- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 久我 尚子
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年03月22日 | 共同通信 | 24年の世帯コメ購入量、6%増―4年ぶり、消費者が品薄不安視か |
2025年02月07日 | 共同通信 | 職場のに贈り物、1割に低下―バレンタインデー、 |
2025年02月07日 | 毎日新聞デジタル | バレンタインデーの「義理チョコ」価格高騰受け絶滅か 渡す人は1割 |
2025年01月31日 | テレ朝news | バレンタインデーのプレゼント平均額 物価高でも約8割減らず 義理チョコ衰退鮮明に |
2025年01月09日 | 日本FP協会会員ホームページ 『Myページ』 | 男性の育休取得の現状を探る! |
2024年12月号 | 国民生活 6-9P | 物価高と消費者マインド |
2024年12月05日号 | 金融財政ビジネス 14-18P | 緩やかな改善傾向、継続する物価高で温度差も-最近の消費動向 |
2024年12月02日 | ITmedia ビジネスオンライン | 売る若者、捨てる中高年 「持ち物資産」は1人当たり182.4万円 |
2025年01月号 | DIME 16-17P | 界隈マーケティング10のギモン 新時代の消費行動を2人の有識者たちがひもとく |
2024年11月08日 | 読売中高生新聞 2面 | 爆買いより体験重視 夜ならでは新名所に |
2024年10月29日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 医者の父が息子に綴る人生の扉をひらく鍵 |
2024年10月22日 | 日本経済新聞 電子版 | 日本株、上値抑える政治リスク 売り姿勢強める海外勢 |
2024年10月11日 | NHK 首都圏ナビ | ノンアルコール飲料 専門店や新メニューが続々と 東京渋谷区ほか 異色のドリンクをビールメーカーが開発 |
2024年11月号 | 石垣 27-31P | 新富裕層の消費行動を読む-パワーファミリー層を狙え |
2024年10月10日号 | 金融財政ビジネス 4-8P | 男性の育休取得の広がり-過去最高の30.1%へ、中小や非正規雇用が多い産業でも上昇 |
2024年09月20日号 | 季刊エルコレーダー 93号 13-15P | Z世代の消費志向と環境意識 |
2024年08月13日 | 日本経済新聞 電子版 | パワーファミリー家計のぞき見「月収110万円で4割貯蓄」 |
2024年08月07日 | 日経クロストレンド | GINZA SIX会員売上の約47%が「30代以下」 ラグジュアリー消費のリアル |
2024年05月28日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 AIが答えを出せない 問いの設定力 |
2024年05月26日 | 日経ヴェリタス 55面 | 消費にメリハリ、節約は根強く |
2024年05月22日 | NHK 「視点論点」 | なぜ広がる?“選ばない消費” |
2024年04月29日・05月06日号 | 日経ビジネス 15P | パワーファミリーの研究 実は最先端、時短家電は最上位モデル購入 |
2024年04月28日 | 日本経済新聞 電子版 | 年収の壁、補助金化のツケ さび付いた専業主婦支援 |
2024年04月06日号 | 週刊東洋経済 102P | 【シンクタンク】厳選リポート 消費行動は4つの志向に要約される-若者や男性は「所有より利用」 |
2024年03月13日 | 日経xwoman | 【国際女性デー Special Messages】大卒女性のピーク時賃金は男性より月約14万円低い 解決するには |
2024年04月号 | FPジャーナル 4-7P | 生活者の暮らしと行動の変化 コロナ後の経済・金融不安と 金融リテラシーの向上に向けて |
2024年03月06日 | 共同通信 | 職場に「イクメン」浸透大手証券、風通しも良く |
2024年02月26日号 | 金融財政ビジネス 4-8P | 無償労働を考慮した男女の収入比較-子育て期は女性が男性を80万円上回る |
2024年02月07日 | DIAMOND online | 「若者のアルコール離れ」は本当だった!“飲酒嫌い”の若年層に人気の飲み物とは? |
2024年02月05日 | 毎日新聞デジタル | 大学生の19%「子どもほしくない」 大幅増、経済不安が影響か |
2024年02月03日 | 共同通信 | 職場と家庭で環境改善を |
2024年01月31日 | 毎日新聞デジタル | 女性の方が男性より「働いている」「稼いでいる」 |
2024年01月22日 | NHK WORLD-JAPAN | Restaurants, bars welcome return of year-end parties |
2024年01月10日 | 日本経済新聞 電子版 | 無償の家事のお値段 GDPの4分の1にも-統計の森を歩く |
2024年01月07日 | 日経ヴェリタス 45面 | 無償の家事のお値段、内閣府が推計 GDPの4分の1以上にも |
2024年01月01日 | 日経MJ 14面 | 展望2024 消費動向 2研究員に聞く ニッセイ基礎研究所上席研究員久我尚子氏 外見より身の回りのモノ |
2024年02月号 | 都心に住む 7P | パワーカップルの住まい選びは教育環境×自然環境がカギ |
2023年12月20日 | 産経ニュース | 酔わなくてもゴクゴク幸せ ノンアル飲料市場グイグイ拡大 |
2024年春夏号 | CHICOTTO 12-15P | 今の時代を生きる 気持ちいい生活の選び方、私 |
2023年11月号 | 月刊コロンブス 4-6P | 家庭に眠る「かくれ資産」は43兆円?!リユース市場は日本経済の活性化につながる?! |
2023年11月07日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 推しエコノミー~「仮想一等地」が変えるエンタメの未来 |
2023年10月20日 | 日経MJ 1面 | ディズニー・USJ1万円出せる? 混雑日は大台突破 500人調査で「高い」8割 「誘うの躊躇」「8000円台が上限」 |
2023年09月26日 | 時事通信 | 「あえて飲まない」ソバーキュリアスが受けるワケ◆変わるお酒との距離感 |
2023年09月21日号 | 金融財政ビジネス 4-8P | 急回復するインバウンド消費 |
2023年09月04日 | Bloomberg | 女性の家事評価額は年200万円、男性の3倍超-共働き増でも格差 |
2023年08月15日 | the japan times | Return of Chinese group tours to Japan to bring economic boost |
2023年08月15日 | 日本経済新聞 電子版 | 男性育休「同僚に負担…」 スウェーデンからどう見える |
2023年08月03日 | 日本経済新聞 電子版 | パワーカップル解体新書、37万世帯に増加-NIKKEI LIVEから |
2023年08月02日 | 日経MJ 12面 | 20時からの行列 若者の〆は甘く、アイス、パフェ、クレープ…深酒さよなら、デートやドライブの最後も |
2023年07月31日 | 日経MJ 1面 | 値下げって逆張り? 高級鍋バーミキュラ 値上げ10ヵ月で見直し 「3万円超す購入には勇気」 |
2023年07月21日 | NHK WORLD-JAPAN | Flush foreign tourists seek the Japan experience |
2023年07月19日 | NIKKEI LIVE | パワーカップルは縮む日本を救うか 共働き高収入世帯の実態 |
2023年07月号 | 月刊資本市場 2-10P | 物価高進行下の消費者意識 |
2023年07月06日 | 日本経済新聞 電子版 | 中部で猛暑商戦、ビアガーデン盛況 5類後の消費底上げ |
2023年07月04日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 高学歴親という病 |
2023年06月30日 | 北海道新聞デジタル | 私がノンアルを選ぶワケ 「飲めなくないけど、飲みません」 |
2023年06月16日 | 読売新聞オンライン | 大酒飲みの同僚たちと飲まない私が割り勘!?下戸に渦巻く不満 |
2023年06月号 | 経営センサー 25-30P | 飲みニケーションは過去のもの?-若者で増える「ソバーキュリアス」- |
2023年06月18日号 | サンデー毎日 87P | 「あえて酒を飲まない」ソバーキュリアスという生き方もあるゾ 芥川賞作家・町田康氏らも実践 |
2023年06月01日 | 日本経済新聞 電子版 | 5月の百貨店売上高、5社が増収 |
2023年05月07日 | 朝日中高生新聞 2面 | コロナ禍3年何が変わった 暮らしは?デジタル化が加速 仕事や学びの選択肢広がる |
2023年05月04日 | 朝日小学生新聞 1面 | コロナで暮らし変わったね 在宅勤務の広がりが今後の社会に影響か |
2023年06月号 | 日経トレンディ 24P | 最新10大トレンド予測-コロナ禍で生まれた新潮流が“5類移行”で昇華&転生 |
2023年04月24日号 | 金融財政ビジネス 14-18P | 大学卒女性の働き方別生涯賃金の推計 |
2023年04月21日 | 日経MJ 3面 | ランドセル、SDGsも背負う 米沢牛革や漁網、捨てずに活用 「大切に使う」サブスクも登場 |
2023年04月10日 | 日本経済新聞 電子版 | 少子化対策はコスパ度外視か 若者向けにテコ入れを |
2023年04月10日 | 日本経済新聞 電子版 | 少子化対策はコスパ度外視か 若者向けにテコ入れを |
2023年04月15日号 | 週刊東洋経済 94P | 【シンクタンク】厳選リポート 「ラン活」が浸透、平均価格も上昇-少子化でも堅調なランドセル市場 |
2023年春号 | 季刊個人金融 23-33P | 非正規雇用が生む経済格差と家族形成格差 |
2023年03月17日 | 時事通信 | 「産後パパ育休」、収入保障=少子化打開、効果は未知数 |
2023年02月22日 | 朝日新聞DIGITAL | 「サブスク」のランドセル登場 定期的に交換可能、お値段は? |
2023年02月14日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 天才たちの未来予測図 |
2022年12月26日・2023年01月02日号 | 日経ビジネス 28-29P | 特集-大胆予測2023 「有事」に備えよ-PART2 円安、消費低迷、テックバブル崩壊…… 日本経済を取り巻くリスクを見過ごすな |
2023年01月号 | 月刊商工会 24-25P | 価値あるモノが精査される時代~急変する経済環境下における消費者の選択 |
2023年01月号 | 流通情報 1-9P | 物価高進行下の消費者意識 |
2022年12月05日号 | 金融財政ビジネス 4-8P | 消費者の9割、物価高を実感~不要品控える動き-ニッセイ意識調査 |
2022年12月03日 | THE STRAITS TIMES | ‘Sober-curiosity’: Responsible drinking trend grows in Japan |
2022年11月14日 | 日本経済新聞 電子版 | 「韓国のAmazon」クーパン、日本でQコマース急成長中 |
2022年11月14日 | 日本経済新聞 電子版 | 「韓国のAmazon」クーパン、日本でQコマース急成長中 |
2022年10月25日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 子どもが心配~人とした大事な三つの力 |
2022年10月14日 | FNNプライムオンライン | 見た目そのままで容量が減る“ステルス値上げ”はなぜ起きる? 企業が選択してしまうワケと消費者の本音 |
2022年10月号 | 月刊資本市場 2-11P | コロナ禍と個人消費~ウィズコロナの振り返りと今後の予測~ |
2022年09月03日 | 新潮社 Foresight | 「飲酒はコスパが悪い」? 若い世代に急増する、あえて飲まない「ソバーキュリアス」 |
2022年08月27日号 | 週刊東洋経済 94P | 【シンクタンク】厳選リポート 夫婦ともに年収700万円以上の世帯-「パワーカップル」が増加する背景 |
2022年08月15日 | AERA dot. | 異なる物価高の受け止め方 世代ごとの実態が見えにくくなっているワケ |
2022年09月号 | LEE 154P | シラフisクール! ソバーキュリアスって知っていますか? |
2022年07月07日 | 時事通信 | 若者も高額品の買い手に=海外ブランド・時計、SNSも一役 |
2022年07月号 | NIKKEI DESIGN 58-59P | 特集■ニッポンの今どき富裕層研究 interview-注目集める「パワーカップル」、夫の育児参画も世帯年収を左右する? |
2022年06月16日号 | 金融財政ビジネス 14-19P | 意識と消費行動に隔たり-環境優先は少数派-サステナビリティ調査 |
2022年05月24日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 メタバース さよならアトムの時代 |
2022年07月号 | リベラルタイム 30-31P | 女性の「就労環境」整備で個人消費の底上げに期待! |
2022年05月17日 | 時事通信 | 【発表会レポート】メルカリ・東京大学エコノミックコンサルティング共同開発「メルカリ物価・数量指数」発表会 |
2022年05月06日 | 共同通信 | 母の日、「贈る」74.9%―「生花」最多、「食事」持ち直し |
2022年04月22日 | 朝日新聞DIGITAL | もう来年のランドセル選び? 過熱に戸惑い 親はどう向き合えば |
2022年04月号 | 埼玉りそな経済情報 5-8P | ウィズコロナ・ポストコロナの消費者像 |
2022年02月18日 | 日本農業新聞 14面 | コロナ下、自炊ブームは一服 調理食品 増す存在感 |
2022年02月08日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 他者の靴を履く~アナーキック・エンパシーのすすめ |
2022年02月08日 | 日本経済新聞 電子版 | 食品の値上げラッシュ、節約より大事なこと |
2022年03月号 | ダイヤモンドZAi 165-171P | 新時代の勝ち組夫婦 パワーカップルとは? |
2022年02月号 | 月刊商工会 28-29P | ポストコロナはどうなる? 注目の消費キーワード |
2021年12月29日 | 週刊エコノミスト Online | テレワークが変える日本社会の常識 妻は外に仕事へ、夫は実家で親介護に |
2021年12月21日 | 第14次業種別審査事典フォローアップレポート | コロナ禍でさらに増える内食需要、厳しい外食需要 |
2021年12月18日 | 日本経済新聞 電子版 | ランドセル、20年で価格6割上昇 色鮮やかに進む大型化 |
2021年12月16日号 | 金融財政ビジネス 16-20P | コロナ禍でも増える「パワーカップル世帯」-旺盛な消費意欲、無視できないインパクト |
2021年12月14日 | メルカリ 「日本の家庭に眠る“かくれ資産”」に関する調査 | <2021年版 日本の家庭に眠る“かくれ資産”調査>国民一人あたり“かくれ資産”は平均約34.5万円 日本全体の総額は |
