- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 年金資産運用
年金資産運用
リーマンショック後に低迷を続けてきた証券市場もアベノミクス効果を映じて、株価は大幅な上昇、急激な円安と証券市場を巡る環境は大きく変動しています。また長く続いたデフレ経済からの脱却も視野に入り年金運用も変革期にあります。この「年金資産運用」の一覧では、アセットアロケーション、運用規制、ベンチマーク、マネージャー評価、オルタナティブ投資、社会的責任投資等、年金運用にかかわる諸問題について解説し提言します。
年度で絞り込む
-
2025年08月05日
NISAと老後準備:イデコとの比較から
資金拠出時の課税など課題はあるものの、新しいNISAはイデコと並び、私的な老後準備の選択肢とな... -
2025年07月03日
私的年金のカバレッジ拡大に向けて
いわゆる年金制度改正法が先月成立した。私的年金では、iDeCoの加入可能年齢の引き上げや企業型... -
2025年07月03日
機関投資家はネイチャーポジティブにどう向き合っていくか?
米国ではESG活動、気候変動関連開示の推進が後退する一方、国際的にはネイチャーポジティブへの転... -
2025年07月03日
アクティブ運用かパッシブ運用か
アクティブ運用で超過収益を獲得することは、容易ではない。しかし、すべての市場参加者がパッシブ運... -
2025年07月03日
国内企業年金が好むオルタナティブ投資
多くの企業年金が、伝統的資産を補完する手段としてオルタナティブ投資を活用している。様々なオルタ... -
2025年06月05日
金利のある世界の歩き方-新たな環境下での年金運用を考える
日本の金利は、長期に亘る低下と低水準が継続する局面から転じて上昇し、「金利のある世界」となった... -
2025年06月04日
株式投資単位の庶民化が「貯蓄から投資へ」のために必須
東京証券取引所は「少額投資の在り方に関する勉強会」の報告書を公表した。その主旨は、「個人投資家... -
2025年05月07日
アセットオーナー・プリンシプルの受入れを
昨年夏に公表されたアセットオーナー・プリンシプルは、3月末時点で規約型を含めて114の企業年金... -
2025年05月07日
遠のいた日経平均4万円回復
米トランプ政権の相互関税は大方の予想よりも厳しい内容で、自動車関税などによる経済への悪影響と併... -
2025年04月03日
「見える化」をもっと活用しよう
企業年金の見える化、すなわち運営や運用の情報開示が始まろうとしている。昨年、資産運用立国の議論...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年7月)-コアCPIは8月に3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
年金資産運用のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金資産運用のレポート Topへ