- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 芸術文化
芸術文化
芸術文化と地域、教育とのかかわりや芸術文化の持つ様々な可能性についてレポートします。
年で絞り込む
-
コラム2020年12月22日
2021年の暦など-祝日と太陽・月の様子
2021年版の理科年表が発行される季節になったので、暦の部分だけでも見てみよう。2021年の祝日は以下の通りとなっている。今度こそはということで、再び東京オリンピック関係の変更がある。次に、二十四節気、雑節は以下の...
-
コラム2020年11月19日
コロナ禍のウィーン・フィルの来日公演について
クラシック音楽のファンにとって、この秋の最大のイベントの1つは、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(ウィーン・フィル)の来日公演だっただろう。コロナ禍の中で、多くの人が公演は実現しないだろうと思っていたと推測される...
-
コラム2020年11月05日
Withコロナ下におけるベートーヴェンの「第九」-今後の関係者の取組みに注目-
クラシック音楽のファンならずとも、毎年年末になるとベートーヴェンの「第九」(交響曲第9番(合唱))が大きな話題になることはご存知だと思われる。かくいう私も毎年年末にはどこかの交響楽団の「第九」を聴くに行くのを恒例の...
-
2020年08月06日
新型コロナと芸術支援-継続、再開の先にあるアートの可能性を信じて
基礎研REPORT(冊子版)8月号[vol.281]
政府が緊急事態宣言を解除し、東京都が休業要請を緩和したことから、中止や延期が続いていた文化イベント、休館状態にあった文化施設が再開に向けて動き始めている。しかし、3密状態で芸術を鑑賞する劇場や映画館、大型イベントな...
-
2020年06月03日
新型コロナウィルス感染症による企業メセナ活動への影響に関するアンケート調査結果
コロナ禍でのメセナの影響と支援の必要性を確認
ニッセイ基礎研究所が公益社団法人企業メセナ協議会と共同で、同協議会会員企業・団体を対象に実施した「新型コロナウィルス感染症による企業メセナ活動への影響に関するアンケート調査」の結果がまとまりました。主なポイントは次...
-
コラム2020年06月03日
新型コロナと芸術支援――継続、再開の先にあるアートの可能性を信じて
政府の緊急事態宣言が解除され、東京都では6月1日から休業要請などの緩和の段階を「ステップ2」に進めた。ステップ1で既に緩和されていた博物館、美術館、図書館等に加え、劇場や映画館、公会堂や展示場なども休業要請が緩和さ...
-
コラム2020年06月01日
数字の「7」に関わる各種の話題-「7」は何で人気が高い特別な数字として考えられているのか?-
数字の「7」と聞くと、多くの人は「ラッキー7」ということで、良い印象を持たれるのではないかと思われる。そのため、数字の人気度ランキング調査でもほぼトップにランクされるようである。数字の「7」は、一般的にはプラスのイ...
-
コラム2020年04月30日
「岩合光昭の世界ネコ歩き」の紹介-NHKの番組から(その2)-
NHKは大変面白いテレビ番組を数多く制作しているが、その中で私のお気に入りの1つがBS(衛星放送)で放映されている「駅ピアノ」というドキュメンタリー番組であるということを以前の研究員の眼で紹介した。今回は、その第2...
-
2020年03月09日
Z世代の情報処理と消費行動(6)-「ウチら」と「わたし」
“kemio”という名前を聞いたことがあるだろうか。彼は現代のティーンに影響力を持つ、いわゆる“インフルエンサー”の一人である。若者の代弁者として、彼の一挙一動が注目されており、昨年には『ウチら棺桶まで永遠のランウ...
-
2020年03月03日
Z世代の情報処理と消費行動(5)-若者の「ヲタ活」の実態
筆者は、ここまでのZ世代に関するレポートを通して、「クラスタ」という言葉を多用してきた。若者文化の文脈では「クラスタ」とは“仲間や〇〇が好きな人たち”という意味で「オタク」と同義で使われている。 併せて、若者はオタク...
関連カテゴリ
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
ポストコロナの韓国版ニューディールは成功するか?
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
井出 真吾
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
久我 尚子
コロナ禍の家計消費の推移ー増えた巣ごもり消費と激減した外出型消費の現状は?
【消費者行動】 -
斎藤 太郎
新型コロナによる都道府県別の個人消費減少額を試算-緊急事態宣言の再発令でさらなる落ち込みは不可避
【日本経済】 -
渡邊 布味子
はじめての不動産投資(2)-直接還元法の使い方と注意点をおおまかに知ろう
【不動産市場、不動産投資】
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
芸術文化のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
芸術文化のレポート Topへ