- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
NEWコラム2025年11月21日
物価高対策としてのおこめ券の政策評価と課題~米に限定する物価高対策の違和感~
本レポートでは、2025年補正予算における物価高対策として検討されている、おこめ券の政策的妥当...
小前田 大介
総合政策研究部
-
2025年11月20日
持続可能なESGを求めて-目標と手段とを取り違えないこと
本来のESGは、SDGsを推進するための手段である。人間も組織も手段を目的化してしまいがちであ... -
コラム2025年11月19日
日本プロ野球の監督とMLBのマネージャー~訳語が仕事を変えたかもしれない~
日本プロ野球では監督がチームの顔として過大な期待を受ける一方で、成功した場合の栄誉は大きい。よ... -
コラム2025年11月19日
フューチャーウォッシュの落とし穴-理念と現場の整合が求められる企業のサステナビリティ戦略
近年、社会性や信頼・共感をブランド・アイデンティティの中心に据え、積極的に発信する企業が増えて... -
コラム2025年11月19日
EU、Googleへの調査開始-Google検索についてDMA違反の可能性
欧州委員会はGoogleの検索結果表示における対応方針について調査を開始した。調査対象となった...
松澤 登
保険研究部
-
コラム2025年11月13日
数字の「27」に関わる各種の話題-27は3の3乗だが-
数字の「27」と聞くと、多くの方が3の3乗(33)だと思いつくのではないかと思われるが、それ以... -
コラム2025年11月13日
マンダムの大規模買付けに関する対応方針の導入
マンダムは現在、経営者が企業買収する、いわゆるMBOを実施中である。他方で、シティインデックス... -
コラム2025年11月12日
インデックス型外株で流入加速~2025年10月の投信動向~
外国株式ファンドへの資金流入が10月に鈍化したが、新NISAの中心商品となっているインデックス...
前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2025年11月11日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for October 2025
The Nikkei 225 rose for the seventh consecutive month, r... -
コラム2025年11月11日
投資部門別売買動向(25年10月)~信託銀行が6カ月ぶりに買い越し~
日経平均株価は7カ月連続で上昇し、史上初の5万円台に到達。海外投資家は1兆3,235億円の買い...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2277件
ニッセイ年金ストラテジー
1413件
Weekly エコノミスト・レター
1980件
不動産投資レポート
472件
経済・金融フラッシュ
3799件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
990件
基礎研レポート
1546件
基礎研レター
1318件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
544件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
貿易統計25年10月-米国向け自動車輸出が持ち直し
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ










