2022年12月28日

VTuberの魅力をわかりやすく解説してみた-VTuberを構成する2つの魅力

生活研究部 研究員 廣瀨 涼

文字サイズ

■要旨

「VTuber」という名称を最近よく耳にするようになったと感じるのは筆者だけだろうか。「VTuber(バーチャルYouTuber)」とは2Dまたは3Dのアバター(キャラクター姿)を使って動画を投稿したり、ライブ配信活動しているYouTuberを指す。VTuberは2016年に活動を開始した「キズナアイ」の人気をきっかけに続々と誕生し、「VTuber元年」と呼ばれた2017年当時の市場規模は、前年比約2.2倍の219億円で、2022年には2017年比約2.6倍の579億円規模に拡大すると予測されていた。しかし、その予想を大きく上回り、VTuber市場は大きく拡大していき、中でもVTuber市場を牽引するバーチャルライバー グループ「にじさんじ」を運営する大手事務所・ANYCOLORは、 2022年6月に東証グロース市場に上場するや否や、時価総額は2,000億円超を記録し、9月15日の決算発表後には約2,822億円に到達した。現在の市場への注目度や後述する企業とのタイアップ数などを考慮すると、来年以降もVTuberの存在感は益々増していくと思われるが、「正直VTuberってよくわからない」「VTuberとYouTuberは名前は似ているけど何が違うの?」とイマイチ理解していない読者もいるのではないだろうか。本レポートではそのようなVTuber初心者でもわかりやすく、VTuberの魅力を解説していきたいと思う。もちろんVTuberの魅力を語りつくすことは困難である。そのため、本レポートで解説する内容に対して不十分であると思うVTuberファンがいることも承知しているが、あくまでも魅力の入門編であるという事を念頭に置いて読んでいただきたい。

■目次

1――「VTuberってなんだろう」
2――2つの魅力-(1) 見た目
3――2つの魅力-(2) 提供されるコンテンツ
4――匿名性と覆面性
5――企業とVTuberの関わり方の変化
6――ご当地VTuber
7――VTuberは革新的なコンテンツなのか
8――最後に
Xでシェアする Facebookでシェアする

生活研究部   研究員

廣瀨 涼 (ひろせ りょう)

研究・専門分野
消費文化、マーケティング、ブランド論、サブカルチャー、テーマパーク、ノスタルジア

経歴
  • 【経歴】
    2019年 大学院博士課程を経て、
         ニッセイ基礎研究所入社

    ・令和6年度 東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部若年支援課広報関連審査委員

    【加入団体等】
    ・経済社会学会
    ・コンテンツ文化史学会
    ・余暇ツーリズム学会
    ・コンテンツ教育学会
    ・総合観光学会

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【VTuberの魅力をわかりやすく解説してみた-VTuberを構成する2つの魅力】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

VTuberの魅力をわかりやすく解説してみた-VTuberを構成する2つの魅力のレポート Topへ