
生活研究部 研究員
西久保 瑛浩(にしくぼ あきひろ)
研究・専門分野
金融マーケティング、行動ファイナンス、金融リテラシー、行動経済学、消費者行動
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 金融マーケティング、行動ファイナンス、金融リテラシー、行動経済学、消費者行動 |
---|---|
自己紹介 |
個人や企業の「金融商品」との関わり方について、データを用いた研究を行っています。 |
経歴 |
【経歴】 2018年 日本証券業協会 入職 2024年 株式会社ニッセイ基礎研究所 入社 【加入団体等】 ・日本マーケティング・サイエンス学会 |
西久保 瑛浩のレポート
-
2025年01月30日
ファイナンシャル・ウェルビーイングについて(1)-基本的な概念と枠組み
近年、金融界を中心に「ファイナンシャル・ウェルビーイング」という言葉が世界的に注目を集めている。ファイナンシャル・ウェルビーイングは、... -
2025年01月09日
これからの資産形成、加速のカギは「金融リテラシー・ギャップ」か-「貯蓄から投資へ」の20年間…日本人に足りなかったのは「自信」
2001年に「貯蓄から投資へ」のスローガンが掲げられて以来、20年以上の年月が経つ。この間日本では「NISA」や「確定拠出年金」をはじ... -
2024年11月12日
これからの資産形成、加速のカギは「金融リテラシー・ギャップ」か-「貯蓄から投資へ」の20年間…日本人に足りなかったのは「自信」
2001年に「貯蓄から投資へ」のスローガンが掲げられて以来、20年以上の年月が経つ。この間の継続的な政策展開が功を奏してか、家計の金融...
所属部署
関連カテゴリ
暮らし
2234件
- 孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づ...
- グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ-
- 男女別にみたシニア(50代後半~60代前半)の転職状況~厚生労働省「雇用動向調査」(2...
- 若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?-理想の夫婦像激変時代の人材確保対策...
- 「老後シングル」は他人事か?~配偶関係ではなく、ライフステージとして捉え直す~
- 子ども・子育て支援(398件)
- ライフデザイン(946件)
- 消費者行動(822件)
- 人口動態(531件)
- 芸術文化(176件)
- 社会貢献・ボランティア(159件)
- 若年層市場・マーケット(84件)
- 消費文化(118件)
- 女性(165件)
同じ領域の研究員紹介
-
営業職員考~営業職員の成果の源は?~
(2024/10/08)
生活研究部
大畑 貴彦 -
家計消費の動向(~2024年12月)-物価高でメリハリ傾向が強まるが、全体では緩やかに改善傾向
(2025/02/18)
生活研究部
久我 尚子 -
若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?-理想の夫婦像激変時代の人材確保対策を知る
(2025/03/07)
生活研究部
天野 馨南子 -
企業のマーケティングや営業にもサステナビリティ変革の足音-34年ぶりのマーケティング定義刷新に見る地方創生への期待
(2025/02/14)
生活研究部
小口 裕 -
「人生会議」とは何か?~アドバンス・ケア・プラニング(ACP)は、最期まで自分らしく生き抜くためのキーワードか~
(2025/01/21)
社会研究部
鈴木 寧 -
2月15日×チョコレート-消費の交差点(8)
(2025/02/21)
生活研究部
廣瀬 涼
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る