2022年01月号 | FPジャーナル 8-10P | コロナ禍による消費動向の変容と今後の見通し |
2021年12月04日 | 日本経済新聞 電子版 | 日本のサブスクにインフレの波 近づく欧米標準 |
2021年11月30日 | 日本経済新聞 電子版 | 年末年始商戦が本格化 リベンジ消費の行方は |
2021年11月28日 | 日経ヴェリタス 46面 | 中学受験熱 コロナが再点火 公立に不安/お受験世代が親に |
2021年11月25日 | DIAMOND online | 男性社員の「育休」取得は、組織や企業をこれからどう変えていくのか |
2021年11月03日 | 日本経済新聞 電子版 | 高級ホテル・豪華列車の旅人気 海外旅行の代替需要も-「特別な日」の資金呼び込む 20~30代の利用も |
2021年秋号 | 季刊個人金融 1-10P | 新型コロナ禍における消費行動のデジタル化 |
2021年10月27日 | Bloomberg | 「微アル」で飲まない6000万人取り込み狙う-酒離れにビール各社対抗 |
2021年10月05日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 マイノリティデザイン―「弱さ」を生かせる社会をつくろう |
2021年10月12日号 | 週刊エコノミスト 78-79P | 特集│副業で稼ぐ 副業が人気! ライオンの求人に殺到 「のめり込み」注意も |
2021年10月04日 | カエル!ジャパン通信 Vol.176(内閣府 仕事と生活の調和推進室) | 男性の育休取得促進に期待 |
2021年09月号 | Kinzai Financial Plan 4-8P | コロナ禍で変化した消費者の自動車に対する意識 |
2021年08月27日 | 第14次業種別審査事典フォローアップレポート | アルコール離れ・「家飲み」需要の高まり受け、人気酒類が多様化 |
2021年08月16日号 | 日経ビジネス 45-46P | スペシャルリポート-給与の減少か、1日の労働時間延長か 機運高まる週休3日制 休日増の理想と現実 |
2021年08月号 | 月刊資本市場 14-22P | ウィズコロナの消費行動の変容とポストコロナに向けた考察 |
2021年07月12日号 | AERA 25P | 「五輪までに結婚」「公認会計士」タラレバな人々のいま |
2021年06月27日 | 日経ヴェリタス 1面 | 働き方ギグ・テレの先 ビジネス興隆 見えてきた成長と歪み |
2021年06月08日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 NO RULES(ノー・ルールズ)世界一「自由」な会社、NETFLIX |
2021年05月21日 | QUICK | 中堅住宅株、好調⽀える氷河期世代の「悲しい事情」 |
2021年05月17日 | 日経MJ 2面 | コロナ禍、労働市場に大きく影響 25%が収入減、生活に打撃 副業・兼業、正社員にも広がる |
2021年05月10日号 | 金融財政ビジネス 14-18P | 健康志向で減少するアルコール消費 |
2021年04月23日 | 日刊工業新聞 電子版 | 産業春秋/コロナと仕事 |
2021年03月23日 | 時事ドットコム | メルペイ、後払い決済サービスに関する実態調査を実施 |
2021年04月02日号 | PRESIDENT 50-54P | 新・ニッポンの家計2021 |
2021年03月09日 | QUICK | 株、バリュー買いに選別⾊、消費⽀出落ち込みが影 |
2021年03月08日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 アフターコロナのマーケティング戦略~最重要ポイント40 |
2021年02月 | 労働調査 4-9P | コロナ禍の家計と消費行動の変化 |
2021年01月 | 繊維製品消費科学 Vol.62 No,1 38-43P 2021年01月 | ウィズコロナ・ポストコロナの消費者像 |
2021年01月14日 | 週刊経団連タイムス No.3483 | ウィズコロナ・ポストコロナの消費者像について聴く |
2021年02月号 | 月刊統計 1-7P | ウィズコロナ・ポストコロナの消費者像 |
2021年02月号 | Marisol 21P | 職業別 働く女のバッグの中身 |
2020年12月号 | 地銀協会月報 2-11P | 2021年の消費動向 |
2020年12月号 | Markezine Vol.60 20-27P | 巣ごもり消費はどう変化する? 2020年の消費行動の振り返りと2021年の予測 |
2020年12月21日 | ⽇経ニューメディア 9-10P | 構成員は衛星インフラの利⽤料⾦低減策に注⽬、衛星放送未来像WGが報告書案 |
2020年12月14日 | QUICK | 異形の市場(1)変わる物⾊、新常態の消費 神⼾物産と任天堂の出会い |
2020年12月08日 | QUICK | 外⾷株の厳しい冬 11⽉減速、再浮上のカギは「当意即妙」 |
2020年11月号 | 国民生活 1-3P | 新型コロナウイルスで変わる暮らし |
2020年11月12日号 | 金融財政ビジネス 14-18P | ウィズコロナ・ポストコロナの消費者像-消費行動のデジタル化が加速 |
2020年12月号 | 日経WOMAN 16-17P | 私たちの「お買い物」新基準 |
2020年11月16日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 コロナ危機の社会学 |
2020年11月号 | 流通情報 25-34P | サブスクリプションサービス普及の背景とこれから |
2020年11月号 | 月刊グローバル経営 14-15P | 変わる暮らし、新たなビジネス機会も |
2020年10月28日 | MONEY PLUS | GoToトラベルやイート、実際どれくらい利用されている?-続々と広がるGoTo事業 |
2020年10月号 | 経営センサー 12-18P | ウィズコロナ・ポストコロナの消費動向 |
2020年10月26日号 | 日経ビジネス 19P | 時事深層-INDUSTRY-「商店街」「イベント」でもGo To開始-波及効果に疑問も世論は是認か |
2020年10月12日号 | 日経ビジネス 41P | 特集-コロナに負けない ヒットの新法則 今売るための4つの極意-PART3-新法則、こう使いこなす 企業が今すべきこと |
2020年10月06日 | MONEY PLUS | 給料は減少、今後は旅行やレジャー、外食にお金を使う?家計消費の温度差-6月以降の家計消費 |
2020年10月06日 | The Japan Times | Teetotalers emerge from the shadows in hard-drinking Japan |
2020 AUTUMN | World Navi 10-11P | 女性管理職の活躍、男性の育休消化は欠かせない |
2020年09月 | JP総研Research Vol.51 72-81P | 新型コロナによる働き方変化への期待~多様な人材の活躍、価値観の広がり |
2020年10月号 | Kinzai Financial Plan 20-27P | 多様化する個人消費のいまとこれから |
2020年09月15日号 | DIAMOND Drug Store 38-39P | 消費行動~消費のデジタル化が加速、リアルの一層の付加価値が求められる |
2020年09月02日 | MONEY PLUS | "新型コロナで感染不安を強く感じているのは大学生の親や幼い子どもがいる世代?暮らしはどう変化したか-加速するデジタルシフト 加速するデジタルシフト" |
2020年08月12日 | 朝日新聞 GLOBE+ | イベントもスポーツも 進む消費のオンライン化、課題は「五感」 |
