中嶋 邦夫

保険研究部 主席研究員・年金総合リサーチセンター 公的年金調査部長 兼任

中嶋 邦夫(なかしま くにお)

研究・専門分野
公的年金財政、年金制度全般、家計貯蓄行動

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェアする

03-3512-1859

取材・講演依頼

雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル
2025年07月15日号 労務事情 52-55P 人事労務担当者が知っておきたい年金改革の行方 第6回 「成立した改正法の内容と今後の課題」
2025年07月号 改革者 48-51P 年金改革法案の意義と課題-働き方に中立な制度への通過点-
2025年06月15日号 労務事情 48-51P 人事労務担当者が知っておきたい年金改革の行方 第5回 「基礎年金の課題と見直し案」
2025年06月03日 共同通信 「基礎年金底上げ策」実現すれば目減り期間短縮
2025年05月28日 朝日新聞DIGITAL 基礎年金底上げ「メリット大きいが実施には三つの痛み」専門家が解説
2025年05月27日 日経ビジネス 電子版 緩い年金改革、給付3割減の不安解消遠く 底上げもパート加入も先送り
2025年05月22日 福井新聞 D刊 【年金法案提出】底上げすれば目減り短縮 課題の克服、国民が左右
2025年05月20日 佐賀新聞 電子版 【年金法案提出】底上げすれば目減り短縮
2025年05月20日 神戸新聞NEXT 【年金法案提出】底上げすれば目減り短縮 課題の克服、国民が左右
2025年05月20日 山陽新聞 digital 【年金法案提出】底上げすれば目減り短縮 課題の克服、国民が左右
2025年05月20日 下野新聞 dijital 【年金法案提出】底上げすれば目減り短縮 課題の克服、国民が左右
2025年05月20日 沖縄タイムスプラス 【年金法案提出】底上げすれば目減り短縮 課題の克服、国民が左右
2025年05月20日 新潟日報デジタルプラス 【年金法案提出】底上げすれば目減り短縮 課題の克服、国民が左右
2025年05月20日 信濃毎日新聞デジタル 【年金法案提出】底上げすれば目減り短縮 課題の克服、国民が左右
2025年05月20日 山陰中央新報デジタル 【年金法案提出】底上げすれば目減り短縮 課題の克服、国民が左右
2025年05月20日 北國新聞 DIGITAL 【年金法案提出】底上げすれば目減り短縮 課題の克服、国民が左右
2025年05月20日 日本海新聞 Net Nihonkai 【年金法案提出】底上げすれば目減り短縮
2025年05月15日号 労務事情 48-51P 人事労務担当者が知っておきたい年金改革の行方 第4回 「現役期の死亡に対する遺族年金」
2025年04月15日号 労務事情 64-67P 人事労務担当者が知っておきたい年金改革の行方 第3回 「在職老齢年金と標準報酬月額の上限」
2025年04月07日号 週刊社会保障 15P 自民党厚労部会等が年金制度改革でヒアリング
2025年04月 日本年金学会誌 第44号 87-94P マクロ経済スライド下の基礎年金-基礎年金の給付水準が相対的に低下する要因と対応策-
2025年04月05日号 週刊東洋経済 44-45P 将来の給付と負担はどうなる? 年金制度はこう変わる
2025年03月15日号 労務事情 52-55P 人事労務担当者が知っておきたい年金改革の行方 第2回 「厚生年金の適用拡大と「年収の壁」への対応」
2025年02月15日号 労務事情 54-57P 人事労務担当者が知っておきたい年金改革の行方 第1回 「現行制度のポイントと課題」
2025年01月16日 日本経済新聞 電子版 働くシニアの年金、満額⽀給案 現役世代は減額に-年金改⾰の難路(3)
2024年12月30日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 2020年に成立した年金改革法のポイント
2024年12月30日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 【公的年金】7:年金はいくらもらえるの?~「ねんきん定期便」と「公的年金シミュレーター」を活用する方法
2024年12月30日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 【公的年金】8:今後の年金、目減りへの対処法
2024年12月 Journal of Behavioral and Experimental Finance 45 (2025) Financial incentives for delaying the public pension claiming age
