、ハロウィーン効果が勝るかは、石破政権が経済政策をどれだけ具体的に示せるかにかかっている。
(2024年11月06日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1852
経歴
- 【職歴】
1993年 日本生命保険相互会社入社
1999年 (株)ニッセイ基礎研究所へ
2023年より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会認定アナリスト
井出 真吾のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/01/09 | 日経平均4万円回復は? | 井出 真吾 | 基礎研マンスリー |
2024/12/23 | 日経平均4万円回復は? | 井出 真吾 | 研究員の眼 |
2024/11/06 | 「選挙は買い」は本当か | 井出 真吾 | ニッセイ年金ストラテジー |
2024/08/07 | 新NISAスタートから半年 理想を追ったら資産が半分に!?-長期投資で大失敗しないために | 井出 真吾 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【「選挙は買い」は本当か】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「選挙は買い」は本当かのレポート Topへ