- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 統計・指標・重要イベント >
- 日銀金融政策決定会合
日銀金融政策決定会合
日銀金融政策決定会合の決定内容、景気判断について解説し、今後の金融政策の行方を見通します。
年度で絞り込む
-
2024年06月05日
キャップレートの低下が継続するなか、投資不動産の選別が進む
不動産投資市場では良好な景況感が維持され、不動産価格の上昇が継続するとの見方が増えている。こう...吉田 資
金融研究部
-
2019年11月25日
日銀のETF買いに異変?
日銀のETF(上場投資信託)買入政策が久しぶりに話題になった。11月13日と14日に株価がやや... -
2018年09月07日
日銀ETF買入れ縮小の真意-緩和縮小ではなく、緩和継続のメッセージ
日銀はETFの買入れを縮小したようだ。そのため市場では「緩和縮小か?」という声もあるが、真の狙...井出 真吾
金融研究部
-
2018年04月03日
日銀の出口戦略に関する考察-ETFの含み益で個人の資産形成を
日本銀行が大規模な金融緩和策を導入して5年が経過した。円安が企業業績を改善させ、十分とはいえな...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2017年10月30日
日銀ETF 予算消化の「買入増額」はあるか
日銀によるETF(上場投資信託)買い入れの行方が話題のようだ。株価上昇で日銀のETF買入ペース...井出 真吾
金融研究部
-
2017年08月08日
日銀のETF買い、やめるなら今が好機ー買入減額・売却時のシミュレーション
基礎研REPORT(冊子版)8月号
最近、日銀による金融緩和の「出口」が話題になることが増えた。出口とは金融緩和の縮小や金融政策の... -
2017年06月28日
日銀のETF買い、やめるなら今が好機-買入減額・売却時のシミュレーション
最近、日銀による金融緩和の「出口」が話題になることが増えた。出口とは金融緩和の縮小や金融政策の...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2016年09月08日
日銀のETF大量購入
日銀はETFの買入枠を年間6兆円に拡大。その規模はアベノミクス始動直後の海外投資家の買い越し額...井出 真吾
金融研究部
-
2016年08月08日
日銀ETF大量購入の問題点-マッチポンプの日本的手法と企業経営に悪影響の懸念
日銀のETF大量購入は株価の下支え効果が期待されるが、そもそも日銀が株価を押し下げている可能性...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2016年07月29日
日銀の苦境は続く~自ら設定した野心的すぎる目標の呪縛
日銀の苦境が続いている。日銀は本日、ETFの買入れ増額による追加緩和を実施したが、金融市場はそ...上野 剛志
経済研究部
関連カテゴリ
消費者物価指数(CPI)│日本
259件
雇用統計│日本
178件
鉱工業生産指数│日本
229件
貿易統計│日本
215件
法人企業統計│日本
80件
QE速報・予測
176件
日銀短観│日本
180件
資金循環統計│日本
74件
景気ウォッチャー調査│日本
106件
地域経済報告(さくらレポート)
30件
マネタリーベース│日本
36件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年3月)-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
日銀金融政策決定会合のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
日銀金融政策決定会合のレポート Topへ