2020年08月07日 | nippon.com | 夫の育休:妻が正社員で働き続けることを助け、家計収入が1億円以上もアップ |
2020年07月31日 | MONEY PLUS | コロナ禍の10代の不安…生活が大きく変化した大学生は何を思う?-大人より早く始まった学生の自粛生活 |
2020年07月13日号 | 日経ビジネス 81-82P | 買って良かった!おうち生活快適グッズ62 |
2020年07月12日 | 日経ヴェリタス 55面 | ふるさと納税訴訟、泉佐野市が逆転勝訴、返礼品競争、第2ラウンド、コロナで行き場失った名産品、販売応援の動きも |
2020年07・08月号 | SC JAPAN TODAY 2-4P | 「所有から利用へ」。消費しない消費者の実態 |
2020年06月30日 | MONEY PLUS | 新型コロナで変わる消費、食生活や感染対策需要、旅行はどうなる?-ウィズコロナ、アフターコロナの消費 |
2020年06月28日 | 日経ヴェリタス 47面 | 私立か公立か、教育費に備え 「高所得世帯、私立志向続く」 |
2020年06月 | AEAJ No.96 15P | さらに加速する「消費のデジタル化」 商品選びには「サスティナブル」意識が高まる |
2020年06月25日号 | 金融財政ビジネス 14-18P | 若者の働き方と10年後の未来-柔軟な就労環境へ |
2020年06月15日号 | ダイヤモンド・チェーンストア 58-59P | 消費者心理 「デジタル消費」が加速!サブスク型の「所有より利用」の揺り戻しも!? |
2020年06月16日号 | 週刊エコノミスト 16-17P | 特集:コロナデフレの恐怖 サービス業に「デフレの波」 失業増で負のスパイラルも |
2020年06月05日 | REUTERS | 消費⽀出4⽉は過去最⼤の11.1%減、コロナによる⼆極化鮮明に |
2020年05月31日 | 日経ヴェリタス 55面 | ソニー、「ソニーグループ」に社名変更、看板掛け替えに込める思い、ブランド訴求や理念表明…消費者には??の例も |
2020年05月17日 | AERAdot. | Stay Home で見つける「かくれ資産」 一世帯70万円も!? |
2020年05月15日 | 日刊工業新聞ニュースイッチ | これだけ需要が増えてもUber Eatsは赤字、シェアリングに立ちはだかる「清潔感」 |
2020年05月11日 | Bloomberg | ウルフギャングのステーキをタクシーでお届け-空席で運輸業界が対策 |
2020年05月03日 | MONEY PLUS | 休校で長引く“巣ごもり生活”、子育て家庭のサブスク利用実態は?-子どもの年齢によって変わる人気のサブスク |
2020年04月26日 | 日経ヴェリタス 55面 | 外出自粛長期化、変わる生活スタイル、巣ごもりグッズで小さな幸せ、テレワーク機器に特需、「家トレ」動画も人気 |
2020年04月21日 | MONEY PLUS | 新型コロナへの不安がより強い年代や性別、職業は?外出自粛でどんな行動が増えているのか-20から50代の全国6000人アンケート |
2020年04月19日 | 日経MJ 2面 | 折り込みチラシ 減少鮮明 集客も特売も「自粛」 売れ筋値上がり、家計に負担 |
2020年春号 | DCだより 2-3P | 私たちの「新・消費行動&生活スタイル」 |
2020年04月08日 | 時事通信 | 30万円給付、遠い不安払拭=必要でも行き渡らない恐れ―政府の緊急経済対策 |
2020年04月06日号 | 金融財政事情 50P | 書評 一人一冊 「一分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 伊藤羊一著(SBクリエイティブ)」 |
2020年03月号 | FPジャーナル 34-35P | 教育無償化による消費増は見られずも将来的には経済発展への期待も |
2020年02月21日 | 日経MJ 11面 | 「あえて飲まない」 20代男性の28% 若者の酒離れ加速 ノンアル専門バー登場 |
2020年02月02日 | 日経ヴェリタス 52・53面 | 家事代行という投資術 「パワーカップル」の利用増 単価は低下傾向 月10万円支出でも生涯収入で得 |
2020年01月27日 | MONEY PLUS | 2020年に盛り上がる消費とは?オリンピックにデジタル化、需要の高まりは…-暮らしの構造変化はどうなるのか |
2020年01月15日 | NHK NEWS WEB | 高級化に多様化、なぜランドセルを背負うのか? |
2020年01月09日 | MONEY PLUS | 共働き世帯の妻の働き方、「150万円の壁」を越えないが過半数-パートタイムでもフルタイムでも同じ共働き? |
2019年12月26日 | 毎日新聞 電子版 | 主要小売り・外食23社7600店が元日休業へ 人手不足で広がり |
2019年12月 | JP総研Research Vol.48 14-23P | 働く女性の管理職志向~働くママ3.0世代は家庭もキャリアも望む |
2019年12月09日号 | 金融財政ビジネス 14-18P | キャッシュレス利用 年齢、地域で差 取り残されるシニア層と地方都市 |
2019年11月18日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 「奇跡の会社」 |
2019年12月号 | 月刊不動産流通 38P | 所有から利用へ 変化する消費者意識(4) コンパクト化する家族と消費 |
2019年10月01日 | 時事通信 | 消費税・識者談話 |
2019年11月号 | 月刊不動産流通 1P | 所有から利用へ 変化する消費者意識(3) 消費力のある「パワーカップル」 |
2019年09月13日 | MONEY PLUS | キャッシュレスどれくらい使ってる?金額で電子マネーやスマホ決済、クレカの使い分け-1000円以下、1万円の支払いは・・・ |
2019年10月号 | 月刊不動産流通 22P | ミレニアル世代の子育て消費 |
2019年09月04日 | 産経ニュース | ピークは夏! 高額・早期化するランドセル商戦 |
2019年08月28日 | ニッポンドットコム | 見直し迫られるコンビニのビジネスモデル: 24時間営業は必要か? |
2019年08月26日号 | 金融財政ビジネス 4-8P | 求められる「氷河期世代」の救済-低賃金が招く未婚、高齢期の貧困・孤立 |
2019年08月号 | 国民生活 1-3P | 消費環境とライフスタイルの変化-ネット通販拡大の背景- |
2019年08月10日 | MONEY PLUS | 老後資金2000万円不足問題についてデータで考える、結局いくら必要なのか-余暇支出を除けば不足しない? |
2019年09月号 | 月刊不動産流通 1P | 所有から利用へ 変化する消費者意識(1) 「所有しない」という合理的な判断 |
2019年07月08日号 | 金融財政事情 58P | 一人一冊 「働く女性 ほんとの格差」 |
2019年06月28日 | MONEY PLUS | 出産退職と働き続けた場合の差は2億円。女性の生涯所得の課題はどこに-先進国で未だM字を描くのは日本と韓国のみ |
2019年05月03日 | 流通経済 6-15P | 令和時代の消費者像~平成における消費者の変容とその課題~ |
2019年04月16日 | NIKKEI ASIAN REVEVIEV | Private schooling booms in Japan and South Korea fuel inequality |
2019年04月号 | 国民生活 1-4P | モノの所有から利用へと変わる消費 |
2019年04月08日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」 |
2019年04月13日号 | 週刊ダイヤモンド 51P | バブル時代は本当によかった? |
