廣瀬 涼

生活研究部 研究員

廣瀬 涼(ひろせ りょう)

研究・専門分野
消費文化論、若者マーケティング、サブカルチャー

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェアする

03-3512-1776

取材・講演依頼

自己紹介 経歴

研究分野・専門分野 消費文化論、若者マーケティング、サブカルチャー
自己紹介

私は「なぜオタクは消費するのか」という問いを追究し続けてきました。長年にわたりアニメやマンガ、アイドルなど様々なフィールドのオタクコミュニティに自らが参与し、オタクの消費欲求を掻き立てる源泉を研究してきました。オタクほど興味対象に対して貪欲でありつつ、純粋に自らの欲求に従う存在はいないでしょう。彼らの消費行動は本能に忠実で、一種の動物的な側面を持ち合わせており、長らく彼らは奇異な存在とされてきました。しかし、きっかけがあれば誰もがオタクになる可能性を有しており、我々はオタクと隣り合わせなのです。そのため、オタクの消費欲求は、たがが外れて露呈した我々の潜在的な消費欲求であると私は考えています。欲望が渦巻く現代消費社会の中で人々の消費欲求の源泉を分析し、独自の視点から発信していければと考えております。昨今ではオタク文化と親和性の高い、若者特にZ世代(1996年~2012年に生まれた世代)の消費行動や流行や快楽といった無形物の消費について研究しており、日々講演活動や執筆活動に勤しんでいます。

経歴 【経歴】
2019年 大学院博士課程を経て、
     ニッセイ基礎研究所入社

・公益社団法人日本マーケティング協会 第17回マーケティング大賞 選考委員
・令和6年度 東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部若年支援課広報関連審査委員

【加入団体等】
・経済社会学会
・コンテンツ文化史学会
・余暇ツーリズム学会
・コンテンツ教育学会
・総合観光学会

廣瀬 涼のレポート

レポートをもっと見る    タイル形式   一覧形式

廣瀬 涼のパブリシティ

著書

  • 悪意の見える化とリスク・マネジメント~不正の芽を摘むテクノロジーと組織運営の改善~
    悪意の見える化とリスク・マネジメント~不正の芽を摘むテクノロジーと組織運営の改善~
    著者:
    八田 進二、小宮 信夫(監修)
    出版社:
    株式会社エヌ・ティー・エス
    発行年月:
    2024年08月
    定価:
    ¥46,200(税込)


    ※当研究所、廣瀬涼が、第2編 第3章 第1節「SNS時代における迷惑行為と炎上の根源」を執筆。


    犯罪、不正・不祥事、迷惑行為、ハラスメント、テロ…
    生活の場や組織内外など、社会のあらゆる場に存在する「悪意」!
    多様な「悪意」を科学とテクノロジーで「見える化」し、トラブルを未然に防ぐ!!

  • タイパの経済学(AmazonオーディオブックAudible)
    タイパの経済学(AmazonオーディオブックAudible)
    著者:
    廣瀨涼(著)
    出版社:
    幻冬舎
    発行年月:
    2024年03月01日配信
    定価:
    ¥3,000(税込)


    ※当研究所、廣瀨涼が執筆。


    Z世代を中心に、コスパならぬ「タイパ」(時間対効果)の追求が当たり前となった。時短とは異なり、「限られた時間でより多く」「手間をかけずに観た(経験した)状態になりたい」という欲求が特徴で、モノやコンテンツをコミュニケーションの“きっかけ”“手段”ととらえているという。背景にはサブスクの普及、動画のショート化などの環境変化と、「時間を無駄にしたくない」「いますぐ詳しく(=オタクに)なりたい」といった意識の変化がある。もはや純粋に消費を楽しむことはできないのか? 一見不合理なタイパ追求の現実を、気鋭の研究者がタイパよく論じる。

  • タイパの経済学
    タイパの経済学
    著者:
    廣瀨涼(著)
    出版社:
    幻冬舎
    発行年月:
    2023年09月
    定価:
    ¥1,056(税込)


    ※当研究所、廣瀨涼が執筆。


    Z世代を中心に、コスパならぬ「タイパ」(時間対効果)の追求が当たり前となった。時短とは異なり、「限られた時間でより多く」「手間をかけずに観た(経験した)状態になりたい」という欲求が特徴で、モノやコンテンツをコミュニケーションの“きっかけ”“手段”ととらえているという。背景にはサブスクの普及、動画のショート化などの環境変化と、「時間を無駄にしたくない」「いますぐ詳しく(=オタクに)なりたい」といった意識の変化がある。もはや純粋に消費を楽しむことはできないのか? 一見不合理なタイパ追求の現実を、気鋭の研究者がタイパよく論じる。

著書をもっと見る

講演・学会報告

講演日 講演タイトル 主催
2025年03月23日 文化系トークラジオLifeイベント 「春の新生活応援ブック!」 文化系トークラジオLife
2025年02月04日 2月度理事会 「Z世代の消費文化論 タイパ時代の「脱タイパ」消費とは」 公益社団法人日本マーケティング協会
2024年11月22日 令和6年度 第5回 TCVBミーティング イマーシブ×観光の可能性 「イマーシブ体験とは?現代人にウケる理由、今後の予測」 公益財団法人東京観光財団

講演・学会報告をもっと見る

TV出演

放送日 内容 番組名
2025年03月15日 動画の生配信中に刺殺「ライバー」語る背景 NHK(総合) 「サタデーウォッチ9」
2025年02月05日 利用広がる・代行サービス NHK(総合) 「NHK NEWS おはよう日本」
2025年01月18日 “風呂キャンセル”が急増中!?タイパ社会の深層 NHK(総合) 「所さん!事件ですよ あなたの知らないニッポンが見える」

TV出演をもっと見る

新聞掲載

掲載日 媒体 タイトル
2025年03月27日 読売新聞 朝刊 8面 カプセル玩具 専門店急増 バンダイ「全国制覇」へ 「推し活」やお土産に
2025年02月23日 読売新聞 朝刊 13面 映画はタイパが悪い?
2025年02月21日 静岡新聞 朝刊 11面 没入(イマーシブ)型観光 誘客へ仕掛け

新聞掲載をもっと見る

雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル
2025年04月11日 日経MJ 13面 高くても「てんや」より「シズラー」 高単価業態、売り上げ伸び率高く 外食支出、多幸感求め選別
2025年04月03日 JBpress 【α世代の生態】幼児期からタブレットがおもちゃ代わり、中学受験の面接対策はAIの“年相応”な模範回答で挑む
2025年03月27日 ITmedia ビジネスオンライン 「ご当地VTuber」人気、じわり拡大 大手事務所や企業VTuberにない「強み」

雑誌等掲載をもっと見る

所属部署

週間アクセスランキング

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る