2024年12月02日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 2024年に公表された公的年金の将来見通し(財政検証結果)のポイント
2024年12月01日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 【公的年金】4:公的年金、現役世代と年金受給世代が痛みを分かち合う形に
2024年11月30日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 【公的年金】3:公的年金のタテ(年金財政や世代間バランス)の問題
2024年11月29日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 【公的年金】2:公的年金のヨコ(世代内のバランス)の問題
2024年11月04日号 週刊社会保障 38-40P スライド調整期間一致と適用拡大の組合せ実施を
2024年10月号 年金と経済 Vol.43 No.3 77-97P 年金シニアプランフォーラム 資産形成・管理にかかる知識・理解の向上/老後資産形成に関する研究の意義と残された課題
2024年10月25日 社会保障研究 Vol.9 No.2 163-175P 厚生年金の適用拡大が年金財政や給付水準にもたらす影響と対応策
2024年10月07日号 日経ビジネス 80P 「専業主婦年金」改革という難題
2024年09月16日号 AERA 58P 「未来の年金」に“新兵器”
2024年09月09日号 日経ビジネス 35-36、41P 低年金女性は25年後も5割超 「年金給付改善」の真実-パート加入など改革急務
2024年10月号 日経WOMAN 26-27P 年金っていくらもらえるの? 将来、年金が減るって本当?
2024年09月号 証券アナリストジャーナル 48-58P 人口減少と公的年金財政
2024年09月号 月刊企業年金 4-7P 公私年金連携の方向性に関する一考察
2024年08月08日 経団連タイムス 次期年⾦制度改正を展望して
2024年07月119日 共同通信 低年金者への対策急げ 視標「年金財政検証」 給付削減期間一致が有効
2024年07月16日号 金融財政事情 9P GPIFの収益が過去最高、労働参加も受けて年金財政は改善
2024年07月04日 沖縄タイムス プラス 【年金財政検証】低年金者への対策急げ 給付削減期間一致が有効
2024年07月04日 Web東奥 【年⾦財政検証】低年⾦者への対策急げ 給付削減期間⼀致が有効
2024年07月04日 静岡新聞 DIGITAL Web 【年⾦財政検証】低年⾦者への対策急げ 給付削減期間⼀致が有効
2024年07月04日 佐賀新聞 電子版 【年⾦財政検証】低年⾦者への対策急げ 給付削減期間⼀致が有効
2024年07月04日 北國新聞 DIGITAL 【年⾦財政検証】低年⾦者への対策急げ 給付削減期間⼀致が有効
2024年07月04日 山陰中央新報デジタル 【年⾦財政検証】低年⾦者への対策急げ 給付削減期間⼀致が有効
2024年07月04日 愛媛新聞 ONLINE 【年⾦財政検証】低年⾦者への対策急げ
2024年07月04日 福井新聞 D刊 【年⾦財政検証】低年⾦者への対策急げ 給付削減期間⼀致が有効
2024年07月04日 徳島新聞 デジタル版 【年⾦財政検証】低年⾦者への対策急げ
2024年07月04日 信濃毎日新聞デジタル 【年⾦財政検証】低年⾦者への対策急げ 給付削減期間⼀致が有効
2024年06月3日 年金情報 No.944 40P [インサイド] 被用者保険の適用拡大
2024年04月 年金と経済 Vol. 43 No.1 93-132P 「第3部総括」「金融資産管理能力の低下者に必要な支援策」「判断能力低下者に必要な金銭・財産管理支援に対する需要調査(定性調査)の要約」
2024年04月14日 日経ヴェリタス 47面 公的年金、現役時収人の半分想定
2024年04月11日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 【公的年⾦】公的年⾦のヨコ(世代内のバランス)の問題
2024年04月09日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 【公的年⾦】年⾦制度と年⾦問題を、ざっくりと整理
2024年04月08日 日本経済新聞 電子版 厚生年金の適用が再拡大? 次の年金改正を専門家が予測
2024年04月06日 日本経済新聞 電子版 進む少子高齢化 それでも年金財政が悪化しない理由は?
2024年04月05日 日本経済新聞 電子版 24年は年金財政検証の年 制度の「健康状態」を診断
2024年05月号 日経マネー 2-7P 別冊付録 ◆ 知って得する!年金丸わかりガイド
2024年03月26日号 週刊エコノミスト 13-14P 出生数「75万人ショック」 目減りが続く年金受給額 「逆進性」解消も急務に
2024年04月号 月刊激流 50P 【年金基礎知識】支給額は増加するも物価上昇には追いつかず
2024年02月25日 JBpress 【どうなる年金】低収入の会社員ほど将来の支給で割を食う「年金格差」は是正されるのか?-2024年の公的年金見直し議論で注目しておくべきポイント
2024年02月05日号 AERA 26-27P インフレに「負ける」年金-ここまで「目減り」、年齢別受給額を試算
2024年01月22日 日本経済新聞 電子版 年⾦、働くシニアの2割は減額 昭和の残像が⽣むゆがみ
2024年01月19日 NHK NEWS WEB 新年度の年金支給額 2.7%引き上げも実質目減り
2024年1-2月号 月刊企業年金 6-9P 公的年金制度の課題と次期改革に向けた論点
2023年11月27日 毎日新聞 経済プレミア 年金を減額する「在職老齢年金」 廃止されるのか高齢者も働く社会
2024年01月号 日経マネー 26-29P あなたの年金は足りる?徹底試算/財政検証で公的年金はどう変わる
2023年11月16日 共同通信 公的年⾦2年連続目減りへ 24年度0.4%分引き下げ
2023年08月 Humanities and Social Sciences Communications Investment risk-taking and benefit adequacy under automatic balancing mechanism in the Japanese public pension system
2023年05月25日 共同通信 年金給付水準50%割る恐れも 視標「将来推計人口と年金」
2023年04月27日 徳島新聞デジタル 視標「将来推計⼈⼝と年⾦」 給付⽔準50%割る恐れも 保険料拠出の延⻑必要 
2023年04月27日 佐賀新聞 電子版 視標「将来推計人口と年金」 給付水準50%割る恐れも
2023年04月27日 山陽新聞 digital 視標「将来推計⼈⼝と年⾦」 給付⽔準50%割る恐れも
2023年04月27日 新潟日報デジタルプラス 視標「将来推計⼈⼝と年⾦」 給付⽔準50%割る恐れも
2023年04月27日 中国新聞デジタル 視標「将来推計⼈⼝と年⾦」 給付⽔準50%割る恐れも
2023年04月27日 富山新聞 DIGITAL 視標「将来推計⼈⼝と年⾦」 給付⽔準50%割る恐れも
2023年04月27日 神戸新聞NEXT 視標「将来推計人口と年金」 給付水準50%割る恐れも
2023年04月18日 nippon.com フードバンクの需要急増:「削るのは食費から」と学生の行列、低年金の独居高齢者も
2023年03月14日号 女性自身 111-115P 15年後の受給額は今より2割減! 年金 本当に貰える金額
2023年02月24日号 週刊朝日 22-24P 「支給抑制策」発動 年金「目減り」を甘く見るな!