2019年04月06日 | MONEY PLUS | 1人暮らしの若者の家電事情、スマホがあればテレビはいらない? |
2019年03月09日 | MONEY PLUS | フリマアプリでお金に。家庭の「かくれ資産」は平均70万円!-全国で37兆円、金融・不動産に続く第三の資産 |
2019年03月09日 | Forbes JAPAN | 子どもの習い事に高額タクシーを使う女性たち-平成の終わりに世代論を再考する(後編) |
2019年03月07日 | DIAMOND online | 「若者はお金がない」の誤解!高級車やタワマンにはお金を使う理由 |
2019年03月01日 | Forbes JAPAN | 上司と話が通じないのにはワケがある─平成の終わりに世代論を再考する(前編) |
2019年02月25日号 | 金融財政ビジネス 16-20P | 女性のライフコース、理想と現実-「両立」実現は周囲の理解が鍵 |
2019年02月23日 | MONEY PLUS | 平成の消費を振り返る、女性の消費力が増した時代-多種多様になった女性の生き方 |
2019年02月22日 | 日経MJ 1面 | 増税まで半年 消費者1000人調査 「6月までに駆け込み」35% 消費増税 8→10%) |
2019年02月08日 | 日本経済新聞 電子版 | 家計の「黒字率」30%超え 18年家計調査 |
2019年01月14日号 | 金融財政事情 58P | 一人一冊 「女性の「定年後」 何をして、何をしないか」 |
2019年01月12日新春号 | 週刊ダイヤモンド 35・45P | 特集 変わります!ニッポンの「酒」 |
2019年01月01日 | 日経MJ 9面 | 転換の年 消費者の動向は? 専門家に聞く――「シェア」「定額」広がる |
2018年12月29日 | MONEY PLUS | 平成の消費を振り返る、若者がモノを買わなくなった時代-どうなる?これからの消費 |
2018年12月09日 | 日経MJ 11面 | 隠れ資産 1世帯に70万円 服飾雑貨が最多 日本全体で37兆円 |
2018年11月28日 | MONEY PLUS | 中高年女性や若い男性は美しく!?肥満率が低下し、ヤセ率が上昇中-美容男子や料理男子、美魔女が増えるワケ |
2018年11月16日 | 日本経済新聞 電子版 | 高額置き時計・特別車… ミッキー90周年、記念グッズ続々 |
2018年11月15日 | 日本経済新聞 電子版 | カジタク、不要品をメルカリへ出品 掃除とセットで |
2018年11月11日 | 日経ヴェリタス 63面 | 携帯3社、ドコモショックで株価大揺れ 楽天「忖度」で値下げは不発? KDDIと提携、料金差別化に懸念の声 |
2018年11月05日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 「世界最先端のマーケティング」 |
2018年10月23日 | MONEY PLUS | モノを買わない貯蓄志向の子育て世帯、消費の特徴は?-増える共働き世帯が買っているもの |
2018年10月15日号 | 金融財政ビジネス 14-18P | 拡大するシェア経済、誰が志向? |
2018年10月02日 | NIKKEI ASIAN REVEVIEV | 'Lost generation' haunts Japan, Abe and the BOJ |
2018年10月01日号 | 日経ビジネス 92-93P | 【気鋭の経済論点】 フリマアプリが変える消費行動 「売ることを考えて買う」時代へ |
2018年09月21日 | MONEY PLUS | コンビニ利用客の高齢化?伸び続ける売上高の背景-暮らしの拠点に変化する新しいコンビニの役割り |
2018年09月10日号 | AERA 15P | 「売れるもの」しかもう買わない |
2018年08月27日 | 産経ニュース | 20代男性より「呑んべえ」 40代女性の飲酒率1・5倍 |
2018年08月23日 | MONEY PLUS | 拡大するシェア経済、安くしたい年収300万層とこだわり1千万層 |
2018年08月15日 | citrus | 「プレミアムフライデー」の次は「シャイニングマンデー」!? 早くも批判ばかりで期待が高まらないワケ |
2018年07月31日 | 日本経済新聞 電子版 | ここまできた時短食品 80秒マカロニ、水で大根おろし |
2018年07月31日号 | 週刊エコノミスト 34-35P | 拡大するシェアリング・エコノミー 「中古」気にしないネット世代が支持 |
2018年07月18日 | MONEY PLUS | ビールがおいしい季節がやってきた!今飲みたがっているのは誰?-アルコール離れと変わる飲み会事情 |
2018年07月号 | 月刊資本市場 36-45P | M字カーブの底上げと期待される女性消費 |
2018年06月23日 | MONEY PLUS | ジューン・ブライドは本当に多い?晩婚化で増えるジミ婚-ブライダル市場の現状と結婚の障壁 |
2018年06月08日 | ZUU online | 資産が増えて税金もおトクに! 家計がうまく回るテクニック |
2018年06月07日号 | 金融財政ビジネス 14-18P | 子育て世帯の消費実態~高まる教育熱、変わる生活 |
2018年05月02日 | 共同通信 | 75%が母の日にプレゼント―予算5500円 |
2018年06月号 | 宣伝会議 12-15P | 子育て世代の実態から見る近年の消費の特徴に迫る |
2018年04月16日号 | 日経ビジネス 41-42P | 増える「妻もフルタイムワーカー」 消費の担い手に新潮流 「パワー共働き」つかまえろ |
2018年04月14日号 | 週刊東洋経済 26-27P | 幼児教育の無償化より待機児童の解消が優先だ |
2018年04月号 | 統計 14-19P | 増え行く単身世帯と消費生活の特徴 |
2018年04月02日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 「データ分析の力 因果関係に迫る思考法」 |
2018年02月05日号 | 金融財政ビジネス 4-8P | 「パワーカップル」妻、じわり存在感~共働き増加で期待される消費力 |
2018年02月02日 | ニッキン 18面 | 輝け!フレッシャーズ(1) 意欲引き出す先輩の役割大 |
2018年02月01日号 | ダイヤモンド・チェーンストア 29P | データで見る流通 太りゆく男性とやせゆく女性 |
2018年01月13日号 | 週刊東洋経済 35P | そこまでやるか!過熱する健康アピール |
2017年11月27日 | 保険毎日新聞 3面 | ニッセイ情報テクノロジー エグゼクティブセミナー開く 進化続けるインシュアテック |
2017年11月20日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 「たった1日で声まで良くなる話し方の教科書」 |
2017年11月02日 | 経団連タイムス 3面 | 女性の活躍で期待される消費拡大について聞く-女性の活躍推進委員会企画部会 |
2017年11月号 | SC JAPAN TODAY 16-19P | データで見る 消費者の健康・美容志向の背景~太りゆく男性とやせゆく女性~ |
2017年10月25日 | FT.com | Japan’s love affair with the automobile stalls |
2017年09月21日号 | 金融財政ビジネス 14-18P | 「氷河期」世代に愛を~格差解消、消費活性化へ |
2017年09月18日号 | AERA 25P | 放課後や休日に居場所がない 仕事が休めない!小学生どこに預ける? |
2017 Summer&Autumn | 暮らしとおかね Vol.1 66-69P | お受験過熱に見えるいまどき「教育費」事情 |
