
保険研究部 上席研究員・年金総合リサーチセンター 公的年金調査室長 兼任
中嶋 邦夫(なかしま くにお)
研究・専門分野
公的年金財政、年金制度
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 公的年金財政、年金制度 |
---|---|
自己紹介 |
公的年金制度にとって、財政の健全性と国民の信頼や納得は車の両輪のようなものだと思います。財政が健全でなければ信頼や納得は得られないでしょうし、信頼や納得を得られなければ財政の健全性は保ちにくくなるでしょう。年金財政は社会の映し絵ですので、状況に合わせて制度の見直しが必要になります。 |
経歴 |
【職歴】 2002年 ニッセイ基礎研究所入社 ・参議院 厚生労働委員会調査室 客員調査員 (2011~2012年度) ・厚生労働省 ねんきん定期便・ねんきんネット・年金通帳等に関する検討会 委員 (2011年度) ほか(下記参照) 【加入団体等】 ・生活経済学会、日本財政学会、ほか ・博士(経済学) |
中嶋 邦夫のレポート
2021年03月02日
年金改革ウォッチ 2021年3月号~ポイント解説:2021年度の年金額と新型コロナの影響

1月22日に、2021(令和3)年度の年金額改定の内容が公表された。本稿では、年金額改定の仕組みを近年の制度変更を含めて概観し、今後想定される新型コロナ禍...
2021年02月02日
年金改革ウォッチ 2021年2月号~ポイント解説:厚生年金の適用徹底

年金事業管理部会は、日本年金機構の令和3年度計画案を議論した。原案は、安定・安心した社会生活への貢献を軸とし、オンラインを活用したビジネスモデルの整備も引...
2021年01月28日
2021年度の年金額は、現役賃金と同様に0.1%の減額 (後編)-新型コロナ禍の影響は2022年度から3年分割で出現

2021年1月22日、2021年度の公的年金額は前年度比-0.1%の減額、と公表された。野党から「年金カット法案」と呼ばれた2016年の法改正が今回から反...
中嶋 邦夫のパブリシティ
著書
-
シリーズ超高齢社会のデザイン 高齢者法:長寿社会の法の基礎
- 著者:
- 樋口 範雄(編)/関 ふ佐子(編)
- 出版社:
- 東京大学出版会
- 発行年月:
- 2019年08月
- 定価:
- ¥4,900(税抜き)
※当研究所の中嶋邦夫が第4章・第1節「高齢者の経済的基盤――主要なもの」を執筆。
医療・介護・福祉、住まい、経済的基盤、財産管理、家族・相続、虐待・犯罪、裁判制度――高齢者をめぐる法的課題を広範囲にわたって整理し、その解決方法に重要な視角を提供するとともに、高齢者法の具体像を解説する。高齢者の抱える問題に対処するための法的プランニングにも役立つ一冊。
-
図解入門 よくわかる 最新 年金の傾向と対策
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所 年金総合リサーチセンター(著)
- 出版社:
- 秀和システム
- 発行年月:
- 2018年02月
- 定価:
- ¥1,300(税抜き)
※当研究所、中村亮一・德島勝幸・中嶋邦夫・安井義浩が執筆。
老後の生活は、誰もが不安に思っています。その原因は、年金制度が複雑で直観的に理解することが難しいからです。本書は、老後の所得に不安を抱いているあなたのために、公的年金制度の基礎から老後のための資産運用まで最新の情報を図解でわかりやすく解説した入門書です。公的年金制度の仕組みや、年金額の確認方法、働き方で変わる加入タイプ、投資による資産運用、NISAやiDeCoで資産形成など、年金と運用のすべてがわかります!
-
日経ホームマガジン 老後貧乏にならない! サラリーマンのための退活読本
- 著者:
- 日経マネー(編)
- 出版社:
- 日経BP社
- 発行年月:
- 2016年9月
- 定価:
- ¥1,000(税抜き)
※当研究所の中嶋邦夫が「専門家の金言 (1)年金 -年金破綻の心配より、将来の稼ぎを考えて」を執筆。
≪実例満載!≫ 退職までにやっておくべきこと。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2020年12月19日 | 短期的な経済変動を考慮した公年金改正案の効果検証 | 生活経済学会 |
2020年10月17日 | 中小企業における退職給付制度の決定要因 | 日本財政学会 |
2020年10月14日 | 短期的な経済変動を考慮した公的年金改正案の効果検証 | 日本財政学会 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2019年09月03日 | 安定的な“年金”どんな改革必要か? | 日テレNEWS24 |
2019年09月03日 | 安定的な“年金”・どんな改革必要か | 日本テレビ 「Oha!4 NEWS LIVE」 |
2019年09月02日 | どうなる年金制度 | BS日テレ 「深層NEWS」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年01月30日 | 日本経済新聞 朝刊 19面 | 年金 抑制コロナの影 増額へ長く働く選択肢 制度改善に課題多く |
2020年08月29日 | 日本経済新聞 朝刊 19面 | 人生100年お金の知恵 年金 賃金連動一段と 来春にルール改定 |
2020年01月04日 | 日本経済新聞 朝刊 15面 | 年金改革 増える選択肢 受給額、物価ほど増えず |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年01月21日 | ニューズウィーク日本版 | 2020年年金改革の全体像と次期改革の展望 |
2021年01月21日 | Yahoo!ニュース | 2020年年⾦改⾰の全体像と次期改⾰の展望 |
2020年12月10日 | 共同通信 | 課税所得28万円以上も2割―75歳医療費負担増の対象 |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-
ウィズコロナの時代における年金運用
(2020/07/03)
金融研究部
德島 勝幸 -
DC拠出限度額の見直しで重要性が高まる企業の取り組み
(2020/12/25)
金融研究部
梅内 俊樹
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る