
生活研究部 上席研究員
久我 尚子(くが なおこ)
研究・専門分野
消費者行動、心理統計、マーケティング
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 消費者行動、心理統計、マーケティング |
---|---|
自己紹介 |
人々の暮らしをデータから読み解いています。 若者や女性、共働きやパワーカップル、子育て世帯などを中心に、消費行動の特徴やその背景にある働き方、恋愛・結婚、出産・子育ての状況、価値観の変化について分析しています。 コロナ禍で消費構造が大きく変化し、消費者の価値観にも変容が見られます。コロナ禍による変化には可逆的なものと不可逆的なものが混在しています。 データから見える意外な事実、そして、皆さまの疑問の解消にお役に立てるような情報を分かりやすくお伝えできるように、日々、講演活動や執筆活動に励んでおります。これからも多角的な観点から分析に励んでいきたいと思います。 |
経歴 |
プロフィール 【職歴】 2001年 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ入社 2007年 独立行政法人日本学術振興会特別研究員(統計科学)採用 2010年 ニッセイ基礎研究所 生活研究部門 2021年7月より現職 ・神奈川県「神奈川なでしこブランドアドバイザリー委員会」委員(2013年~2019年) ・内閣府「統計委員会」専門委員(2013年~2015年) ・総務省「速報性のある包括的な消費関連指標の在り方に関する研究会」委員(2016~2017年) ・東京都「東京都監理団体経営目標評価制度に係る評価委員会」委員(2017年~2021年) ・東京都「東京都立図書館協議会」委員(2019年~2023年) ・総務省「統計委員会」臨時委員(2019年~2023年) ・経済産業省「産業構造審議会」臨時委員(2022年~) ・総務省「統計委員会」委員(2023年~) 【加入団体等】 日本マーケティング・サイエンス学会、日本消費者行動研究学会、 生命保険経営学会、日本行動計量学会、Psychometric Society |
久我 尚子のレポート
-
2023年11月21日
無償労働を考慮した男女の収入比較-子育て期は女性が男性を約80万円上回る、専業主婦のピーク時の年収は約500万円
共働き世帯でも家事・育児分担は妻側に偏る家庭が多い中で、一般労働者の有償労働(給与収入)と無償労働(家事活動の貨幣評価額)による収入を... -
2023年10月18日
サステナビリティに関わる意識と消費行動(2)-意識は成長段階・行動は途上段階、教育機会や情報感度、経済的余裕が影響
ニッセイ基礎研究所の調査に基づき、20~74歳のサステナビリティに関わる意識を見ると、そう思う割合が最多は「サステナビリティに関わる問... -
2023年09月15日
サステナビリティに関わる意識と消費行動(1)-SDGsは認知度7割だが、価格よりサステナビリティ優先は1割未満
ニッセイ基礎研究所が8月に20~74歳を対象にサステナビリティに関わる意識について調査をしたところ、キーワードの認知度では「SDGs」... -
2023年09月07日
パワーカップル世帯の動向(3)金融意識と消費傾向-金融・経済への関心高く、旅行や教育、趣味などの消費に積極的
ニッセイ基礎研究所の調査を用いて、パワーカップルの妻の金融意識を見ると、共働き一般と比べて、預貯金の金利水準や金融・経済の仕組みなどへ...
久我 尚子のパブリシティ
著書
-
若者は本当にお金がないのか?―統計データが語る意外な真実
- 著者:
- 久我 尚子(著)
- 出版社:
- 光文社新書
- 発行年月:
- 2014年6月
- 定価:
- 820(税抜き)
※当研究所、久我尚子が執筆。
今の若者は厳しい経済環境にある。しかし、20代の生活満足度は、全ての年代の中で最も高く、所得や貯蓄などの経済面の満足度も40~50代より高い。世間で若者の「クルマ離れ」や「高級ブランド品離れ」、「海外旅行離れ」などが言われるとき、「今の若者はお金がないからだ」という声がよく聞かれる。確かに、クルマもブランド品も高額なものだが、若者はお金がないから消費をしないのだろうか。
今の若者は実際のところ、月々どれくらいのお金を手にしているのだろうか。
統計の入門書、若者に関するデータ集としても最適な一冊。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2023年09月13日 | 講演会 「現下の個人消費~物価高進行下の消費行動」 | 中国新聞社 中国経済クラブ |
2023年06月28日 | 講演 「現下の個人消費~コロナ禍の振り返りと今後の暮らし」 | さいたま商工会議所 |
2023年06月14日 | KOMEHYO 2023年度戦略説明会 パネルディスカッション 「消費者のリユース利用動向について」 | 株式会社コメ兵ホールディングス |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2023年11月18日 | 家事・育児を比較した男女の収入比較 | テレビ埼玉 「埼玉ビジネスウォッチ」 |
2023年11月16日 | 中国・処理水問題による消費減・インバウンドへの影響は? | テレビ東京 「ワールドビジネスサテライト」 |
2023年10月21日 | イマドキ専業主婦世帯のプロファイル | テレビ埼玉 「埼玉ビジネスウォッチ」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2023年11月04日 | 読売新聞 夕刊 9面 | 七五三 そろった笑顔 祖父母も参拝 人出戻る 行動制限なし |
2023年10月11日 | 読売新聞 朝刊 8面 | 古着 生まれ変わって店頭に ユニクロ 限定販売 アパレル各社 回収注力 |
2023年10月11日 | 日本経済新聞(中部版) 朝刊 7面 | 中国大型連休 中部の消費、後押し限定的 コロナ前回復になお時間 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2023年11月07日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 推しエコノミー~「仮想一等地」が変えるエンタメの未来 |
2023年10月20日 | 日経MJ 1面 | ディズニー・USJ1万円出せる? 混雑日は大台突破 500人調査で「高い」8割 「誘うの躊躇」「8000円台が上限」 |
2023年09月26日 | 時事通信 | 「あえて飲まない」ソバーキュリアスが受けるワケ◆変わるお酒との距離感 |
受託実績
年度 | タイトル |
---|---|
2019年度 |
愛媛県子どもの生活実態調査 愛媛県
|
所属部署
関連カテゴリ
暮らし
2011件
- メディケイドとCHIP:米国の医療セーフティネット-コロナ後の通常運営で加入者は減少中-
- 無償労働を考慮した男女の収入比較-子育て期は女性が男性を約80万円上回る、専業主婦のピ...
- 4人に1人がNISAを利用するシニア未婚女性~投資への意識・行動が最も積極的な消費主体...
- シングル高齢者の相続と金銭管理の準備状況~相続準備は未婚女性が進行、認知能力低下後の金...
- 東京オフィス賃料は下落継続。物流市場は大量供給の影響で空室率が上昇-不動産クォータリー...
- 子ども・子育て支援(358件)
- ライフデザイン(877件)
- 消費者行動(739件)
- 人口動態(467件)
- 芸術文化(173件)
- 社会貢献・ボランティア(145件)
- 若年層市場・マーケット(68件)
- 消費文化(77件)
- 女性(104件)
同じ領域の研究員紹介
-
投資経験の拡がりと今後の意向-経験者は増えるものの課題はリテラシーの向上
(2023/04/27)
生活研究部
井上 智紀 -
【未婚化社会の背景を探る】「男性の婚期」最新データ解説-50歳時未婚男性割合3割をもたらす婚期の誤解
(2023/10/02)
生活研究部
天野 馨南子 -
六本木 × キャベツ-消費の交差点(1)
(2023/10/27)
生活研究部
廣瀨 涼
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2023年07月03日
News Release
-
2023年04月27日
News Release
-
2023年04月03日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る