
経済研究部 主任研究員
高山 武士(たかやま たけし)
研究・専門分野
欧州経済、世界経済
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 欧州経済、世界経済 |
---|---|
自己紹介 |
新型コロナウイルスの拡大やロシアによるウクライナ侵攻など、近年、世界経済は多様なショックに見舞われています。コロナ禍での行動変容や資源価格の高騰は歴史的な高インフレをもたらしました。戦争は、経済安全保障の観点から、改めて貿易や金融を通じた国際関係を見直す契機となりました。また、トランプ大統領の掲げる政策は世界経済の新たな不確実性となっています。様々なショックを経て大きく変化する欧州・世界経済について、グローバルな視点からわかりやすい情報発信をしていきます。 |
経歴 |
【職歴】 2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部) 2009年 日本経済研究センターへ派遣 2010年 米国カンファレンスボードへ派遣 2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当) 2014年 同、米国経済担当 2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部) 2020年 ニッセイ基礎研究所 2023年より現職 ・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ アドバイザー(2024年4月~) 【加入団体等】 ・日本証券アナリスト協会 検定会員 |
高山 武士のレポート
-
2025年10月15日
IMF世界経済見通し-世界成長率見通しは3.2%まで上方修正
IMFは、今回の見通しを「変動期の世界経済、見通し依然暗く(Global Economy in Flux, Prospects Remain Di... -
2025年10月15日
英国雇用関連統計(25年9月)-週平均賃金は前年比5.0%まで再び上昇
まず9月のデータの求人数を確認すると、求人数が25年7-9月の平均で71.7万件と減少傾向が続いている。ただし、ここのところ減少ペース... -
2025年10月14日
ロシアの物価状況(25年9月)-低下が続くが、足もとインフレ圧力の強まりも
9月のロシアのインフレ率は前年比で7.98%となり、8月(8.14%)から低下した。3月(10.34%)をピークに6か月連続で低下して... -
2025年10月03日
ユーロ圏失業率(2025年8月)-失業率は6.3%で低水準だがやや悪化
ユーロ圏(20か国)の8月の失業率は6.3%となり、過去最低水準となった7月(6.2%)からやや上昇した。なお、過去データはややほとん...
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2025年03月06日 | 公開WEBセミナー 「世界経済の現状と注目点-米国の一人勝ちが続くのか-」 | ニッセイ基礎研究所 |
2024年12月19日 | 勉強会 「世界経済見通し-24年の振り返りと今後の展望-」 | 科学技術振興機構 |
2024年01月15日 | 勉強会 「2024年の経済見通し-コロナ禍後のインフレ、金融政策、実体経済-」 | 科学技術振興機構 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2024年10月08日 | どうなってるの? 欧州経済・金融政策 | ラジオ NIKKEI 「みんなのFXラジオ」 |
2024年06月18日 | ユーロ圏経済、欧州議会選挙 | ラジオ NIKKEI 「みんなのFXラジオ」 |
2024年06月06日 | ECB政策理事会について | NHK(総合) 「ニュース7」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年08月27日 | 日本経済新聞 朝刊 23面 | 欧州行きコンテナ最高 1~6月 アジア発輸送量 中国が輸出攻勢 |
2025年08月08日 | 読売新聞 朝刊 2面 | 日米食い違い「早期是正を」 関税15%発動 |
2025年05月20日 | 日本経済新聞 夕刊 5面 | 英ポンド、対ドルで堅調 貿易協定合意、買い誘う |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年10月01日号 | 近代セールス 3P | ここに注目!マーケット・トレンド 「日米合意は追い風だが日本経済の先行きは不透明」 |
2025年09月16日 | QUICK | フランス長期金利、イタリア上回る フィッチの格下げ響く |
2025年09月16日号 | 週刊エコノミスト 65P | ECB政策理事会(9月11日) 追加利下げの余地はあるか |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-
グループホームに総量規制?
(2025/09/30)
経済研究部
宮垣 淳一 -
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
(2025/09/30)
経済研究部
伊藤 さゆり -
雇用関連統計25年8月-失業率、有効求人倍率ともに悪化
(2025/10/03)
経済研究部
斎藤 太郎 -
米個人所得・消費支出(25年8月)-実質個人消費(前月比)は+0.4%と前月に一致したほか、市場予想を上回り、堅調な消費を確認
(2025/09/29)
経済研究部
窪谷 浩 -
インド消費者物価(25年10月)~9月のCPI上昇率は1.5%に低下、8年ぶりの低水準に
(2025/10/15)
経済研究部
斉藤 誠 -
中国の物価関連統計(25年9月)~コアCPIの上昇率が引き続き拡大
(2025/10/15)
経済研究部
三浦 祐介
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る