- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 村松 容子
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年04月14日 | 朝日新聞 朝刊 4面 | 花粉症 海外にもあるの? |
2025年01月23日 | 読売新聞 朝刊 21面 | 更年期症状 企業の対応広がる |
2024年07月24日 | 日本経済新聞 朝刊 5面 | 医療データ活用に新組織 重複検査・服薬のミス防止 |
2024年06月16日 | 日本経済新聞 朝刊 1面 | 不健康な飲酒、女性蝕む 50代は倍増 社会進出、仕事も飲み会も |
2023年11月11日 | 読売新聞(中部版) 朝刊 23面 | [データで読み解く 愛知の交通事故](5)高齢者が事故 割合増 |
2023年09月03日 | 日本経済新聞 朝刊 1面 | 厚労省、健康診断を見直しへ 女性疾患追加やエックス線廃止議論 |
2023年06月28日 | 毎日新聞 朝刊 7面 | 若い男性は性別の不利益実感? ニッセイ基礎研アンケ 役割分担意識強く |
2022年08月02日 | 読売新聞 朝刊 25面 | 3回目接種 若者加速 第7波の「感染の中心」 「予約不要」「種類拡充」後押し |
2022年01月09日 | 朝日新聞 朝刊 3面 | 不妊治療どこまで保険対象 「実績少ない」技術 高額負担の恐れも |
2021年09月01日 | 朝日新聞 朝刊 22面 | 健康医療情報、マイナポータルに 健診結果や薬履歴、来⽉から 本⼈同意なら医療機関の間で共有も |
2021年08月18日 | 京都新聞 朝刊 18面 | 政府「行動制限緩和検討を」 出口戦略「今は時期じゃない」声も |
2021年07月13日 | 産経新聞(大阪版) 朝刊 27面 | 【関⻄(知)探解】保管ワクチン プラグ抜け続発 接種妨害? 故意なら犯罪 |
2021年06月05日 | 信濃毎日新聞 朝刊 3面 | 高齢者に新たな窓口負担 医療制度改革法成立 「全世代型保障」へ 道筋見えぬまま |
2021年06月05日 | 岩手日報 朝刊 3面 | 75歳医療費2割負担 「全世代型」道遠く 「現役」への効果限定的 |
2021年06月05日 | 京都新聞 朝刊 3面 | 75歳医療費2割に引き上げ 現役世代負担減は限定的 |
2021年06月05日 | 熊本日日新聞 朝刊 4面 | 75歳医療費2割 法成立 来年度後半から 年収200万円以上対象 |
2021年04月22日 | 読売新聞 朝刊 15面 | 「諦めると 楽になりました」 家事・育児 割り切りも大事 |
2020年12月30日 | 北海道新聞 朝刊 10面 | 親子で話そう 高齢者のための早めの備え (4)運転免許の返納 |
2020年12月12日 | 毎日新聞 夕刊 3面 | ⾃動運転バス、未来へ発⾞ 免許返納後押し期待 茨城・境町 |
2020年11月19日 | 産経新聞 朝刊 14面 | 夫婦の家事分担 見直そう 在宅増でも変化なし?妻の負担 |
2020年04月06日 | 東京新聞 朝刊 9面 | 会社側のフォローがカギ 効果見えにくい「ストレスチェック」 |
2020年04月06日 | 中日新聞 朝刊 15面 | 会社側のフォローがカギ 効果見えにくい「ストレスチェック」 |
2019年06月26日 | 朝日新聞(山口版) 朝刊 25面 | 高齢者 増える免許返納 |
2019年06月08日 | 産経新聞 朝刊 27面 | 免許返納 過信がブレーキ |
2018年08月15日 | 日本経済新聞 夕刊 6面 | 延びる平均寿命、膨らむ介護費 |
2017年11月21日 | 産経新聞 朝刊 11面 | 100歳時代プロジェクト ヘルスケア委員会発足 健康寿命延伸、認知症対策を探る |
2017年08月29日 | 産経新聞(大阪版) 朝刊 2面 | 大日本住友、グループごとに効果分析 従業員の健康増進、新薬開発手法で |
2016年11月27日 | 産経新聞 朝刊 1面 | 【にっぽん再構築】 第5部 子どもが危ない(1) ロコモ(運動器症候群) |
2016年09月27日 | フジサンケイビジネスアイ | 従業員健康 関心7割に上昇 |
2016年09月09日 | 読売新聞(大阪版) 夕刊 11面 | 従業員健康 関心増68% |
2016年09月09日 | 日本経済新聞(近畿版) 朝刊 37面 | 「健康へ関心高まる」67% |
2015年07月05日 | 日本経済新聞 朝刊 3面 | 人口病に克つ 学習費、20年横ばい |
2015年02月25日 | 四国新聞 朝刊 9面 | 健康管理 企業調査 メンタル対策 実施4割のみ |
2015年02月25日 | 京都新聞 朝刊 13面 | メンタル対策 実施企業4割 |
2015年02月25日 | 山口新聞 | 企業のメンタル対策、実施4割 |
2015年02月25日 | 奈良新聞 | メンタル対策、実施4割 |
2015年02月25日 | 北日本新聞 | メンタル対策 実施は4割 |
2015年02月25日 | 北國新聞 | メンタル対策、実施4割 |
2015年02月25日 | 福井新聞 | メンタル対策 実施4割 |
2015年02月25日 | 中国新聞 夕刊 4面 | 社員メンタル対策、実施は4割 |
2015年02月25日 | 毎日新聞(大阪版) 夕刊 | メンタル対策 実施企業4割 |
2015年02月25日 | 徳島新聞 夕刊 | メンタル対策 わずか40% |
2014年05月29日 | 毎日新聞 朝刊 15面 | 健診結果 どう読み取るか |
同じ領域の研究員紹介
-
異例ずくめの高額療養費の見直し論議を検証する-少数与党の下で二転三転、少子化対策の財源確保は今後も課題
(2025/04/10)
保険研究部
三原 岳 -
日本の産後ケアの現状と課題-令和4年度には市町村の84%で実施も利用率は10.9%、提供体制と費用負担、認知度に課題か-
(2025/04/30)
生活研究部
乾 愛
コンテンツ紹介
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る