- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金
年金
公的年金では年金制度の課題や、財政見直し、保険料の未納問題、海外の年金制度を分析し年金制度改革に向けた提言を行います。少子高齢化で今後給付水準が低下する公的年金を補完するべく、企業年金や個人年金による自助努力とそれを支える制度や、年金資産運用について資産配分や運用規制等の様々な情報をタイムリーに提供していきます。また、日本の年金運用の実態は、日本の環境・制度に深く根ざしたものであるため、海外の取組事例も踏まえながら比較分析し情報を提供してまいります。
年度で絞り込む
-
2025年10月24日
企業年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答
2025年9月5日、EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)は、欧州委員会の求めに応じ、貯蓄投... -
2025年10月14日
厚生年金の加入制限が段階的に廃止へ。適用徹底には連携強化が課題。~年金改革ウォッチ 2025年10月号
厚生年金の適用について、現在の制度や2025年の法改正で決まった今後の拡大などを踏まえて、日本... -
2025年10月03日
DB年金のそこにある危機
日本のDB年金は、世界でも稀な成功している制度だと考えられる。しかし、近年では、物価上昇が止ま... -
2025年09月09日
年金制度は専業主婦向けに設計!?分布推計で改正の詳細な影響把握を~年金改革ウォッチ 2025年9月号
本稿では、2024年の将来見通しで初公表された年金額の分布推計について、経緯と内容を確認し課題... -
2025年09月03日
DC制度運営の再点検を
年金改革法の成立により、企業型DCのマッチング拠出における「事業主掛金を超えない」こととする拠... -
2025年09月03日
成立した年金制度改正が将来の年金額に与える影響
2025年6月に成立した改正を反映した政府の試算を見ると、厚生年金の適用拡大によって、女性を中... -
2025年09月01日
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
日経平均、東証株価指数(TOPIX)が史上最高値を更新した。トランプ関税の影響で25年度は大幅...
井出 真吾
金融研究部
-
2025年08月12日
次期公的年金シミュレーターでは、iDeCoの取崩しイメージも見える化へ~年金改革ウォッチ 2025年8月号
年金広報検討会は、2026年度から開始される予定の次期公的年金シミュレーターについて議論した。... -
2025年08月05日
公的年金の積立金は誰のものか
年金制度改正法が成立するまでの議論を見ると、日本の公的年金の在り方が国民には十分に理解されてい... -
2025年08月05日
NISAと老後準備:イデコとの比較から
資金拠出時の課税など課題はあるものの、新しいNISAはイデコと並び、私的な老後準備の選択肢とな...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年9月)-コアCPI上昇率は拡大したが、先行きは鈍化へ
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