2017年08月号 | 日経トレンディ 103P | なぜか爆売れ!まさかの大化けヒット30 |
2017年07月03日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊「LEAN IN(リーン・イン)女性、仕事、リーダーへの意欲」 |
2017年06月30日 | 朝日新聞 朝刊 8面 | 夜間営業、リピーター狙う レゴランド開業3カ月、イェンセン社長に聞く(名古屋) |
2017年07月03日号 | PRESIDENT 16P | マーケットの読み方 「待機児童ゼロ」の実現を阻む安倍政権 |
2017年06月号 | 生活協同組合研究 14-19P | 若者の経済格差と家族形成格差 |
2017年06月号 | 統計 15-20P | 共働き・子育て世帯の消費動向-収入減で消費抑制だが、政策効果によっては個人消費の底上げも?- |
2017年05月28日 | 日経ヴェリタス 60面 | 若者と経済(4) 消費はコスパ重視、情報駆使し比較 |
2017年05月25日 | 週刊経団連タイムス 4面 | 「子育て世帯の消費動向」について聞く |
2017年05月21日 | 日経ヴェリタス 60面 | 若者と経済(3) 所得増えても消費より貯蓄に |
2017年05月14日 | 日経ヴェリタス 60面 | 若者と経済(2) 雇用形態による格差、恋愛や結婚にも影響。 |
2017年05月07日 | 日経ヴェリタス 60面 | 若者と経済(1) 増える非正規雇用 世代間の経済格差拡大。 |
2017年04月30日 | AFP relax news | Luxury spending trends 2017: Japan second largest luxury market in the world |
2017年04月10日号 | 金融財政ビジネス 14-18P | 大卒女性の生涯所得~育休・時短でも2億円超、出産退職は2億円減 |
2017年03月22日 | 日本経済新聞 電子版 | ほぼ日上場に映る消費の多様化、「こだわり」で売る |
2017年02月28日 | Bloomberg | 遠のく待機児童ゼロ、働く女性増加で-企業も保育所整備に動く |
2017年02月28日 | Bloomberg | Worker Shortage Drives Japanese Companies Into Child Care |
2017年02月27日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 『「学力」の経済学』 |
2017年02月24日 | フランスAFP通信 | Japan punches time clock early for 'Premium Friday' |
2017年02月24日 | YOMIURI ONLINE 深読みチャンネル | プレミアムフライデーをプレミアムにする方法 |
2017年02月08日 | Bloomberg | Working Women in Japan Are Drinking More Wine Than Ever |
2017年02月08日 | Bloomberg | 女子力で花開く日本のワイン市場-女性が選ぶ「桜賞」に世界が注目 |
2017年02月04日号 | 週刊東洋経済 108P | 「M字カーブ」解消でも出産後の就業には高い壁 |
2017年01月04日 | 日経MJ 2面 | 働き方 自由設計―労働力減少で改革急務 政府や企業も是正に動く 外国人や女性活用… 生産性向上も課題 |
2016年12月08日号 | 金融財政ビジネス 4-8P | 消費抑える今の若者たち~底上げのカギは働く女性 |
2016年12月号 | ショッピングセンター・ジャパン・トゥデイ 47-51P | データで見る消費者動向と地方SCへ向けた考察 |
2016年11月号 | 戦略経営者 36-38P | 「若者の○○離れ」は本当か 統計分析のプロが語る若年層消費の実態 |
2016年10月31日 | 日本経済新聞 電子版 | 政府統計、こぼれる若者消費-捉えきれぬ新分野 |
2016年10月号 | 地銀協月報 10-17P | 若者の消費実態と期待される女性の消費 |
2016年10月15日号 | ダイヤモンド・チェーンストア | データで見る流通 若者の「アルコール離れ」「外食離れ」の実像 |
2016年10月07日 | 会社四季報ONLINE | ちょっと気が早いけど、酉年相場の一大テーマはアレだ!? |
2016年09月号(Vol.45) | じゃらん とーりまかし 11・14-15P | 増え続ける独身一人旅、家計の変化で旅行自粛……? 『じゃらん宿泊旅行調査2016』 ほか各種データで徹底検証 ニッポン人の旅行 2016 |
2016年09月12日号 | 金融財政事情 50P | 一人一冊 「保育園義務教育化」 (書評) |
2016年09月05日号 | 金融財政ビジネス 4-8P | 経済格差、結婚にも影~増える非正規、年収300万円の壁 |
2016年07月15号 | DIAMOND Chain Store 88-89P | 格差社会の実像 非正規雇用者が拡大 日本の所得格差の実情とは? |
2016年06月18日 | 特定非営利活動法人言論NPO「言論スタジオ」 | 人口減少が急速に進む中、少子化対策・雇用政策は進んでいるのか |
2015年06月 No.68 | BUAISO 5P | 9年ぶりの出生率低下と団塊ジュニアの駆け込み出産 |
2015年04月 No.67 | BUAISO 13P | じわっと拡大、お受験市場~増える高学歴ワーキングママと教育熱の高まり |
2015年03月17日号 | 週刊SPA! 81P | ウソ?ホント?若者の○○離れ |
2015年02月16日 | 毎日新聞(web) | 受験と私:アナリストの久我尚子さん 「幸運をつかみ取るための基礎体力つけて」 |
2015年01月30日 | シティリビング 3P | イマドキオフィスLABO vol.1 「みんな黒タイツ」の不思議 |
2015年01月 No.66 | BUAISO 6-7P | アベノミクス第二幕のスタート~第一幕で生まれた都市・地方の格差 |
2014年12月15日号 | AERA 14-15P | アベノミクスの幸福度 衆院選で何を重視しますか |
2015年01月号 | ケイコとマナブ 36-37・39・41P | 会社員でも辞めても食いっぱぐれない資格 |
2014年11月 No.65 | BUAISO 8-9P | 最近の消費者動向~若者・女性・シニアの動向は? |
2014年11月19日 | THE WALL STREETJOURNAL | Japan Consumers Feel Squeezed, and That’s a Problem for ‘Abenomics’ |
2014年11月28日号 | 週刊朝日 120P | ときめきシニア同窓会 |
2014年12月号 | 日経マネー 40-41P | 若者、働く女性・・・増税でも伸びる消費銘柄 |
2014年10月14日 | NTTドコモ「mamatenna」 | 待機児童問題解消、女性の登用の理由 |
2014年10月13日 | NTTドコモ「mamatenna」 | 仕事と家庭を両立?「限定正社員」って? |
2014年10月13日 | NTTドコモ「mamatenna」 | 女性の家庭と仕事の両立、問題点は男性にも!? |
2014年11月号 | BAILA 399P | みんなの貯蓄のホントのところ |
2014年10月10日 | NTTドコモ「mamatenna」 | 女性のさらなる社会進出が注目される理由 |
2014年09月 No.64 | BUAISO 8-9P | 女性の消費が日本を拓く |
2014年09月号 | OMNI-MANAGEMENT 16-19P | 若者の価値感と消費実態 |
2014年09月号 | 新潮45 308-309P | INTERVIEW 「肌感」とのギャップを分析する |
