
保険研究部 常務取締役 研究理事 兼 ヘルスケアリサーチセンター長
松澤 登(まつざわ のぼる)
研究・専門分野
保険業法・保険法|企業法務
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 保険業法・保険法|企業法務 |
---|---|
自己紹介 |
日本生命での調査部法制担当課長・法務室長としての勤務経験を活かし、法の動向・行政の動向・海外事情について最新状況をトレースし、企業や消費者に役立つ形で分析の上で適時に解説することを心がけています。 具体的には感染症法や特措法の解説、また各種法改正(金融・消費者・不動産)の分析やデジタルプラットフォーム法制の動向について分析を行っています。 |
経歴 |
【職歴】 1985年 日本生命保険相互会社入社 2014年 ニッセイ基礎研究所 内部監査室長兼システム部長 2015年4月 生活研究部部長兼システム部長 2018年4月 取締役保険研究部研究理事 2021年4月より現職 【加入団体等】 東京大学法学部(学士)、ハーバードロースクール(LLM:修士) 東京大学経済学部非常勤講師(2022年度・2023年度) 大阪経済大学非常勤講師(2018年度~2022年度) 金融審議会専門委員(2004年7月~2008年7月) 日本保険学会理事、生命保険経営学会常務理事 等 【著書】 『Q&Aで読み解く保険業法』 出版社:保険毎日新聞社 発行年月:2022年07月 『はじめて学ぶ生命保険』 出版社:保険毎日新聞社 発行年月:2021年05月 |
松澤 登のレポート
-
2023年12月04日
ビッグモーターの保険代理店登録取消-行政が取消処分に至った理由
関東財務局は2023年11月24日、ビッグモーター社(以下、BM)の保険代理店登録を取り消した(取消は11月30日付)。一般に不適正な... -
2023年11月29日
改正ベトナム保険事業法(5)-生命保険・医療保険(その1)
2023年1月施行の改正ベトナム保険事業法の解説の5回目である。今回は生命保険契約・医療保険制度の1回目である。ポイントは3点である。... -
2023年11月16日
改正ベトナム保険事業法(4)-契約総論(その3)
2023年1月施行の改正ベトナム保険事業法の解説の4回目である。今回は契約総論の3回目になる。ポイントは4点ある。一点目として、保険事... -
2023年11月08日
Google独禁法違反被疑事件-公正取引委員会による審査・意見募集
2023年10月23日、公正取引委員会はGoogleに対する独占禁止法違反被疑事件の審査の開始および一般に対する意見募集を開始した。本...
松澤 登のパブリシティ
著書
-
アジアの生命保険市場II-パンデミックを踏まえた発展・変容と将来展望
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所(編)
- 出版社:
- 文眞堂
- 発行年月:
- 2022年10月
- 定価:
- ¥3,850(税込)
※当研究所、三尾幸吉郎・片山ゆき・中村亮一・斉藤誠・松岡博司・松澤登・金明中・有村寛が執筆。
経済成長の中、アジアの生保市場は発展・変容し続けている。コロナ禍での負の影響だけではなく、消費者のリスク・保険ニーズの意識の向上、商品・販売面での的確な対応、保険企業の経営の近代化・高度化とデジタル化の促進という観点で大きな転換点に立っている。アジアの主要な生保市場の動向・変化の重要点をニッセイ基礎研究所が分析・解説。
-
Q&Aで読み解く保険業法
- 著者:
- 松澤 登(著)
- 出版社:
- 保険毎日新聞社
- 発行年月:
- 2022年07月
- 定価:
- ¥4,400(税込)
※当研究所、松澤登が執筆。
コンプライアンスの推進・徹底は保険事業者にとって最重要課題の一つであり、そのためには保険業法の理解が必須です。
ただ、保険会社や保険の販売を行う事業者の監督法令である保険業法は、342の条文数からなる法律で、そのほかに施行令、施行規則、監督指針など保険会社等が従うべき、あるいは参考とすべき規定を含めるとかなりのボリュームとなります。また、金融サービス提供法や改正個人情報保護法、改正会社法など、業法をとりまく法環境の最新情報を踏まえたうえで、これを理解するには結構な労力を必要とします。
そこで本書は、保険会社や金融機関、あるいは保険代理店の法務部門、コンプライアンス部門の方が、保険業法を読み解く際のハンドブックとして参照できる本を目指しました。法律の概要、全体像を把握できるようにQ&A方式を採用することで、ポイントとなる論点への読者のアクセスを容易にしました。また、図表を多く使用することによって、文章を読んだだけでは理解できない条文をわかりやすくすることに努めました。
