
保険研究部 主任研究員・気候変動リサーチセンター兼任
磯部 広貴(いそべ ひろたか)
研究・専門分野
内外生命保険会社経営・制度(販売チャネルなど)
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 内外生命保険会社経営・制度(販売チャネルなど) |
---|---|
自己紹介 |
相互扶助の精神に支えられた生命保険は、長い歴史の中で人類の英知が生み出した仕組みです。不慮の死があったときに遺族の生活を守り、ひいては社会の安定を図るものであり、人類ある限り消滅することはありません。一方、難解で敷居が高い、ときとして胡散臭い印象を持たれてきたことも事実です。そのような生命保険の動向を、誠実に、わかりやく、そして面白く伝えていきたいと思います。 |
経歴 |
【職歴】 1990年 日本生命保険相互会社に入社。 通算して10年間、米国3都市(ニューヨーク、アトランタ、ロサンゼルス)に駐在し、現地の民間医療保険に従事。 日本生命では法人営業が長く、官公庁、IT企業、リース会社、電力会社、総合型年金基金など幅広く担当。 2015年から2年間、公益財団法人国際金融情報センターにて欧州部長兼アフリカ部長。 資産運用会社における機関投資家向け商品提案、生命保険の銀行窓版推進の経験も持つ。 【加入団体等】 日本FP協会(CFP) 生命保険経営学会 一般社団法人アフリカ協会 2006年 保険毎日新聞社より「アメリカの民間医療保険」を出版 |
磯部 広貴のレポート
-
2023年11月30日
メディケイドとCHIP:米国の医療セーフティネット-コロナ後の通常運営で加入者は減少中-
他の先進諸国とは異なり、米国の公的医療保険は高齢者と障害者のためのメディケアと低所得者のためのメディケイドに限定され、他は民間医療保険... -
2023年11月16日
生命保険月に考える保険料の払い方
生命保険月は昭和22年(1947年)、GHQ の保険担当官ロイストン氏が生命保険業界の窮状を踏まえ、同年11月を「生命保険の月」として奨... -
2023年11月07日
史上初の連邦政府によるメディケア薬価交渉-第1弾10薬の価格公表は来年9月の予定-
2022年8月、バイデン政権はインフレ削減法を成立させ、65歳以上高齢者と障害者を対象とする公的医療保険メディケアの薬価交渉権限を連邦... -
2023年09月20日
ラマスワミ氏に注目-米国共和党の新星となるか-
次期大統領選挙が来年11月に予定される中、 8 月 23 日、保守系テレビネットワークのフォックスニュースが共和党の大統領候補者を招いて討論会...
所属部署
関連カテゴリ
保険
1670件
- ビッグモーターの保険代理店登録取消-行政が取消処分に至った理由
- 数字の「1001」に関わる各種の話題-1001はシェへラザード数と呼ばれている-
- メディケイドとCHIP:米国の医療セーフティネット-コロナ後の通常運営で加入者は減少中-
- 改正ベトナム保険事業法(5)-生命保険・医療保険(その1)
- 堅調を維持している2023年上期米国個人生命保険販売-下半期も引き続き増加基調か-ニー...
- 保険会社経営(935件)
- 保険商品(328件)
- 保険法制・規制(523件)
- 保険会計・ソルベンシー(467件)
- 保険計理(726件)
- 保険販売(394件)
- 中国・アジア保険事情(269件)
- 欧米保険事情(672件)
- 金融保険規制改革(296件)
同じ領域の研究員紹介
-
ビッグモーターの保険代理店登録取消-行政が取消処分に至った理由
(2023/12/04)
保険研究部
松澤 登 -
数字の「1001」に関わる各種の話題-1001はシェへラザード数と呼ばれている-
(2023/12/01)
保険研究部
中村 亮一 -
気候変動が運輸にもたらす影響-材料の改善や技術の進展により、強靭化が可能な部分もある
(2023/11/28)
保険研究部
篠原 拓也 -
堅調を維持している2023年上期米国個人生命保険販売-下半期も引き続き増加基調か-ニーズ取り込みに課題も-
(2023/11/28)
保険研究部
有村 寛 -
中国の公的年金制度-ILOによる評価と課題
(2023/11/08)
保険研究部
片山 ゆき -
コロナパンデミック前後の英国生保市場の動向(1)-年金を中核事業とする生保業績-
(2023/09/05)
保険研究部
松岡 博司
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2023年07月03日
News Release
-
2023年04月27日
News Release
-
2023年04月03日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る