2014年08月14日 | 保険毎日新聞 3面 | 若者にヒットする保険販売とは |
2014年08月号 | ESTRELA No.245 16-21P | 家計で見る社会の変遷 |
2014年09月号 | 月刊事業構想 50-51P | 「共働き」支える教育にチャンス |
2014年07月30日 | 保険毎日新聞 11面 | 新刊紹介 『若者は本当にお金がないのか?-統計データが語る意外な真実-』 |
2014年07月28日号 | 金融財政事情 41P | 書架 『若者は本当にお金がないのか?統計データが語る意外な真実』 久我 尚子 著 |
2014年07月 No.63 | BUAISO 41P | 今の若者はお金がないから消費をしないの? 統計プロフェッショナル久我尚子が描く新しい現代若者論 |
2014年07月 No.63 | BUAISO 8-9P | 若者の海外離れ・内向き志向は本当? |
2014年07月21日号 | 日経グローカル 60P | Book Review 若者は本当にお金がないのか?統計データが語る意外な真実 |
2014年07月21日号 | 日経ビジネス 133P | 【BOOK】「日本経済」の扇子を読む データが示す若者像『若者は本当にお金がないのか?』 |
2014年07月20日 | ADVANCE NEWS | 【この1冊】『若者は本当にお金がないのか?』 |
2014年08月01日号 | バンクビジネス 62P | Free Room 今号の一冊「若者は本当にお金がないのか?」 |
2014年07月15日号 | 週刊エコノミスト 33P | 特集:親と子で考えるおひとりさま Part3 結婚しない娘&息子 消える職場での出会い 友人づくりから始めよう |
2014年07月号 | 統計 8-13P | 全国消費実態調査で見る若年層の消費の変化-厳しい経済状況でも満足度が高い背景は? |
2014年06月23日 | BUAISO.net | 『若者は本当にお金がないのか? 統計データが語る意外な真実』著者・久我尚子氏インタビュー |
2014年06月 第3号 | FINANCIAL Regulation 46-47P | 金融業界の若者マーケティング |
2014年05月 No.62 | BUAISO 8-9P | 近年の女性にまつわる状況と政策ギャップ |
2014年04月28日号 | AERA 48P | だから「ひとり」が、断然楽しい! |
2014年04月12日 | 日本経済新聞 電子版 | 高齢世帯、35年に4割超 3分の1以上が一人暮らし |
2014年04月10日 | 日本経済新聞 電子版 | 働く親に「小1の壁」コスト 10万円のセレブ保育も |
2014年04月06日 | 日経ヴェリタス 18面 | 女性の活躍促進 現実見た政策必要 |
2014年05月号 | ROLa 75P | スーパーローラちゃん!S・O・S(スマート・おカネ・ショー) |
2014年04月14日号 | PRESIDENT 127P | 想像以上に長い老後の生活、生活設計はお早めに |
2014年03月 No.61 | BUAISO 10-11P | アベノミクス消費と消費増税 |
2014年03月号 | Economy21 58-62P | ファッショントレンドで2014年の景気をみると? |
2014年02月12日 | TBS Newsi | 個人消費拡大も贈り物の金額には波及せず |
2014年03月号 | BAILA 284-285P | 消費税アップ前、これ買うべき?買わないべき? |
2014年01月 No.60 | BUAISO 10-11P | 始まる就職活動、若者の働き方の価値観は? |
2013年12月号 | KINZAI ファイナンシャル・プラン 4-12P | 最近の進学状況と教育資金の目安 |
2013年11月 No.59 | BUAISO 8-9P | オリンピックで結婚・出産は増える?~若年層の結婚観 |
2013年11月13日 | Bloomberg | ボジョレ戦線異状あり、円安が価格直撃-解禁控えて業者強気 |
2013年11月号 | ESTRELA No.236 38-43P | 若年層の結婚観 |
2013年秋号 | 季刊 個人金融 31-42P | 若年未婚層の金融機関・金融商品に対する志向 |
2013年10月15日号 | チェーンストアエイジ 42P | 個人消費はどう変わるか?消費税増税 「駆け込み需要と反動減、家電・衣料品で影響大」 |
2013年10月15日号 | チェーンストアエイジ 5P | データで見る流通 「ライフスタイルで異なる働く女性の消費志向」 |
2013年09月 No.58 | BUAISO 18-19P | アベノミクスで活性化する消費市場、一般世帯の実態は? |
2013年07月 No.57 | BUAISO 18-19P | アベノミクスで注目される女性の活躍、働き方や消費の現状は? |
2013年07月号 | ESTRELA 2-7P | 若年層の生活意識と消費実態 |
2013年07月02日 | 保険毎日新聞 3面 | 若者・シニア・女性の動向に焦点 結婚・雇用・消費の変化を分析 |
2013年06月24日号 | AERA 14P | 安倍政権は女の敵か味方か |
2013年05月24日 | 保険情報 第2624号 4P | ヘルスケア/スマホによるヘルスケアに何が起きているか? 予防サービスの可能性広げる |
2013年05月 No.56 | BUAISO 10-11P | ジューン・ブライド信仰は本当にあるの? そして、結婚マーケットの現状は? |
2013年05月15日号 | 近代セールス 14-21P | 女性市場の現状とマーケット攻略のポイント |
2013年05月号 | 月刊レジャー産業資料 12-13P | 若者が握る「目先のお金」は価値観に見合う商品・サービスに向かう |
2013年03月 No.55 | BUAISO 30P | イマドキ女子の恋するマーケティング論 バーチャル彼氏を斬る |
2013年03月 No.55 | BUAISO 20-21P | 子どもでもスマホが拡大、デジタル・ネイティブをもつ親の心得は? |
2013年03月15日号 | チェーンストアエイジ 80-81P | 生活時間の変化と現在の食スタイル |
2013年03月08日 | 保険情報 第2615号 4P | 未加入者意識/難関だがアプローチを再考 非加入者の実態をみると、未婚率は加入者より高い |
2013年02月18日号 | PRESIDENT 39P | 20年は続くリタイア後の生活、生活設計はお早めに |
2013年01月27日 | NEWSポストセブン | 「ハンドメイド革命」日本でも 環境激変し趣味で起業可能に |
2013年01月18日 | News Walker | 身軽に自由に楽しめる!2013年は一人女子旅がブームの予感 |
2013年01月17日 | サーチナニュース | 2013年海外旅行は「ひとり女子旅」が人気 |
2013年01月 No.54 | BUAISO 15P | 節約志向でもサイフの紐が緩むのは「困ったこと」の解決サービス?~メタボ、アンチエイジング、婚活などがキーワード? |
2013年01月号 | あんしんLife 14P | 「平成生まれ」の世代と消費を知る PART3 平成生まれの六つの特徴 |
2013年01月07日 | 日経MJ 16面 | 男性ファッション誌 出版不況でも好調 おしゃれ提案力30~40代つかむ |
2013年新春号 | アントレ 62-63P | ビジネスチャンスはどこにある? FCで稼ぐ!業界トレンド2013 |
2012年12月14日 | 保険情報 第2603号 10P | 若年層市場/生保の伝統的な評価に好意示す 伝統回帰する若年層の結婚観、生保への影響は? |
2012年12月04日 | 保険毎日新聞 2面 | OLIS、45周年記念シンポジウムを開催 |
