- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年で絞り込む
-
コラム2021年01月13日
ポストコロナの韓国版ニューディールは成功するか?
韓国と北朝鮮に分かれている朝鮮半島が、更に二つに分かれつつある。韓国のソウル特別市、仁川広域市、京畿道で構成される首都圏と、それ以外の非首都圏の間の格差が広がっているためだ。首都圏の面積は韓国全体面積の11.8%に...
-
コラム2021年01月08日
60年前のポリオ騒動で考える感染症対策のディレンマ-新型コロナウイルスのワクチン接種に向けた論点を探る
2021年がスタートした。新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、昨年末には変異したウイルスが発見された上、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」も再び発令され、現時点で今後の推移を見通すの...
-
コラム2021年01月08日
新型コロナ「特措法」改正の方向性-罰則規定と補償規定の導入
新型コロナの再度の感染拡大を受けて、二度目の緊急事態宣言が、新型インフルエンザ対策特別措置法(特措法)に基づいて一都三県を対象地域として発出されている。宣言の期間は2月7日までとされている。該当地域の方は不要不急の...
-
コラム2021年01月07日
外国株式ファンドが投信販売を牽引~2020年12月の投信動向~
2020年12月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみると、外国株式に6,000億円に迫る資金流入があり、11月の2,600億円の資金流入から倍以上増加した。また、12月は...
-
コラム2021年01月07日
株式市場と比べて回復の遅れが目立つ1年となったJリート市場~2020年の収益率は株式市場を▲20.8%下回る
2020年のJリート(不動産投資信託)市場を振り返ると、東証REIT指数(配当込み)は昨年末比▲13.4%となり3年ぶりに下落した。年初は上昇してスタートしたが、2月下旬以降、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて急...
-
コラム2021年01月04日
米国では新型コロナ終息後も一定程度は在宅勤務を継続~新型コロナで在宅勤務が急増、在宅勤務経験者のおよそ半数は終息後も在宅勤務の継続を希望
米国では新型コロナの感染拡大に伴い在宅勤務者が急増した。労働統計局(BLS)が20年5月から公表を開始した新型コロナを原因とする在宅勤務者数は、5月に4,870万人(就業者の35.4%)となった後低下したものの、2...
-
コラム2020年12月28日
中国不動産の基本(5)住宅公積金~住宅購入費用を雇用主が半分負担してくれるお得な制度!~
中国の学生が就職先企業を選ぶ際には、日本の学生も重視している企業の将来性や安定性に加えて、「5険1金」という評価指標を用いて福利厚生制度が整備されているかを確認するのが一般的である。「5険」とは、養老保険(年金)、...
-
コラム2020年12月28日
中国不動産の基本(4)不動産税制~住宅の房産税はどうなるのか?~
中国では、土地・不動産に関する収入が地方政府の主たる重要な収入源である。本稿では、不動産税制について概観した上で、上海市と重慶市以外では非課税となっている住宅に対する房産税(日本でいう固定資産税)の今後の課税見通し...
-
コラム2020年12月28日
AIと研究開発DX-人間とAIが協調・調和するハイブリッド環境が欠かせない
企業にとって、顧客ニーズの多様化や産業技術の高度化・複雑化に伴い、異分野の技術・知見の融合なしには、イノベーションのスピードアップが難しくなってきている。とりわけ社会を変える革新的な製品の開発は、企業が自社技術のみ...
-
コラム2020年12月22日
2021年の暦など-祝日と太陽・月の様子
2021年版の理科年表が発行される季節になったので、暦の部分だけでも見てみよう。2021年の祝日は以下の通りとなっている。今度こそはということで、再び東京オリンピック関係の変更がある。次に、二十四節気、雑節は以下の...
関連カテゴリ
基礎研REPORT(冊子版)
1786件
ニッセイ年金ストラテジー
1181件
Weekly エコノミスト・レター
1567件
不動産投資レポート
306件
経済・金融フラッシュ
2545件
ニッセイ景況アンケート
78件
保険・年金フォーカス
565件
基礎研レポート
801件
基礎研レター
749件
ニッセイ基礎研所報
313件
その他レポート
281件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
ポストコロナの韓国版ニューディールは成功するか?
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
井出 真吾
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
久我 尚子
コロナ禍の家計消費の推移ー増えた巣ごもり消費と激減した外出型消費の現状は?
【消費者行動】 -
斎藤 太郎
新型コロナによる都道府県別の個人消費減少額を試算-緊急事態宣言の再発令でさらなる落ち込みは不可避
【日本経済】 -
渡邊 布味子
はじめての不動産投資(2)-直接還元法の使い方と注意点をおおまかに知ろう
【不動産市場、不動産投資】
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