2023年02月04日号 週刊東洋経済 74-75P 年金は増えても“実質目減り”する マクロ経済スライドの影響度
2023年01月20日 時事通信 抑制策発動、年金生活に影響=財政安定化には寄与、見直し論も
2023年01月号 日経トップリーダー 90-91P パートの社会保険適用、拡大が本格化 負担増だけでない意外な経営課題
2022年12月14日 finasee 年金改革案の“炎上騒ぎ”―専門家が「むしろ現行制度を続けるほうがマズい」と警鐘を鳴らすワケ
2022年12月14日 finasee 国民年金納付5年延長「約100万円も負担増なんて」と怒る人が知らない重要な盲点
2022年11月21日 共同通信 来年度の年金、実質減額へ 最大0.7%目減り試算
2023年01月号 日経マネー 18-23P 年齢別・世帯別に試算! 65歳からもらえる公的年金
2022年11月21日号 AERA 24-25P 国民年金「45年化」で負担や需給はどうなる? それでも目減りはする
2022年11月09日 Yahoo! JAPAN ニュース 現行制度を放置すると低所得会社員ほど大幅な年金カットに
2022年11月02日 共同通信 企業年⾦、放置2587億円にも―112万⼈⼿続きせず、確認を
2022年09月22日 経団連タイムス No.3560 公的年⾦制度の課題と次期改⾰に向けた論点
2021年08月 オイコノミカ 第57巻 第1号 105-129P 個人別年金情報提供の経緯と課題-家計の意思決定に資する情報の提供に向けて-
2022年08月29日号 AERA 26-27P 受給減の見通し 老後働く必要も 年金と老後資金を独自試算
2022年06月 社会保障研究 Vol.7 No.1 80-94P 短期的な経済変動リスクを考慮した公的年金改正案の効果検証
2022年07月26日号 金融財政事情 34-37P 簡易試算ツール「公的年金シミュレーター」活用の勧め
2022年07月01日号 週刊朝日 14-18P 初公開 あなたがもらえる「本当の年金額」! 完全シミュレーション(下)
2022年06月20日 年金情報 No.891 40P [インサイド] 年金制度・次期改革の目算"
2022年06月24日号 週刊朝日 14-18P 初公開 あなたがもらえる「本当の年金額」! 完全シミュレーション(中)
2022年06月17日号 週刊朝日 14-18P 初公開 あなたがもらえる「本当の年金額」! 完全シミュレーション(上)
2022年05月26日 公益財団法人日本証券経済研究所 Youtubeチャンネル 資本市場を考える会『岸田ビジョン』と次期年金改革
2022年05月 証券レビュー 第62巻第5号 7-42P 『岸田ビジョン』と次期年金改革
2022年04月30日 年金と経済 Vol. 41 12-17P 中小中堅企業における老後資金準備支援の実施傾向
2022年04月01日 税と経営 No.2126 20-28P 2022年に施行される年金制度改正のポイント
2022年03月08日号 週刊朝日 24-25P 年金生活者の生活が苦しい! 物価上昇と年金カットのダブルパンチに
2022年02月26日号 週刊ダイヤモンド 69P マクロ経済スライド同時適用停止で減少率は同じに
2022年02月07日号 日経ビジネス 17P 厚労省試算、実行するなら早期に
2022年02月07日号 日経ビジネス 23P あなたの年金はどうなる
2021年11月 暮しの手帖 別冊 お金の手帖Q&A 12-19P 年金、ほんとにもらえる?
2022年01月号 日経マネー 22-23P 年齢・世帯タイプ別 65歳からもらえる年金額をズバリ試算!
2022年01月号 日経マネー 24-25P いくらもらえる?制度はどう変わる? 年金の目減りにはこうして備えよ
2021年11月15日 年金情報 No.875 40P [インサイド] 年金から見た「岸田ビジョン」
2021年10月24日 日経ヴェリタス 4面 老後に笑う年金術――基礎年金「地盤沈下」の宿題なお、給付水準大きく目減り?次回法改正へ棚上げ
2021年07月02日号 週刊朝日 107P 年金繰り下げモデル「WPP」とは? 先発完投型から継投型へ“終身”を増やす
2021年06月25日号 週刊朝日 26P 増え続ける選択肢、「2022年大改正」が意味するもの-「繰り下げ」への誘い!?
2021年06月 Journal of Financial Economic Policy Preferences for deferred annuities in the Japanese retirement market
2021年03月14日 日経ヴェリタス 22面 企業型DC スマホでさくっと運用 専用アプリの利用者増、ロボアドが商品提案
2021年03月号 改革者 34-37P 年金改革の到達点と次期改革の展望-基礎年金の低下抑制への対応が課題-
2021年03月05日号 週刊朝日 16P 年⾦はジワジワ『下がる』! コロナ影響は22年度から、“抑制ルール”続々登場
2021年02月15日号 日経ビジネス 11P 年金減額は「小幅」で済むのか
2021年01月21日 ニューズウィーク日本版 2020年年金改革の全体像と次期改革の展望
2021年01月21日 Yahoo!ニュース 2020年年⾦改⾰の全体像と次期改⾰の展望
2020年12月10日 共同通信 課税所得28万円以上も2割―75歳医療費負担増の対象
2021年01月号 日経マネー 22-25P 特集1 会社員でもつくれる! 老後資金1億円 ズバリ試算! 65歳からの年金、あなたはいくらもらえる?
2020年10月27日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 もしも…のための障害年金と遺族年金-そろそろ、年金を本気で考えてみたい
2020年10月09日号 週刊朝日 123P 妻死去で「年金繰下げ」できなくなる!?5年待機したのに…42%増がゼロ
2020年09月26日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 今後の年金、目減りへの対処法-そろそろ、年金を本気で考えてみたい
2020年09月21日 Pensions&Investments Online Japan proposal on contribution limits could hurt What is a benefit to some could also discourage DC
2020年09月09日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 年金はいくらもえるの?~「ねんきん定期便」と「ねんきんネット」を活用する方法-そろそろ、年金を本気で考えてみたい
2020年09月01日号 税と経営 No.2073 16-25P 2020年 年金改革のポイント~背景・内容・展望を押さえる
2020年08月27日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 2020年に成立した年金改革法のポイント-そろそろ、年金を本気で考えてみたい
2020年08月12日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 2019年に公表された公的年金の将来見通し(財政検証結果)のポイント-そろそろ、年金を本気で考えてみたい
2020年07月29日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 公的年金、2021年度から現役世代と年金受給世代が痛みを分かち合う形へ-そろそろ、年金を本気で考えてみたい
2020年07月15日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 公的年金のタテ(年金財政や世代間バランス)の問題-そろそろ、年金を本気で考えてみたい
2020年07月01日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 公的年金のヨコ(世代内のバランス)の問題-そろそろ、年金を本気で考えてみたい
2020年06月18日 マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 年金制度と年金問題を、ざっくりと整理-そろそろ、年金を本気で考えてみたい
2020年04月 Review of Behavioral Finance An investigation of policy incentives for delaying public pension benefit claims
2020年04月号 FPジャーナル 8-12P 長寿時代に向けた年金制度と改正の方向
2020年03月 社会保障研究 Vol.4 No.4 460-469P 基礎年金の水準低下とその対応策
2020年03月22日 日経ヴェリタス 52面 会社員にズシリ、保険料30%時代 料率18.3% 数字が半端なワケ
2020年02月号 ダイヤモンドZAi 148-149P 在職老齢年金ってなんだ?どーなるの? 本誌60歳部員の同時進行ドキュメント! 定年退職までのロードマップ
2019年12月27日 健康長寿ネット 公私年金連携の方向性
2020年01月号 日経マネー 36-37P 老後の年金&暮らしを大予測-65歳からの年金、いくらもらえる?
