
保険研究部 上席研究員 兼 気候変動リサーチセンター 気候変動調査部長
有村 寛(ありむら ひろし)
研究・専門分野
保険商品・制度
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 保険商品・制度 |
---|---|
自己紹介 |
グローバル化が進行する中、気候変動が生命保険事業に与える影響や、内外の保険商品・保険制度について調査・研究を行い、情報提供・提言等を行うことにより、わが国保険業界の発展に貢献するとともに、それらについて、一般向けにわかりやすく情報発信して参りたいと考えております。 |
経歴 |
【職歴】 1989年 日本生命入社 1990年 ニッセイ基礎研究所 総合研究部 1995年以降、日本生命にて商品開発部、法人営業企画部(商品開発担当)、米国日本生命(出向)、企業保険数理室、ジャパン・アフィニティ・マーケティング(出向)、企業年金G等を経て、2021年 ニッセイ基礎研究所へ、2023年7月より現職 |
有村 寛のレポート
-
2025年04月25日
世界人口の動向と生命保険マーケット-生保マーケットにおける「中国の米国超え」は実現するのか-
国連は、昨年7月に世界人口推計を公表した。それによれば、世界の人口は、2080年代に約103億人のピークに達した後、減少に転じるという... -
2025年04月15日
さらなる高成長が予想されるインド保険市場-今後5年間の収入保険料平均増加率は、生損計10%、生保9.5%-
Swiss Re Instituteは今年1月、急成長を続けるインド保険市場についてのレポートを公表した。同レポートによれば、経済成長、デ... -
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より-
「日本人は保険好きであり、多くの保険に入りすぎて」おり、「死亡保障マーケットは飽和状態、高齢化の進行とともに、衰退の方向」との印象もあ... -
2024年11月29日
米国では、生保加入には「人によるコンサル」が不可欠だと考えられている-ニーズは高いが、実績はわずかなインターネット加入-インターネットを経由したダイレクト募集からは撤退の動き-
世界最大の生保マーケットを抱える米国保険市場については、これまで、生保販売は堅調であるものの、ニーズギャップは過去最大水準に達しており...
有村 寛のパブリシティ
著書
-
アジアの生命保険市場II-パンデミックを踏まえた発展・変容と将来展望
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所(編)
- 出版社:
- 文眞堂
- 発行年月:
- 2022年10月
- 定価:
- ¥3,850(税込)
※当研究所、三尾幸吉郎・片山ゆき・中村亮一・斉藤誠・松岡博司・松澤登・金明中・有村寛が執筆。
経済成長の中、アジアの生保市場は発展・変容し続けている。コロナ禍での負の影響だけではなく、消費者のリスク・保険ニーズの意識の向上、商品・販売面での的確な対応、保険企業の経営の近代化・高度化とデジタル化の促進という観点で大きな転換点に立っている。アジアの主要な生保市場の動向・変化の重要点をニッセイ基礎研究所が分析・解説。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2022年10月06日 | 令和4年度第1回研究会 「新型コロナウイルスと入院給付金支払」 | 慶應義塾保険学会 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2024年07月23日号 | 金融財政事情 19-21P | 【特集 存在感増す生保の海外事業】低成長時代からの脱却へ、世界の生保市場の現状と将来展望 |
2023年10月 | 保険研究 第75集(2023年) 147-168P | 新型コロナウイルスと入院給付金支払い |
2022年07月号 | 生命保険経営 102-140P | アジア、新型コロナにより消費者は家計や健康を懸念 |
所属部署
関連カテゴリ
保険
1901件
- 世界人口の動向と生命保険マーケット-生保マーケットにおける「中国の米国超え」は実現する...
- 年金や貯蓄性保険の可能性を引き出す方策の推進(欧州)-貯蓄投資同盟の構想とEIOPA会...
- 欧州大手保険グループの2024年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・...
- 審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい?
- 生命保険の基礎知識はなぜ定着しないのか
- 保険会社経営(1082件)
- 保険商品(366件)
- 保険法制・規制(594件)
- 保険会計・ソルベンシー(522件)
- 保険計理(820件)
- 保険販売(464件)
- 中国・アジア保険事情(322件)
- 欧米保険事情(776件)
- 金融保険規制改革(339件)
同じ領域の研究員紹介
-
資金決済法の改正案-デジタルマネーの流通促進と規制強化
(2025/04/18)
保険研究部
松澤 登 -
審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい?
(2025/04/22)
保険研究部
篠原 拓也 -
比較が思考停止を打破する-B球場でいつものA球場を思う-
(2025/04/03)
保険研究部
磯部 広貴 -
APRAによるガバナンス強化の提言について-オーストラリアの健全性規制
(2025/04/01)
保険研究部
植竹 康夫 -
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
(2025/04/16)
保険研究部
片山 ゆき -
年金や貯蓄性保険の可能性を引き出す方策の推進(欧州)-貯蓄投資同盟の構想とEIOPA会長の講演録などから
(2025/04/25)
保険研究部
安井 義浩
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る