- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- 証券市場 >
- 日銀ETF大量購入の問題点-マッチポンプの日本的手法と企業経営に悪影響の懸念
日銀ETF大量購入の問題点-マッチポンプの日本的手法と企業経営に悪影響の懸念
金融研究部 主席研究員 チーフ株式ストラテジスト 井出 真吾
日銀のETF大量購入は株価の下支え効果が期待されるが、そもそも日銀が株価を押し下げている可能性がある。日銀は市場との対話を通じてETF購入の効果をより大きくできるので勿体無い。また、株価維持によって企業の経営監視機能が損なわれる懸念もある。
■目次
・ETF買い入れ枠を約2倍に拡大
・日銀自身が株価を押し下げている?
・企業経営に悪影響の恐れ
ETF買い入れ枠を約2倍に拡大
日銀はETF購入の狙いを「リスクプレミアムを下げるため」と説明している。リスクプレミアムとは平たく言えば“投資家がリスクを嫌がる度合い”である。リスクを嫌がらないようにすれば、投資家が株を買いやすくなるので株価上昇に繋がるということだ。株価維持策などの批判もあるが、この考え方は理論的に正しい。
日銀自身が株価を押し下げている?
一方の日銀は昔ながらの秘密主義を貫いているため、市場では様々な憶測や疑心暗鬼が渦巻く。こうした思惑による短期志向の投機的な売買が市場の変動率(ボラティリティー)を高めている可能性がある。図1は日経平均の予想変動率を示す日経平均ボラティリティー・インデックス(日経平均VI)の推移だ。日銀が金融政策を決める決定会合開催日に向けて日経平均VIが高まり、決定後は低下する傾向が見られる。直近3回の決定会合では、10営業日前から前日まで平均約14%上昇した。
日経平均VIは別名“恐怖指数”と呼ばれ、市場の不安心理を示す指数とされる。図1の日経平均VIの動きは、日銀がどのような金融政策を決めるか情報が乏しいため決定日前日に向けて徐々に市場の不安定さが増し、日銀の決定内容が明らかになると落ち着きを取り戻す様子が表れているのだろう。
つまり、日銀自身が市場の変動率や不安を高め、結果的にリスクプレミアムを高めている(投資家を株式市場から遠ざけている)のではないか。そうだとすれば、日銀のETF大量購入によってリスクプレミアムを下げるといっても、そもそも自分で高めたリスクプレミアムを下げているに過ぎず、まさにマッチ・ポンプ(自分でマッチで火を点けて、自分でポンプで消すこと)だ。
これは実に勿体無い。もっと市場と対話をすれば無用にリスクプレミアムを高めることなく、ETF大量購入による株価引き上げ効果も大きくなるはずだし、政府の経済対策との相乗効果もより大きなものが期待できる。市場はわがままなので中央銀行と考え方が一致することは難しい。日銀は市場の言いなりになる必要などなく、自らの信念に基づいて金融政策を決めるべきだ。しかし、世界的な金融緩和の状況下においては、市場との対話によって考え方のギャップを縮めることも中央銀行としての責任ではないか。
(2016年08月08日「基礎研レター」)
03-3512-1852
- 【職歴】
1993年 日本生命保険相互会社入社
1999年 (株)ニッセイ基礎研究所へ
2023年より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会認定アナリスト
井出 真吾のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/01/09 | 日経平均4万円回復は? | 井出 真吾 | 基礎研マンスリー |
2024/12/23 | 日経平均4万円回復は? | 井出 真吾 | 研究員の眼 |
2024/11/06 | 「選挙は買い」は本当か | 井出 真吾 | ニッセイ年金ストラテジー |
2024/08/07 | 新NISAスタートから半年 理想を追ったら資産が半分に!?-長期投資で大失敗しないために | 井出 真吾 | 基礎研マンスリー |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月14日
今週のレポート・コラムまとめ【1/7-1/10発行分】 -
2025年01月10日
外国株式ファンド以外が売れず‼~2024年12月の投信動向~ -
2025年01月10日
2025年から大きく変わる韓国の労働関連政策のポイント -
2025年01月10日
開かれるプライベートアセットへの投資機会 -
2025年01月09日
2025年の原油相場見通し~トランプ政権始動の影響は?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【日銀ETF大量購入の問題点-マッチポンプの日本的手法と企業経営に悪影響の懸念】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
日銀ETF大量購入の問題点-マッチポンプの日本的手法と企業経営に悪影響の懸念のレポート Topへ