新着情報

年度で絞り込む

2025年度

公開日 タイトル
2025/10/03

長期再保険事業のストレステスト(バミューダ)-バミューダ金融当局の評価結果の公表
バミューダ金融当局は、長期再保険を取り扱う民間保険会社を対象として、世界的な経済危機を想定したストレステストを実施し、2025年9月15日にその結果を公表...続きを読む

2025/10/03

雇用関連統計25年8月-失業率、有効求人倍率ともに悪化
総務省が10月3日に公表した労働力調査によると、25年8月の完全失業率は前月から0.3ポイント上昇の2.6%(QUICK集計・事前予想:2.4%、当社予想...続きを読む

2025/10/03

DB年金のそこにある危機
日本のDB年金は、世界でも稀な成功している制度だと考えられる。しかし、近年では、物価上昇が止まらず、その影響を考慮すべきだろう。今後も為替変動等の影響はあ...続きを読む

2025/10/03

資本配分と成長投資
日本企業の資本生産性の向上に伴い、持続的な企業価値創造を支える資本配分のあり方についての関心が高まりつつある。資本配分と成長投資の国際比較を行うと、日本企...続きを読む

2025/10/03

進む東証改革、なお残る上場維持基準の課題
2025年3月に経過措置が終了し、東証の新しい上場維持基準が本格的に適用された。8月時点で基準を下回る企業は約200社に上り、各社は基準適合や市場変更、重...続きを読む

2025/10/03

先行き不透明感が続く中国経済
中国経済は、2025年上期の成長率が+5%を上回るなど好調であった。しかし、足元では悪化の兆しがみられるほか、デフレ圧力が長引いており、先行き不透明感は依...続きを読む

2025/10/03

ユーロ圏失業率(2025年8月)-失業率は6.3%で低水準だがやや悪化
ユーロ圏(20か国)の8月の失業率は6.3%となり、過去最低水準となった7月(6.2%)からやや上昇した。なお、過去データはややほとんど改定されなかった。...続きを読む

2025/10/02

IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(15)-19の国・地域からの61社に-
各国・地域の保険監督当局等によるIAIGs(国際的に活動する保険グループ)の指定を巡る状況については、これまでの保険年金フォーカスで適時報告してきた。今回...続きを読む

2025/10/02

プレコンセプションケア 自治体の炎上事例から学ぶリスク管理-科学的エビデンスと推奨モデルは区別し、性と健康の自己決定権を侵害しない内容構成が必要-
本稿では、自治体の批判・炎上事例から自治体のリスク管理の視点を示した。秋田県の事例からは、(1)卵子の劣化を通し、女性の妊孕性の限界だけに焦点を当てている...続きを読む

2025/10/02

ユーロ圏消費者物価(25年9月)-概ね物価目標に沿った推移が継続
9月のHICP上昇率 (前年同月比)は全体で2.2%となり、8月(2.0%)から上昇したが、概ねECBの2%物価目標に沿った水準で推移している。「コア部分(...続きを読む

2025/10/01

図表でみる世界の出生率-出生率が高い国・地域と低い国・地域、それぞれにどんな特徴があるのか?
現在日本の合計特殊出生率は、国連が公表した「World Population Prospects 2024」によると1.217人(2024年)であり、人口を長期...続きを読む

2025/10/01

日銀短観(9月調査)~トランプ関税の影響は依然限定的、利上げ路線をサポートするも、決め手にはならず
9月短観では、注目度の高い大企業製造業で景況感がわずかながら改善した。関税を巡る日米合意や堅調な設備投資需要が支援材料になった。一方、非製造業では、物価上...続きを読む

2025/09/30

米国における生保加入率の状況-新契約販売実績は4年連続で過去最高となるも、生保加入率は低下傾向-日本は、加入率は高いものの一人あたり加入金額が小さく、死亡保障不足に陥っている-
2025年7月24日付『保険・年金フォーカス』「4年連続で過去最高の新契約保険料収入となった米国個人生命保険販売-2025年以降も増加が予測されるものの、...続きを読む

2025/09/30

グループホームに総量規制?
社会保障審議会障害者部会では、現在、グループホームに総量規制をかけるべきかどうかが議論されている。昨年11月財務省は、財政制度等審議会の財政制度分科会にお...続きを読む

2025/09/30

ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
第2期トランプ政権(トランプ2.0)の関税政策は、第2次世界大戦後、自らが中核となって形作ってきた自由貿易体制の根幹を揺るがしている。ドルを基軸とする国際...続きを読む

2025/09/30

鉱工業生産25年8月-7-9月期は自動車中心に減産の可能性
経済産業省が9月30日に公表した鉱工業指数によると、25年8月の鉱工業生産指数は前月比▲1.2%(7月:同▲1.2%)と2ヵ月連続で低下し、事前の市場予想...続きを読む

2025/09/30

今週のレポート・コラムまとめ【9/24-9/29発行分】
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:10本続きを読む

2025/09/29

「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2025年9月時点)
東京都心部Aクラスビル の空室率は、コロナ禍を受けて大きく上昇したが、2024年以降は低下基調で推移している。成約賃料についても需給バランスの改善に伴い上昇...続きを読む

2025/09/29

米個人所得・消費支出(25年8月)-実質個人消費(前月比)は+0.4%と前月に一致したほか、市場予想を上回り、堅調な消費を確認
9月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は8月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月:+0.4%)と前月に一致し...続きを読む

2025/09/29

若者消費の現在地(2)選択肢があふれる時代の「選ばない消費」~データで読み解く20代の消費行動
本稿では、2025年6月に1都3県在住の20代を対象に実施したインターネット調査を基に、若者が「他人やサービスのおすすめ」にどの程度影響されているのかを分...続きを読む

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

ピックアップ

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る