2012年12月 No.53 | BUAISO 9P | 年末年始、やっぱり「イエナカ消費」「家族」がキーワード? |
2012年11月25日 | NEWSポストセブン | 会社以外の人生模索し「和の世界」学ぶ30~40代独身男性増加中 |
2012年12月03日号 | PRESIDENT 59P | 高齢化と「老老相続」-制度の上手な活用がポイント |
2012年10月28日 | NEWSポストセブン | 今や専門店まである一人カラオケ ゆとりやノマドも積極活用 |
2012年10月25日 | QUICKリサーチネット | ノンアルコールビールが、ビールメーカーを支える |
2012年10月15日号 | チェーンストアエイジ 98-99P | 家飲み提案:データで見る家飲み市場~市場縮小も「家飲み」比率は高まる |
2012年10月19日 | 保険情報 第2596号 4P | ヘルスケア/より高度な“仕組み”でCS向上へ ITと融合したヘルスケアサービスの動向 |
2012年版 生保・損保特集号 | 週刊東洋経済 臨時増刊 37P | 少子高齢化で「対面」に活路 営業職員チャネル改革の行方 |
2012年10月 No.52 | BUAISO 9P | 拡大するシニア・マーケットを制するための鍵は? |
2012年秋号 | アントレ 84P | ヘルス&ビューティー業界 最前線 |
2012年09月19日号 | SAPIO 85-87P | 若者vsオヤジの「新・階級闘争」 「若者の○○離れ」で“ニッポン分裂”へ! |
2012年08月28日 | 日本経済新聞 電子版 | 若者スコープ いまどきの選択(上) 生涯収支、1100万円赤字 現在の生活、満足度高い |
2012年08月28日 | 日本経済新聞 電子版 | いまどきの若者、転職組の挑戦 意外と大胆で冷静 |
2012年08月19日 | 日本経済新聞 電子版 | 気疲れイヤ、「1人カラオケ」若い世代で増加 客の3割占めるチェーンも |
2012年08月15日 | 日本経済新聞 電子版 | 孫のために連結家計、すがる現役(シニアが拓く) |
2012年08月14日 | NEWSポストセブン | 旭化成の2.5世帯住宅 定着にはパラサイトの理解必要と識者 |
2012年08月10日 | 保険情報 第2587号 4P | 女性市場/子どもの数は減少するが拡大余地のある市場 高等教育マーケット有望 |
2012年08月04日 | 日本経済新聞 電子版 | 学習塾「年額200万円」も登場 送迎・食事付き…大手、高所得層向け特別教室に力 |
2012年08月02日 | BUAISO.net | 少子化と子どもの高等教育マーケット |
2012年8月 No.51 | BUAISO 7P | 少子化と子どもの高等教育マーケット |
2012年07月29日 | 日経ヴェリタス 53面 | 20代の生活満足度、将来不安で高く? |
2012年07月29日 | 日本経済新聞 電子版 | 「ナマ足」はイヤ、でも美脚は強調 ストッキング復権~割安感、機能性も注目 |
2012年08月13日号 | PRESIDENT 15P | 「ノンアルコール」もはや酒の代用品にあらず? |
2012年07月27日 | 日経MJ 16面 | 「1人カラオケ」若い世代で増加 |
2012年07月11日 | 朝日新聞デジタル | 第2次シニアブーム到来、高齢者消費が景気を下支え |
2012年07月11日 | REUTERS | 第2次シニアブーム到来、高齢者消費が景気を下支え |
2012年07月17日号 | 週刊エコノミスト 88-89P | 40代女が日本を救う ■データでみる 洋服・外食から装飾・旅行・美容へ 景気の底上げに貢献も |
2012年07月09日号 | 金融財政事情 20-25P | リタイアメント層の生活意識と退職金の使い道 |
2012年06月29日 | 日経MJ 20面 | ナマ足風美脚手軽にかなう ストッキング復調、10~20代が支持 |
2012年07月号 | りそなーれ 11-14P | 「おひとりさま」のさらなる増加と消費の実態~多様化する「おひとりさま」市場を読む |
2012年06月15日 | 保険情報 第2580号 4P | 女性市場/注目される女性市場! その加入実態は? |
2012年6月 No.50 | BUAISO 7P | ノンアルコールビールで考える、少子高齢化・人口減少時代のマーケットのとらえ方 |
2012年06月01日 | BUAISO.net | ノンアルコールビールで考える、少子高齢化・人口減少時代のマーケットのとらえ方 |
2012年05月15日号 | チェーンストアエイジ 8P | 消費離れの今どきの若者たち、キーワードは社会貢献? |
2012年04月25日 | YOMIURI ONLINE | 買い物「新名所」続々 |
2012年04月20日 | 保険情報 第2572号 3P | 若年層市場/消費に慎重な若年層へのアプローチを探る |
2012年04月08日 | 日経ヴェリタス 19面 | 経済的余裕感と幸福感 必ずしも比例せず |
2012年04月02日 | BUAISO.net | 消費のリーダーシップ-雇用情勢悪化・消費離れの今どきの若者たち、消費牽引のキーワードは?- |
2012年4月 No.49 | BUAISO 6P | 消費のリーダーシップ―雇用情勢悪化・消費離れの今どきの若者たち、消費牽引のキーワードは?― |
2012年05月号 | ケイコとマナブ 44-47P | 10年後のニッポンで求められるスキルはこれだ! |
2012年03月21日 | リクナビNEXT | データで読み解く「7つのトレンドキーワード」 |
2012年03月06日 | 日本経済新聞 電子版 | 団塊消費、鍵握る専業主婦の需要つかめ |
2012年02月17日 | 保険情報 第2564号 5P | リタイアメント・ライフ/自分の要介護状態が一番不安 |
2012年02月15日号 | Chain Store Age 88-90P | データで見る高齢社会:長寿社会徹底解剖 |
2012年2月 No.48 | BUAISO 5P | 国を出る-日本人の国際結婚の動向は?- |
2011年12月09日 | 保険情報 第2555号 3P | “3つの情報”を総合的に判断 |
2011年12月05日号 | 金融財政事情 31-34P | 人口減少社会における生命保険マーケットの将来 |
2011年12月 No.47 | BUAISO 5P | 高齢社会の現状と展望 |
2011年10月14日 | 保険情報 第2547号 4P | 商品によって購入時の情報源はどう違う?/保険は信頼できる「人の話」が効く |
2011年10月 | BUAISO 13P | アジア女子を取り込め スマートフォンの新市場 |
2011年04月10日 | 日経ヴェリタス 15面 | 生保の保有契約高 55年には5割弱に |
同じ領域の研究員紹介
-
営業職員考~営業職員の成果の源は?~
(2024/10/08)
生活研究部
大畑 貴彦 -
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
(2025/04/21)
生活研究部
天野 馨南子 -
若手人材の心を動かす、企業の「社会貢献活動」とは(2)-「行動科学」で考える、パーパスと従業員の自発行動のつなぎ方
(2025/04/25)
生活研究部
小口 裕 -
ファイナンシャル・ウェルビーイングについて(2)-金融行動との関係性…保険商品に着目して
(2025/03/27)
生活研究部
西久保 瑛浩 -
「人生会議」とは何か?~アドバンス・ケア・プラニング(ACP)は、最期まで自分らしく生き抜くためのキーワードか~
(2025/01/21)
社会研究部
鈴木 寧 -
「ほめ曜日」×ご褒美消費-消費の交差点(9)
(2025/04/25)
生活研究部
廣瀬 涼
コンテンツ紹介
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る