2020年01月号 日経マネー 22-23P 運用+家計+仕事でラクラク1億円方程式
2019年11月 生命保険経営 第87巻第6号 148P 編集後記
2019年10月18日 保険毎日新聞 2面 ニッセイ基礎研 財政検証テーマに記者向けセミナー開く 公的年金の水準低下は必然
2019年11月号 日経マネー 84-85P 年代と働き方別「もらえる年金」を予測-最新の財政検証から試算
2019年09月04日 nippon.com 年金受給、30年後は現役手取りのせいぜい半分
2019年09月03日 NEWSIS 超高齢化社会が来る:日本の年金専門家「韓国の国民年金、このままだと赤字…現在の給付水準を維持するためには保険料率は15%程度に引き上げる必要がある」
2019年08月28日 日本経済新聞 電子版 年金改革で優先すべきは、いま働く高齢者か
2019年08月27日 REUTERS 焦点︓年⾦不安解消に政治の壁、低所得者や⾼齢者の負担増には限界も
2019年08月 金融経済研究 第42号 3-24P 引退前後の中高年家計の貯蓄動向
2019年06月23日 日本経済新聞 電子版 国民年金こそ問題 老後の安心へ改革急げ
2019年06月12日 NIKKEI Briefing 100年安心と年金のコスバ問題
2019年06月03日号 日経ビジネス 69P 砂上の「100年安心」 遅れ続けた年金改革 現実に目を背け迷走続く
2019年06月07日号 週刊朝日 28-29P 人生100年、お金が足りない
2019年02月08日号 週刊朝日 131P 年金はこうして減らされる!
2019年01月11日 Newsweek日本版(web) 知っておくべき年金改革:現役時代の給与が少ないほど年金の目減りも大きい!?
2019年01月号 日経マネー 32-33P 老後資産1億円の鍵 あなたは年金いくらもらえる?
2018年11月20日 Southern Economic Association 88th Annual Meeting “Discussant Comments: Labor Market Risk and Retirement Savings”
2018年10月25日 日本財政学会 個人年金加入に関する 年齢・時代・世代(APC)分析
2018年10月08日号 日経ビジネス 28-29P 2050年代に積立金は枯渇か 年金崩壊カウントダウン
2018年10月08日号 日経ビジネス 40P 改革は待ったなし 公的年金を救い働きがいのある社会へ
2018年10月号 日経トレンディ 27-29P ほったらかしで1億円が「夢じゃない」ワケ
2018年08月号 MONOQLO the MONEY 6-11P 巻頭特集 研究者がぶっちゃける 最大4割減の衝撃 あなたの年金の話をしよう。
2018年05月25日 DIAMOND online 「弱者ほど減額幅が大きい」年金制度の恐るべき矛盾
2018年04月 日本年金学会誌 第37号 26-30P 「年金カット法案」は全国紙3紙でどう報道されたか-計量テキスト分析によるアプローチ-
2017年11月06日号 AERA 69P 公的年金は「100年安心」改革で負担が増えた
2017年10月22日 日経ヴェリタス 60面 プロが解説-どうなる私たちの年金(4) 現役時代の給与水準 低いほど減額大きく
2017年10月15日 日経ヴェリタス 60面 プロが解説-どうなる私たちの年金(3) GPIFが大半運用 資産の透明性向上図る
2017年10月08日 日経ヴェリタス 60面 プロが解説-どうなる私たちの年金(2) 持続可能な制度へ 給付額決める2要素
2017年10月01日 日経ヴェリタス 60面 プロが解説-どうなる私たちの年金(1) 保険料上げ今年まで 給付は実質減続く
2017年02月 季刊個人金融 2017冬 59-65P 高齢者家計における私的年金の役割
2017年01月号 日経マネー 30P 生活費を賄う年金はどの程度減りそう?
2016年11月 生命保険経営 第84巻第6号 編集後記
2016年07月31日号 サンデー毎日 167-168P 家計を襲う悪夢のシナリオ撃退法:第1の悪夢=ブレーキのない年金カット
2015年12月02日 保険毎日新聞 3面 「年金の日」でアンケート調査 7割が公的年金以外に準備
2015年06月 プレジデント別冊・ムック 6-7P 「老後も困らないお金の超バイブル」 年金減額:アベノミクス失敗なら大幅減、夫婦で「月21万→12万円」に
2015年04月28日号 週刊エコノミスト 70-71P 急げ!社会保障改革 【年金】制度維持に根本的な改革を 1階と2階を財政統合せよ
2015年04月号 日経WOMAN 68-71P 30代働き女子の35年後を大予測! 老後もお金に困らない「貯め方」のルール
2015年03月06日号 週刊朝日 189-190P 年金大激減時代が来る!30年後に厚生年金2割減、国民年金3割減
2015年02月22日号 サンデー毎日 16-19P 年金 残酷時代がやってきた 国民年金3割減 厚生年金は2割減!
