- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 社会活動寿命
社会活動寿命
「社会活動寿命」とは、仕事やボランティア活動、自己啓発、友人たちとの交流、趣味など、高齢期を活き活きと過ごすための社会活動ができる期間を指します。内容は人それぞれですが、自宅に閉じこもるのではなく、地域社会の中で他者と交流し、活動することは、頭と体、心の健康状態維持に寄与することが明らかになっています。ただし、そのような活動を継続的に行えるかどうかは、個人の意思だけではなく、生活環境によっても左右されます。
社会活動寿命のコーナーでは、社会活動が健康にもたらす効用や、多様な社会活動を支える移動手段や住宅環境、代表的社会活動である高齢者雇用の現状などを紹介していきます。
【ジェロントロジーを学ぼう】
地域・市場・社会の側から「人生100年を支え、導くうえで有益な情報」を、人生100年を支える重要な柱である「健康寿命」「社会活動寿命」「資産寿命」のカテゴリーに分けてお届けします。
ジェロントロジー総論_レポート 健康寿命_レポート 社会活動寿命_レポート 資産寿命_レポート
年度で絞り込む
-
2021年01月22日
住宅団地の多世代居住に向けた取り組み~持続可能な地域社会を築くために
平均寿命だけでなく、健康寿命を延ばすことが、個人の人生をより豊かにすると考えられています。健康寿命の延伸は、社会活動寿命と密接に関係しており、社会活動の主要なフィールドである地域社会もそれに応じて持続的でなければな...
-
2020年11月27日
地域で高齢者のつながりをどう作るか?~柏市「生きがい就労事業」の事例~
人生100年を歩んでいく上で、人や社会とのつながりは重要です。しかし、高齢期は退職や友人らとの永遠の別れ(死別)などで、そのつながりを失う機会は少なくありません。失うだけで新たに築いていくことをしなければ、やがて孤...
-
2020年11月27日
人生100年時代の働き方・活躍の仕方とは?
2021年4月から「70歳までの就業機会の確保等」に関する高年齢者雇用安定法が施行されます。70歳までというのはあくまで事業者に対する「努力義務」として講じられることですので、すぐに誰もが70歳まで働く(働ける)と...
-
2020年11月02日
リカレント教育は重要ですか?
最近、マスコミから「人生100年時代」という言葉をよく耳にします。人生100年時代という言葉は、2016年に出版され、日本でも30万部を超えるベストセラーになった『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)-100年時代...
-
2020年10月07日
高齢者と若者が共に活躍できる社会は実現可能ですか?
1970年代までには55歳が一般的だった日本の定年年齢は、平均寿命の上昇や出生数の減少による労働力不足等の影響によって、継続的に引き上げられてきました。政府は高年齢者雇用安定法を改正することで、1985年に60歳定...
-
2020年10月07日
何歳まで車の運転を続けても大丈夫?
近年、高齢ドライバーの車が重大事故を起こしたり、高速道路を逆走したりするニュースが増えました。自身、または親の運転について「若い頃に比べて下手になってきた」と感じている人も多いのではないでしょうか。いつまで運転を続...
-
2020年10月07日
歩くのが大変になったら買い物をどうするの?
自分で車の運転ができなくなり、足腰が弱ってスーパーまで歩くのも大変になったら、日々の飲食料をどのように確保したら良いでしょうか。子どもや配偶者が買ってきてくれたり、スーパーまで車で送ってくれたりすれば良いですが、そ...
関連カテゴリ
高齢化問題(全般)
562件
高齢者市場・マーケット
143件
高齢者のQOL(生活の質)
322件
高齢者の医療・介護
425件
認知症介護
88件
高齢者の雇用・就労
525件
高齢者世帯の家計・資産
171件
ジェロントロジー総論
5件
健康寿命
9件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
井出 真吾
日本株の見通し~2022年内に日経平均3万円回復か~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
金 明中
2020・2021年度特別調査 「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
久我 尚子
子ども(5~11歳)の新型コロナワクチン接種意向-保護者の約4割が消極的、低年齢児ほど副反応への強い懸念
【消費者行動】 -
中村 亮一
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況-
【保険会計・計理】 -
矢嶋 康次
一億総『推しあり』政策-だれにでもある熱量バリバリの消費
【金融・為替】 -
伊藤 さゆり
ロシアのウクライナ侵攻が試す欧州金融システムのレジリエンス
【欧州経済】
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
社会活動寿命のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会活動寿命のレポート Topへ