実務の理解のため、必要な施行規則や告示、あるいは監督指針にも触れていくことで、大変使いやすい、実務担当者におすすめの一冊と言えます。 -
はじめて学ぶ生命保険
- 著者:
- 松澤 登(著)
- 出版社:
- 保険毎日新聞社
- 発行年月:
- 2021年05月
- 定価:
- ¥2,400(税抜き)
※当研究所、松澤登が執筆。
本書は、生命保険の知識のない方にもわかるように、保険業界の事情についてイラストや図表を用いて努めて平易に解説しています。
第1章では、生命保険の成立ちや存在理由など生命保険の基礎知識について、第2章では、個人保険・団体保険など具体的な生命保険の商品について、第3章では、生命保険の募集の概略から具体的な募集チャネル・ルールについて、第4章では、生命保険契約の引受、保険計理、資産運用など保険会社の業務内容について、第5章では、現在の生命保険会社をめぐる少子高齢化による環境変化とデジタル化など競争条件の変動への対応について、それぞれ学びます。
生命保険業界に興味のある就活生や金融業界に就職したての新入社員にとって、生命保険業のこれだけは知っておいてほしいという事項についてやさしく学べる、おすすめの入門書です。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2022年08月31日 | 競争法フォーラム 「EUのDIGITAL MARKET ACT」 | 競争法フォーラム事務局 |
2018年12月11日 | 講演 「保険論」 | 学習院大学経済学部 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2021年01月22日 | 感染症法について | テレビ愛知 「5時スタ」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年09月03日 | 毎日新聞 朝刊 2面 | 料金下げ 消費者に恩恵 |
2021年07月10日 | 日本経済新聞 朝刊 20面 | 買い物でもらえる共通ポイント ためる・使う、家計に恩恵 |
2021年03月18日 | 毎日新聞 朝刊 30面 | LINE、情報管理不備 中国の現地法⼈、閲覧可能 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2019年06月号 | 月刊金融ジャーナル 1-4P | 遺産分割における改正点の影響 |
所属部署
関連カテゴリ
保険
1670件
- ビッグモーターの保険代理店登録取消-行政が取消処分に至った理由
- 数字の「1001」に関わる各種の話題-1001はシェへラザード数と呼ばれている-
- メディケイドとCHIP:米国の医療セーフティネット-コロナ後の通常運営で加入者は減少中-
- 改正ベトナム保険事業法(5)-生命保険・医療保険(その1)
- 堅調を維持している2023年上期米国個人生命保険販売-下半期も引き続き増加基調か-ニー...
- 保険会社経営(935件)
- 保険商品(328件)
- 保険法制・規制(523件)
- 保険会計・ソルベンシー(467件)
- 保険計理(726件)
- 保険販売(394件)
- 中国・アジア保険事情(269件)
- 欧米保険事情(672件)
- 金融保険規制改革(296件)
同じ領域の研究員紹介
-
数字の「1001」に関わる各種の話題-1001はシェへラザード数と呼ばれている-
(2023/12/01)
保険研究部
中村 亮一 -
気候変動が運輸にもたらす影響-材料の改善や技術の進展により、強靭化が可能な部分もある
(2023/11/28)
保険研究部
篠原 拓也 -
堅調を維持している2023年上期米国個人生命保険販売-下半期も引き続き増加基調か-ニーズ取り込みに課題も-
(2023/11/28)
保険研究部
有村 寛 -
メディケイドとCHIP:米国の医療セーフティネット-コロナ後の通常運営で加入者は減少中-
(2023/11/30)
保険研究部
磯部 広貴 -
中国の公的年金制度-ILOによる評価と課題
(2023/11/08)
保険研究部
片山 ゆき -
コロナパンデミック前後の英国生保市場の動向(1)-年金を中核事業とする生保業績-
(2023/09/05)
保険研究部
松岡 博司
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2023年07月03日
News Release
-
2023年04月27日
News Release
-
2023年04月03日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る