2015年02月 企業年金総合プランナー2015 第25号 16-17P 年金額改定(スライド)の仕組みと見直し議論
2015年01月12日 ファンド情報 23-26P 大転換した公的年金、縮小するカバー範囲
2015年01月06日 共同通信 17% 「年金もらえない」―20代以下
2014年11月03日号 週刊社会保障 25-26P 給付水準の調整による基礎年金削減に対応を-日本年金学会が「財政検証」でシンポ等-
2014年10月号 月刊年金時代 4-5P 経済成長と少子化対策を同時達成していく意識をもつ
2014年10月13日号 PRESIDENT 24-25P 年金減額:アベノミクス失敗なら大幅減、夫婦で「月21万→12万円」に
2014年09月号 生活経済政策 5-9P 2014年財政検証結果のポイントと今後の年金財政の課題
2014年07月31日・08月07日号 女性セブン 129-134P 「年金貧乏」 脱出マニュアル
2014年07月11日号 週刊朝日 22-23P 厚労省の「年金」検証は嘘っぱちだ!
2014年06月22日号 サンデー毎日 16-17P 年金大減額はこれで乗り切る!
2014年06月01日号 サンデー毎日 149P 年金75歳選択制~30年後には「3割減」を覚悟せよ
2014年03月 生命保険経営 29-54P 社会保障制度改革の動向と生保への影響
2013年12月10日 日経ビジネスオンライン 年金は確実に減る。でも50年後は変えられる
2013年12月09日号 日経ビジネス 31-31P こんなに減る、あなたの年金 30年後は2割減
2013年11月26日 週刊朝日MOOK 「定年後のお金と暮らし2014」 26-27P 【年金・医療・介護】2020年大予測 サービス減、負担増で避けられない痛みが待ち受ける
2012年12月号 月刊経団連 26-27P 基礎年金をめぐる財政構造の再確認を
2012年07月05日臨時増刊号 週刊東洋経済 94P バラ色の改革はありうるか 民主、維新「独自案」の中身
2012年03月31日号 週刊東洋経済 152-153P OUTLOOK:パート労働者への厚生年金適用拡大:中途半端な導入より被用者年金一元化を
2012年04月03日号 週刊エコノミスト 97P 【年金】「政局の道具」化した試算結果・政策目的にこそ目を向けるべき:国民や企業の調整が政治の責務だ。
2012年03月13日号 週刊エコノミスト 22-23P 目減りする年金を試算:「マクロ経済スライド」開始で15年後には受給額3割減も
2009年09月 Economics?Bulletin Vol.29 Issue3 Changes in Equity Investment of Japan's Households After the Introduction of Defined Contribution Plans
2009年06月27日号 週刊ダイヤモンド 40P 年金・老後不安の実際
2009年03月 現代ファイナンス No.25 53-76P 確定拠出年金における継続投資教育の効果:実験による検証
2007年10月31日 NIRAケーススタディー・シリーズ 個人宛通知による年金情報提供の強化-スウェーデン「オレンジ封筒」の事例から-
2007年03月 (Vol.3) リスクと保険(日本保険・年金リスク学会) 国民年金1号被保険者の加入・納付行動の分析:なぜ保険料を払わないのか
2007年03月 第2巻第2号 日本保険・年金リスク学会論文誌 投資家は将来支出(経費)変動リスクに対してヘッジするか:ファイナンス実験による検証
2006年11月 第178号 経済分析  マクロ経済スライド下における積立金運用でのリスク

週間アクセスランキング

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る