- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 不動産
不動産
関連カテゴリ
年度で絞り込む
-
NEWコラム2023年11月28日
キャッシュ・アウト・リファイナンス(Cash Out Refinance)~「住宅を現金化する仕組み」はひとまず終了か?
アメリカでは住宅ローンの9割が固定金利で、住宅ローン金利が低下した際に大規模な借換が発生する。...小林 正宏
金融研究部
-
2023年11月24日
不動産投資市場動向(2023年第3四半期)~国内不動産市場は安定、存在増すアジア太平洋地域の投資家
国内不動産市場の2023年第3四半期の不動産取引総額は前年同期比でプラスに転じた。第1四半期か...渡邊 布味子
金融研究部
-
コラム2023年11月22日
空き家対策のその先-住み継ぐことを前提にした社会の構築に向けて
空家等対策の推進に関する特別措置法が改正され、新たに定義された、管理不全空き家を自治体が指定し... -
2023年11月14日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Third Quarter 2023
Japan’s real GDP is expected to decrease by 0.2% q-o-q (a...佐久間 誠
金融研究部
-
2023年11月09日
東京オフィス賃料は下落継続。物流市場は大量供給の影響で空室率が上昇-不動産クォータリー・レビュー2023年第3四半期
2023年7-9月期の実質GDP(11/15公表予定)は、前期比▲0.2%(前期比年率▲0.9...吉田 資
金融研究部
-
2023年11月08日
中国不動産不況と不良債権問題-日本の経験から言えること
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.320]
中国の経済の状況は、90年代の日本を想起させる。中国では、成長率が顕著に低下する「成長屈折」が... -
2023年11月08日
住宅ローンの固定金利利用率、アメリカが9割超に対して日本は1割未満にとどまる-日本では低金利が続いていたからなのか
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.320]
アメリカでは住宅ローンは「30年固定」が一般的で、足元では変動金利の利用も若干増えているが、な... -
2023年11月06日
ホテル売上高が増え投資需要は旺盛も、費用増や需要減退には注意
宿泊旅客数の回復とともに、宿泊料金は上昇しており、ホテルの売上高はコロナ禍前の水準を上回ってい...渡邊 布味子
金融研究部
-
2023年11月02日
11月5日は「津波防災の日」-年にいくつかある防災関係の日
11月5日は、「津波防災の日」であり、また「世界津波の日」ともされている。今年もその前後の期間... -
2023年10月25日
マンションと大規模修繕(4)~マンション管理は資産運用、所有者は積極的取り組むべき
分譲マンション所有者は管理に無関心な人が多い。また、マンション所有者が責任や負担が重い役員にな...
関連カテゴリ
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
井出 真吾
日本株の“伸びしろ”
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
金 明中
少子化対策の財源に関する最近の議論について
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
中村 亮一
FSOC(金融安定監督評議会)が金融安定性リスクに関する分析FWとノンバンクSIFI指定に関するガイダンスを最終決定
【保険会計・計理】 -
上野 剛志
ドル円は150円割れ、円安のピークは過ぎ去ったか?~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
無償労働を考慮した男女の収入比較-子育て期は女性が男性を約80万円上回る、専業主婦のピーク時の年収は約500万円
【消費者行動】 -
片山 ゆき
中国の公的年金制度-ILOによる評価と課題
【中国の社会保障制度・民間保険】
不動産のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る