
保険研究部 准主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任
村松 容子(むらまつ ようこ)
研究・専門分野
健康・医療
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 健康・医療 |
---|---|
自己紹介 |
生命保険がカバーしうる死亡・疾病発生リスクについて、統計的にその発生状況を算定すること、および、消費者調査を通じて消費者がどのようにリスクに対応するのか、といったことに興味をもって研究しています。 |
経歴 |
【職歴】 2003年 ニッセイ基礎研究所入社 |
村松 容子のレポート
2021年03月05日
データヘルス改革ー集中改革プラン いよいよPHR システムが稼働

データヘルス改革は、国民の健康寿命のさらなる延伸および効果的・効率的な医療・介護サービスの提供に向け、ICTを活用して健康・医療・介護領域のビッグデータを...
2021年02月25日
アフターコロナに、共働き世帯の家事・育児分担は変わるか

前稿「共働き世帯におけるコロナ自粛中の家事・育児時間の変化」では、6月の時点で、男性の方が勤務先への出社が減少し、在宅勤務等のテレワークが増加している割合...
2021年02月16日
2019年における65歳時点での“健康余命”は延伸~余命との差は短縮傾向

2019年の平均寿命は、男性81.41年、女性87.45年と、過去最高を更新した。65歳の平均余命も、男性19.83年、女性24.63年と、前年と比べて、...
村松 容子のパブリシティ
著書
-
みんなに知ってほしい 不妊治療と医療保障
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所(編)
- 出版社:
- 保険毎日新聞社
- 発行年月:
- 2017年01月
- 定価:
- ¥3,400(税抜き)
※当研究所、白水知仁・村松容子・井上智紀・松岡博司・篠原拓也が執筆。
不妊治療の民間保険での保障が始まっている。最新の保険医療現場と消費者の意識や保険会社の取り組みと不妊治療を取り囲む諸外国の動きをこの一冊に集約。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2018年11月10日 | ヘルスリテラシーが主観的健康感に与える影響 | 日本保険年金リスク学会 |
2017年11月28日 | セミナー 「2018年医療・介護制度改革をふまえ医療施設・介護事業者等に求められること」 | 日本計画研究所 |
2016年12月21日 | 女性マーケティングの現況と今後の対応-ライフコースの多様性を考慮した最適化の可能性 | 株式会社セミナーインフォ |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2020年12月30日 | 北海道新聞 朝刊 10面 | 親子で話そう 高齢者のための早めの備え (4)運転免許の返納 |
2020年12月12日 | 毎日新聞 夕刊 3面 | ⾃動運転バス、未来へ発⾞ 免許返納後押し期待 茨城・境町 |
2020年11月19日 | 産経新聞 朝刊 14面 | 夫婦の家事分担 見直そう 在宅増でも変化なし?妻の負担 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2020年12月号 | NEXT 18-19P | 「運動不足」解消ニーズと新たに生まれるフィットネス&コミュニティ需要 |
2020年11月23日号 | AERA 24-25P | コロナ禍で変わる育休復帰 多様な解決策ができた |
2020年11月10日 | PRESIDENT WOMAN Online | 衝撃データ「在宅時間が増えても家事をしない夫」は、なぜ家事をしないのか |
受託実績
年度 | タイトル |
---|---|
2016年度 |
平成28年度「東京のグランドデザイン」策定に関する調査委託 東京都 |
2015年度 |
地⽅の⼈⼝減少を勘案した将来の⼈⼝動向等の分析に関する調査 東京都
|
所属部署
同じ領域の研究員紹介
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る