
金融研究部 准主任研究員
渡邊 布味子(わたなべ ふみこ)
研究・専門分野
不動産市場、不動産投資
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 不動産市場、不動産投資 |
---|---|
自己紹介 |
不動産の利用方法は多岐にわたり、その最適解は市場環境や社会情勢の変化とともに移り変わります。これまでの経験を通じて、固定観念にとらわれず、柔軟な思考と多角的な視点から市場を捉えることの重要性を実感しています。実務を通じて培った知識と経験を活かし、現在の市場で注目すべきポイントを考察しながら、不動産に関する有益な情報を発します。 |
経歴 |
【職歴】 2000年 東海銀行(現三菱UFJ銀行)入行 2006年 総合不動産会社に入社 2018年5月より現職 ・不動産鑑定士 ・宅地建物取引士 ・不動産証券化協会認定マスター ・日本証券アナリスト協会検定会員 ・2022年、2023年 兵庫県都市計画審議会専門委員 |
渡邊 布味子のレポート
-
2025年08月25日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(4)~「所有権」の制限:「公法上の制限」は公共の福祉のため~
本シリーズでは、住宅リテラシーの向上に向けて、知っておきたい住宅に関する基本的な権利や制度について解説する。本稿では、第2回・第3回に... -
2025年08月12日
東京オフィス市場は賃料上昇継続。宿泊需要は伸び率が鈍化-不動産クォータリー・レビュー2025年第2四半期
2025年4-6月期の実質GDP(8/15公表予定)は前期比+0.2%(前期比年率+1.0%)のプラス成長になったと推計される。住宅市... -
2025年08月04日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(3)~「所有権」の制限:「相隣関係」とは何か~
「持ち家を購入するか、それとも賃貸住宅で暮らすか」。この「住まいの選択」に関する問いは、「どちらが得か」といった経済合理性の観点から語... -
2025年07月28日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(2)~「所有権」の制限:「権利の濫用」とは何か~
「持ち家を購入するか、それとも賃貸住宅で暮らすか」。この「住まいの選択」に関する問いは、「どちらが得か」といった経済合理性の観点から語...
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2025年07月14日 | 2025年7月不動産マーケットセミナー 「マンション・商業施設・ホテル・物流施設 セクター別データ」 | ARK不動産アカデミー |
2025年06月02日 | 特別講演会 「首都圏の地価動向について」 | 一般社団法人埼玉県資産経営協会 |
2025年05月28日 | ARK不動産アカデミー 2025年前期 「住宅、商業、ホテル、物流の市場動向」 | ARK不動産アカデミー |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2022年07月01日 | 近畿圏の路線価の動向について | テレビ大阪 「やさしいニュース」 |
2022年01月26日 | 首都圏マンション市況について | テレビ朝日 「グッド!モーニング」 |
2021年11月28日 | マンション市況について | NHK(総合) 「ニュース7」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年03月19日 | 読売新聞 朝刊 3面 | 外国勢 上昇けん引 公示地価 訪日 再開発の呼び水 |
2025年02月22日 | The Japan Times | Japan's aging condos: A crisis in the making? |
2024年12月30日 | 産経新聞 朝刊 3面 | タワマン 関西建設ラッシュ |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年07月10日号 | 金融財政ビジネス 4-7P | 観光成長の影に宿泊業界の試練-人手不足が招く供給制限とその先 |
2025年06月17日号 | 金融財政事情 55P | 賃貸借契約の種類に見る賃料上昇の可能性 |
2025年03月14日 | 毎日新聞デジタル | タワマンのひみつ 「一般家庭は手が出せない」 新築マンション市場押し上げるのは誰か |
所属部署
関連カテゴリ
不動産
1491件
- 相次ぐ有料老人ホームの不適切な事案、その対策は?(上)-医療的ニーズの高い人の支援が不...
- 探索的空間解析でみる日本人旅行客の「ホットスポット」とその特色~旅行需要の集積が認めら...
- 「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(4)~「所有権」の制限:「公法上...
- 東京オフィス市場は賃料上昇継続。宿泊需要は伸び率が鈍化-不動産クォータリー・レビュー2...
- 「仙台オフィス市場」の現況と見通し(2025年)
- 不動産市場・不動産市況(1047件)
- REIT(リート)(435件)
- 土地・住宅(496件)
- 都市計画(525件)
- CRE(企業不動産戦略)(212件)
- 不動産テック(50件)
同じ領域の研究員紹介
-
進化を続けるリバースモーゲージとヴィアジェ~超高齢社会に向けた英米仏のチャレンジ~
(2017/07/12)
社会研究部
篠原 二三夫 -
住宅を社会的資産に-ストック型社会における住宅のあり方
(2025/07/08)
社会研究部
塩澤 誠一郎 -
中国REIT市場の動向と今後の見通し~不動産市場低迷の中で見えてきたREIT市場の成長~
(2025/06/11)
社会研究部
胡 笳 -
誰かの日常が、未来の記録に-誰もが担える記録行為の場としてのWikimedia Commonsの可能性-
(2025/08/08)
社会研究部
島田 壮一郎 -
2025年上期のJリート市場は7.6%上昇。需給やファンダメンタルズの改善が上昇を後押し~売却益計上による還元強化の取組みが継続
(2025/07/07)
金融研究部
岩佐 浩人 -
探索的空間解析でみる日本人旅行客の「ホットスポット」とその特色~旅行需要の集積が認められた自治体の数は、全国で「105」~
(2025/08/27)
金融研究部
吉田 資
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る