- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- SDGs
SDGs
年度で絞り込む
-
NEW2025年09月17日
ふるさと納税「お得競争」の終焉-ポイント還元の廃止で問われる「地域貢献」と「持続可能な制度」のこれから
2025年10月1日、ふるさと納税制度におけるポイント還元が廃止される。これまでポイントやギフ...小口 裕
生活研究部
-
2025年09月16日
男性の育休取得の現状(2024年度)-過去最高の40.5%へ、産後パパ育休で「すそ野拡大」効果も
2024年度の民間企業の男性の育休取得率は初めて4割台に達し(40.5%)、前年度と比べて+1... -
2025年08月27日
Z世代にとってサステナビリティは本当に「意識高い系」なのか-若年層の「利他性」をめぐるジレンマと、その突破口の分析
Z世代(1990年代後半から2010年前後に生まれた世代)は、2017年改訂の学習指導要領のも... -
2025年08月19日
「縮みながらも豊かに暮らす」社会への転換(3)-「稼ぐ力」「GX」強化と若年・女性参加を促す「ウェルビーイング」
本稿では、SDGs未来都市計画の年度別・地域別の動向を手がかりに、地方創生1.0から地方創生2... -
コラム2025年08月01日
JR中央線グリーン車から考える、これからのサステナビリティ-持続可能にするために「終わらせる」、ダブル・ネガティブの決断
2025年3月、中央線にグリーン車が導入された。SNSを見れば、「快適で良い」「目標達成のご褒... -
2025年07月24日
「縮みながらも豊かに暮らす」社会への転換(2)-SDGs未来都市計画から読み解く「地域課題」と「挑戦」の軌跡
本稿では、地方創生1.0で顕在化した課題を踏まえ、その政策の中核であった「SDGs未来都市」政... -
コラム2025年07月18日
金融セクターの気候変動対応の意識変化とイニシアチブの設立背景~金融機関における脱炭素の潮流~
近年、銀行や保険会社などの金融セクターに属する企業(以下、金融機関)の一部が温室効果ガス(Gr... -
コラム2025年07月15日
「SDGs疲れ」の空気から考える、本当のサステナビリティ-「検索データ」から見る、日・米・欧のSDGsギャップ
「最近、SDGsって聞かなくなったよね」「ちょっと流行りすぎたんじゃない?」——そんな声がビジ... -
2025年07月08日
次世代の太陽電池「ペロブスカイト」とは
基礎研REPORT(冊子版)7月号[vol.340]
化石燃料からの脱却による脱炭素化に向けて、次世代の太陽電池である「ペロブスカイト太陽電池」が注... -
2025年07月07日
「縮みながらも豊かに暮らす」社会への転換(1)-SDGs未来都市計画から読み解く「地方創生2.0」への打ち手
本稿では、2018年から推進されてきた「地方創生SDGs」政策、なかでも「SDGs未来都市」事...
関連カテゴリ
新型コロナウイルス
603件
ウィズコロナ・アフターコロナ
158件
生成AI・AI
117件
IoT
72件
デジタルトランスフォーメーション(DX)
122件
フィンテック(FinTech)
84件
キャッシュレス
78件
デジタル通貨
20件
デジタルプラットフォーム
62件
マイナンバー
28件
MaaS、CASE
25件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
SDGsのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
SDGsのレポート Topへ