- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 医療・介護・健康・ヘルスケア >
- 介護
介護
ますます進む高齢化を背景に、介護の需要は急速に高まっています。それに伴って、介護の担い手の確保、公的介護保険制度の財政維持など、多くの課題が出てきています。この「介護」の一覧では、介護を通じた高齢者のQOL向上に関する政策や諸課題を分析し、レポートします。
年で絞り込む
-
2020年12月18日
高齢期に必要な医療は?-多くの関係者が連携する生活支援が重要に
どんなに元気な人でも、どんなに健康寿命を延伸しようとしても、加齢に伴って心身に不具合が生じます。しかも、高齢者の多くは複数の病気・疾患を持っているため、若い人と異なる医療が必要になります。具体的には、若い人の場合、...
-
コラム2020年12月17日
20年を迎えた介護保険の再考(19)高齢者の住まいとの関係-サービス付き高齢者向け住宅の囲い込みが問題に
加齢による要介護リスクをカバーする社会保険制度として、介護保険制度が発足して4月で20年を迎えました。過去、介護保険の基本的な仕組みとか、最近の論点を取り上げましたが、この後については、介護保険制度がスタートした際...
-
2020年11月30日
骨太方針に盛り込まれた「社会的処方」の是非を問う-薬の代わりに社会資源を紹介する手法の制度化を巡って
政府内では現在、「社会的処方」(Social prescribing)の制度化に向けた議論が進んでいる。これはストレスや孤立などを感じている人に対し、医師が薬の代わりに患者団体などコミュニティの資源などを紹介すること...
-
コラム2020年11月25日
20年を迎えた介護保険の再考(18)障害者福祉との関係-「65歳の壁」が問題に、保険料納付開始年齢引き下げも影響?
加齢による要介護リスクをカバーするための社会保険制度として、介護保険制度が発足して4月で20年を迎えました。第17回では介護保険制度を多角的に理解するため、医療や年金との対比を試みることで、要介護認定率の引き下げな...
-
コラム2020年11月13日
20年を迎えた介護保険の再考(17)医療、年金との比較-費用抑制は国民との約束違反?
加齢による要介護リスクをカバーするための社会保険制度として、介護保険制度が発足して4月で20年を迎えました。介護保険の論点や課題を考える連続コラムの第14~16回では、介護保険制度を多角的に考察するため、「地方分権...
-
コラム2020年11月04日
WHO「健康な高齢化の10年(2020-2030年)」始まる
世界保健機関(World Health Organization, 以下WHO)が提唱する「健康な高齢化の10年(2020-2030年)」が始まった。ただ、残念ながら国内ではほとんどその内容が報道されていないようである。...
-
2020年10月20日
中国の介護保険制度、全国導入に向けた動き【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(44)
中国の公的介護保険制度は、2016年に15のパイロット地域が発表され、段階的に導入が進められている。しかし、各地域で独立した制度を導入するなどの特性もあり、当初2020年末の全国導入は見送られ、2025年までと先延...
-
コラム2020年10月12日
20年を迎えた介護保険の再考(16)準市場の功罪-民間参入を促した狙いと効果、マイナス面
加齢による要介護リスクをカバーするための社会保険制度として、介護保険制度が発足して4月で20年を迎えました。介護保険の論点や課題を考える連続コラムの第14回では、介護保険制度が「地方分権の試金石」と位置付けられた点...
-
コラム2020年09月28日
20年を迎えた介護保険の再考(15)「第2の国保」にしない工夫-保険料の年金天引き、財政安定化基金などの手立て
加齢による要介護リスクをカバーするための社会保険制度として、介護保険制度が発足して4月で20年を迎えました。介護保険の論点や課題を考える連続コラムの第11回、第12回、13回は認知症ケアなどを取り上げつつ、市町村が...
-
コラム2020年09月16日
20年を迎えた介護保険の再考(14)地方分権の「試金石」-保険料の水準を市町村が決定することにした意味
加齢による要介護リスクをカバーするための社会保険制度として、介護保険制度が発足して4月で20年を迎えました。介護保険の論点や課題を考える連続コラムの第11回は認知症ケア、第12回は在宅医療との関係、第13回は介護予...
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
統計分析を理解しよう:正規分布、標準化、標準正規分布の概念
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
井出 真吾
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
久我 尚子
年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~働き方編-若いほどテレワークに積極的な一方、現場業務の負担も
【消費者行動】 -
斎藤 太郎
新型コロナによる都道府県別の個人消費減少額を試算-緊急事態宣言の再発令でさらなる落ち込みは不可避
【日本経済】 -
渡邊 布味子
はじめての不動産投資(2)-直接還元法の使い方と注意点をおおまかに知ろう
【不動産市場、不動産投資】
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
介護のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
介護のレポート Topへ