- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式
株式
年度で絞り込む
-
コラム2023年11月21日
新NISAは日本株の追い風になるのか
2024年から大幅に制度拡充される少額投資非課税制度。いわゆる新NISAがスタートするまで1カ...前山 裕亮
金融研究部
-
2023年11月20日
責任投資:約束から行動へ-PRI in Person 2023東京大会の模様-
PRI in Person 2023が10月に東京で開催された。昨年来、米国では共和党寄りの州におい... -
2023年11月17日
国民所得と株価-バフェット指標から所得と株価を考える
実体経済の代表的な指標であるGDP(および国民所得)と株価の関係についてバフェット指標を手掛か... -
コラム2023年11月08日
2023年10月投資部門別売買動向~海外投資家は2カ月連続売り越し~
日経平均株価は、10月上旬は、米金融引き締め観測による米長期金利の上昇と米国株下落が嫌気され、... -
2023年11月06日
気候変動リスクと株式の評価
各国が2030年の温室効果ガス削減目標に向けて動き出す中、企業評価においても投資家が気候変動リ... -
2023年11月06日
日本株の“伸びしろ”
日本取引所グループが上場企業に経営改善を要請して数ヶ月、具体的な取組内容や検討状況を開示した企... -
2023年10月30日
2023年6~9月の自社株買い動向~PBR1倍割れ企業の株価はPBR1倍以上企業より大きく反応~
東証のPBR1倍割れ企業に対する改善策の開示要請を受けて、資本効率の改善や企業価値の向上が意識... -
2023年10月25日
プライム市場からスタンダード市場へ移行した企業は177社~2023年10月時点の経過措置適用企業の進捗状況~
東京証券取引所は、2022年4月4日の新市場区分への移行に伴い設置した経過措置について、当初は... -
コラム2023年10月13日
TOPIX除外予定銘柄の再評価~復活・残留は43社、正式に除外が決定した企業は439社~
東京証券取引所は、2023年10月6日に2025年1月末にTOPIXから除外予定の段階的ウエイ... -
コラム2023年10月11日
2023年9月投資部門別売買動向~海外投資家は大幅売り越し~
日経平均株価は、9月上旬に中国の景気減速懸念や米金融引締め観測の後退から、6日に3万3,241...
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
井出 真吾
日本株の“伸びしろ”
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
金 明中
少子化対策の財源に関する最近の議論について
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
中村 亮一
FSOC(金融安定監督評議会)が金融安定性リスクに関する分析FWとノンバンクSIFI指定に関するガイダンスを最終決定
【保険会計・計理】 -
上野 剛志
ドル円は150円割れ、円安のピークは過ぎ去ったか?~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
無償労働を考慮した男女の収入比較-子育て期は女性が男性を約80万円上回る、専業主婦のピーク時の年収は約500万円
【消費者行動】 -
片山 ゆき
中国の公的年金制度-ILOによる評価と課題
【中国の社会保障制度・民間保険】
お知らせ
-
2023年07月03日
News Release
-
2023年04月27日
News Release
-
2023年04月03日
News Release
株式のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
株式のレポート Topへ