- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 統計・指標・重要イベント >
- ユーロ圏消費者物価指数
ユーロ圏消費者物価指数
年度で絞り込む
-
2022年06月01日
ユーロ圏消費者物価(22年5月)-物価上昇の裾野も広がり、8%を超える
22年5月のHICP上昇率(前年同月比)は全体で8.1%となり、4月の7.4%から大幅に加速した。「コア部分(=エネルギーと飲食料を除く総合)」も3.8%と前月(3.5%)から加速した。以下で見る通り5月はエネルギ...
-
2022年05月02日
ユーロ圏消費者物価(22年4月)-7%台半ばの伸び率が継続
22年4月のHICP上昇率(前年同月比)は全体で7.5%となり、前月の7.4%からやや加速した。前月の伸び率は速報値では7.5%だったが、確報値で7.4%にやや下方修正されており、その結果、6か月連続で最も高い伸び...
-
2022年04月04日
ユーロ圏消費者物価(22年3月)-前月比2.5%、前年比7.5%と急加速
22年3月のHICP上昇率(前年同月比)は全体で7.5%となり、前月の5.9%から大幅に加速、市場予想も大きく上回り、5か月連続で最も高い伸び率を更新した。「コア部分(=エネルギーと飲食料を除く総合)」は3.0%で...
-
2022年03月03日
ユーロ圏消費者物価(22年2月)-コア指数も最も高い伸び率に
22年2月のHICP上昇率(前年同月比)は全体で5.8%となり、前月の5.1%を上回り、4か月連続で最も高い伸び率を更新した。「コア部分(=エネルギーと飲食料を除く総合)」も2.7%と前月(2.3%)から加速、こち...
-
2022年02月03日
ユーロ圏消費者物価(22年1月)-一時的な要因の剥落後も伸び率が加速
21年1月のHICP上昇率(前年同月比)は全体で5.1%となり、前月の5.0%を上回り、最も高い伸び率の記録を更新した。1月はドイツでのVAT引き下げ終了によるベース効果など、一時的な物価押し上げ要因が剥落し、市場...
-
2022年01月11日
ユーロ圏消費者物価(21年12月)-予想に反してピークアウトせず
12月のHICP上昇率(前年同月比)は全体で5.0%となり、前月の4.9%を上回り最も高い伸び率の記録を更新した。「コア部分(=エネルギーと飲食料を除く総合)」は2.6%と前月から横ばいとなり、総合指数、コア指数と...
-
2021年12月01日
ユーロ圏消費者物価(11月)-統計データ公表以来の伸び率を記録
11月のHICP上昇率(前年同月比)は全体で+4.9%となり、統計データが公表されている1997年以降で最も高い伸び率を記録した。また、「コア部分(=エネルギーと飲食料を除く総合)」の2.6%も歴史的な伸び率だった...
-
2021年11月01日
ユーロ圏消費者物価(10月)-エネルギー価格が20%超の上昇を記録
10月のHICP上昇率(前年同月比)は全体で+4.1%となり、2008年7月以来の高い伸び率まで上昇した。また、「コア部分(=エネルギーと飲食料を除く総合)」の2.1%は、2002年代の以来の上昇率となる。以下、詳...
-
2021年10月04日
ユーロ圏消費者物価(9月)-コア指数も2%近くまで上昇
9月のHICP上昇率(前年同月比)は全体で+3.4%となり、約10年ぶりに3%台に達した8月(+3.0%)からさらに加速した。「コア部分(=エネルギーと飲食料を除く総合)」も+1.9%と前月(+1.6%)から加速、...
-
2021年09月01日
ユーロ圏消費者物価(8月)-約10年ぶりに3%まで上昇
8月のHICP上昇率(前年同月比)は全体で+3.0%となり、前月(+2.2%)から大幅に加速、2011年11月(3.0%)以来の高い伸び率を記録した。「コア部分(=エネルギーと飲食料を除く総合)」も+1.6%と前月...
関連カテゴリ
消費者物価指数(CPI)│日本
210件
雇用統計│日本
136件
鉱工業生産指数│日本
195件
貿易統計│日本
183件
法人企業統計│日本
68件
QE速報・予測
150件
日銀金融政策決定会合
47件
日銀短観│日本
167件
資金循環統計│日本
67件
景気ウォッチャー調査│日本
85件
企業物価指数│日本
72件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
井出 真吾
投資家置き去りの東証プライム市場-真の「プライム企業」とは
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
金 明中
韓国政府、出生率改善のために育児休業制度を拡大-「パパ育児休業ボーナス制度」と「3+3親育児休業制度」の効果は?-
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
久我 尚子
サステナビリティに関する意識と消費行動(2)-経済的なゆとり、人生の充足感があるほど積極的
【消費者行動】 -
中村 亮一
欧州保険会社が2021年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)-
【保険会計・計理】 -
矢嶋 康次
分配重視が薄れた骨太の方針~勝負は参院選後「黄金の3年」
【金融・為替】 -
伊藤 さゆり
西側vsロシア-勝者なき消耗戦
【欧州経済】
お知らせ
-
2022年06月28日
News Release
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